-
何の番組だったんだろうというとこから検索して見たら、これでした。
「ごちそうおにぎり」、今年の上半期の料理ワードでの最多検索らしいです。
流行ってるらしい。
これは、おいしそう。夏休みのお昼にぴったり。 -
怒られたら
長女は、泣く
次女は、笑う
次女は怒られたら、えへーと笑う。
そしたら私も思わず、緩んでしまう。
次女は、笑ったら怒られないという事を体得しているのだ。母:あやちゃん、怒られたらどうすんの?
次女:えへーって笑う。
母:何で?
次女:そうしたら、ママに怒られへんから。
ママがかわいいって言うから。長女:でも、そんなんじゃすまへん時もあるで。
そんな甘くない[…] -
夏休みは、普段片付けられない物を整理する機会でもある。
置いておくと限りなくある子どもの絵、その時期だけの絵とは言え、全ては置いておけない。
と整理していたら、何これ、長女らしい。
「見の回りの生き物」旦那さんに、「見てこれ」と渡すと、
「上手やな~」とちょうちょの絵を指す。気にならないのか?
私だったら、間違ってる所あると気になって、他に目が行きにくいのに、「上手になったな~」と成長に目を向ける[…]
-
戸﨑朋子さんが空気は読まずに疑問を解消する大切さでコメントしました。 6年, 3か月前
長女、小学校入ってからの勉強は同じ所で何回も間違ったり(「お」と「を」、「は」と「わ」とか)、こちらもイライラしてたのですが、落ち着いて向き合うと、子どもの考えがよく分かるのです。
この問題も一般的には不正解と切り捨てられそうな解答ですが、こう考えたのがいじらしくて、そして今までの自分の仕事を振り返るとこれは決して×ではないなと思ったのです。
問題を出す方(北田さんの作文)も抜けてる所はあるのだもの、解答者も全て読み取れてるとは限らないから、その質問をするのも有りだなーと思ったのです。
失敗を恐れず質問、親も子も必要ですね。 -
長女の夏休みの宿題の○付け。
文章読み取りが苦手だったみたいだけど、今回ドリルをチェックしてたら、だいぶ理解できるようになってる。
この頁、見たら長女がかわいい~と愛おしくなっちゃった。①で北田さんは、いつどこに行ったかという質問で、「おばあちゃんの家に遊びに」まで書いてて、どこだから「おばあちゃんの家」まででいいんだけど、ちゃんと文章がつながってるのがいい。
意味は理解してる。②で、発表で分からない事も[…]

-
女性が社会進出して身につけられた仕事観の一端を感じさせてもらいました。
会議の在り方などにおいても海外と日本の違いは多々あると推測しています。
パソコン、スマホ時代における道具の使い方を含め、これからの世代は失敗を気にせず質問することの
大切さを実感するこの頃です。
親世代がまず失敗を恐れないことが必要ですね。-
長女、小学校入ってからの勉強は同じ所で何回も間違ったり(「お」と「を」、「は」と「わ」とか)、こちらもイライラしてたのですが、落ち着いて向き合うと、子どもの考えがよく分かるのです。
この問題も一般的には不正解と切り捨てられそうな解答ですが、こう考えたのがいじらしくて、そして今までの自分の仕事を振り返るとこれは決して×ではないなと思ったのです。
問題を出す方(北田さんの作文)も抜けてる所はあるのだもの、解答者も全て読み取れてるとは限らないから、その質問をするのも有りだなーと思ったのです。
失敗を恐れず質問、親も子も必要ですね。
-
-
-
戸﨑朋子さんがスリランカでの「お母さんという存在」でコメントしました。 6年, 3か月前
お父さんに聞く事、「お母さんどこ?」に確かに~!
日本も男性を立てる文化というだけで、実際は一緒なんでしょうけどね。
でも文化のあちこにに根付いてるなんて、興味深いですよね~。 -
戸﨑朋子さんがBeautyNightキッザニア甲子園☆鏡越しの最高の笑顔^^♪でコメントしました。 6年, 3か月前
いえいえ。
ほんと楽しかったですー! -
長女がまた言う。
「お母さん、自由帳なくなったー」勉強はそんなに好きではないようだけど、自由帳はなくなるのが速い!
見せて説明してくれたところ、隙間が多い。
「もうちょっとここらへんも描くようにしてよー。もったいないやん」と、使うのが速いから、もっと大事に使うよう言う。
そう言うと、長女は「さっちゃんは空けてる方がいいの。さっちゃんはいっぱい描く方がもったいないねん」と言う。
確かに、私はもっ[…]

-
戸﨑朋子さんが平和なわが家の教え「身代わりお茶碗」でコメントしました。 6年, 3か月前
素敵な考えー。
と思ったら、宇賀さんだったのですね。
この教えがあれば、掃除する時もブツクサ言わずに済みますね。 -
戸﨑朋子さんが実録!40代の3人子育て①またしても、産後(体調が)クライシスでコメントしました。 6年, 3か月前
たぶん、初めましてです。
でも、お名前は拝見した事があるような、ないような。
本当精神的には変わってないような気がしてしまうんですよね。
一杯寝るしかないですね! -
(前回の続き)
これで最終話です。
お目当ての資生堂のアクティビティが終わった後は、再びできるアクティビティを探します。
キッザニアに行くと出てしまう、私のもったいない根性。
せっかく来たんだから、できるだけ一杯アクティビティをしてほしいと思う。
今回は招待して頂いたとは言え、通常で言うとキッザニアは結構高いのです。
食べ物は持ち込み厳禁。なので、その分プラスされるのです。
そして午後の部(通常16~[…]
-
戸﨑朋子さんが実録!40代の3人子育て①またしても、産後(体調が)クライシスでコメントしました。 6年, 3か月前
40代の産後はそんなに大変なんですね。
子どもがかわいいと、もう1人ほしいなーと思う事もあるけど、40代なのでしんどいかと思ってましたけど、やはり。
というか、ちょっと動いただけで息が上がったりするようになりました。
なので、大変さが伝わって来ます。
陰ながら応援していま~す。 -
戸﨑朋子さんが長女へのごほうびキッザニア①でコメントしました。 6年, 3か月前
普段下の子に手がかかってる分、長女とのたまのデートになりました。
お母さん大学さまさまです。
こんな機会をありがとうございます。 -
次はついに、資生堂のアクティビティの時間。
制服を着るとお姉さんっぽい。隣り合った子と肌チェックするのもあり、普段人見知りだから、こういうので自然とコミュニケーション取るのもいい。
資生堂のアクティビティが終わると、次は特設ブースへ。
大人は時短メイクの仕方をレクチャーしてもらいます。
眉の中塗り潰せてなかったらしい。
せっかちな性格がメイクに表れてるとは(笑)似合うリップカラーも教え[…]

-
戸﨑朋子さんがBeautyNightキッザニア甲子園☆鏡越しの最高の笑顔^^♪でコメントしました。 6年, 3か月前
藤尾さん!
キッザニアでご一緒したので、記事が出るのを楽しみにしておりました。
ひなたちゃん、ご満悦でしたね~。
ホント資生堂さん、お母さん大学さまさまで、いい体験ができました~! -
5月末のこと、お母さん大学の宇賀さんから「お母さん大学の取材で資生堂さんの貸切イベントに行きませんか?」と連絡がありました。見ると、平日の夕方から夜ではありませんか。夜~?と思いそのままになってたんだけど、お母さん業界新聞大阪版が届いて、キッザニアのイベントと知ったのでした。
普段よほどの事でないと夜にお出かけはしないけど、キッザニアとなったら話は別です。次女は次の日の幼稚園に行けなくなりそうだから無理だろうなと思って、[…]

- さらに読み込む




















うけるー、めっちゃ可愛い―
検索してまうー
何の番組だったんだろうというとこから検索して見たら、これでした。
「ごちそうおにぎり」、今年の上半期の料理ワードでの最多検索らしいです。
流行ってるらしい。
これは、おいしそう。夏休みのお昼にぴったり。
アワワ! 世の中も変わりましたね。
「ごちそうおにぎり」で 検索せよ。 とのご希望に 苦笑いです。
夏休みの毎食の世話だけでも大変なところ、ご要望に答えるのも嬉し悲しかな。
検索してどんなものが出てくるのか。 折角のご要望には期待を裏切れませんね。
進化した 夏休み お疲れさまです。 ご同情致します。
長女、TVを見ててノートを持って来たんですが、メモするのは間に合わなかったみたいです。
小3なので、TV見ながらメモするまでは速く書けないので、「検索」という手段があるのは助かります。
調べてみると、「ごちそうおにぎり」、巷で流行ってるみたいです。
これなら、子どもも一緒に作れそう。
そうでしたか、巷で流行っていて 検索できるのなら 私も検索してみます。
どんな味なのか楽しみですね。 お子さんと一緒に作ると尚楽しみですね。
おにぎりも進化するものですね。明日は我が家も 「ごちそうおにぎり」です。
そうですね、おにぎりはいつの時代も万能ですね。