お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

戸﨑朋子

  • 戸﨑朋子 さんが新しい記事を投稿しました。 7年, 7か月前

    昨日は珍しく次女とゆったり公園へ。

    公園行った後、スーパーに寄った時の事、が突然、「コアラさんはユーカリの葉っぱ、食べんねん」と言った。

    何で、突然?と思ったら、テレビかDVDで見たらしい。

    それから、「じんべいさんはちっさい魚、食べんねん」と言う。
    じんべいさん、あ、ジンベイザメの事だな。
    じんべいさんって昔ばなしに出て来そうな名前だな。

    こんな事言うようになったんだな。
    こんなちょっと難しい事[…]

    • じんべいさんのタイトル見てどんな内容の記事なんだろうと興味を持ちました。
      ’「じんべいさんはちっさい魚、食べんねん」’の言葉には、ほっこり癒しをもらえました。
      かわいい言葉を記事に書いてくださって、ありがとうございます。

      • 興味を持って頂いて、ありがとうございます。
        子どもって意外とちゃんと見てるんだなーと思いました。
        子どもの言葉を書き記しておきたくて。お母さん大学はそんなのに、最適の場ですね。

  • 戸﨑朋子 さんが新しい記事を投稿しました。 7年, 8か月前

    今年のインフルエンザ状況はすさまじい。

    近所の人で、予防接種してたけどかかったと言う人や、小学生の子以外家族全員かかったという人がいました。
    まさか、こんなに蔓延するとは。

    うちの長女も今週火曜に急に発熱。
    1年は3クラス、4組から順に学級閉鎖だし、学校自体で今までで7クラス閉鎖。

    近所に出かけて知り合いに会うと、「近付かない方がいいよ。うち今2人インフルだから」と言われたり、昨日は隣の人に久々に会ったと[…]

  • 1人で何でもできちゃうと寂しいんだ。
    そうかもしれないですね。。。
    そう考えると、甘えてるうちは甘えさせておいてもいいのかなと思えて来ます。

  • 4才過ぎて色々できる事増えて来たので、「これもできるでしょ」って気持ちになって来ますね。
    子育てが終わった方のお話を聞いていると、甘えてくるのも今のうちかな。

    子どもが成長すると、母も、楽ちんに運んでほしいって言うようになるんですね。

  • 自分の力で進んで行くのも、すぐなのかな。
    そうなったら、今の事を懐かしがるのかな。

  • 女子、よく見ています。
    さすが2歳くらいからNHKの朝ドラ見てるだけあります。

  • 戸﨑朋子 さんが新しい記事を投稿しました。 7年, 9か月前

    先日、NHKの朝ドラ「わろてんか」を見ていた時の事。

    主人公・てんの幼馴染で最初はてんの事を好きだった風太が、てんの女中のおときにプロポーズして結婚する事になった。

    長女(7歳)、「おとき、にんしんすると思う」と言う。
    ま、朝ドラの流れとしてはそうなるって今まで見て来たからな。

    「だって、耳添えてたから」と言う。
    来週の予告で、おときが風太の方に耳を添えてたと言う。
    耳を添えてたというのは、肩に寄りかか[…]

  • 戸﨑朋子 さんが新しい記事を投稿しました。 7年, 9か月前

    次女を久しぶりに公園に連れて行った時のこと。

    ロープに木のブロックが挿してあり、そこを渡って行く遊具があった。
    4歳の次女には、まだ支えの補助がないと進めない感じでした。

    足を支えたり、肩につかまらせているうちに進めるようになりました。
    そうしたら、支えてもらってる事を良い事に、自分の力を使わず、もたれながら次々行こうとする次女。

    その時、思わず言ったのが、「ちゃんと自分の力で立ってから、次行って」。[…]

    • お母さんにたよることから、自分の力で前に進んでいくようにすぐになっちゃいますよ。
      自分の力で進むようになったら、お母さんの言うこと聞かなくなっちゃいます。
      そのくらいに自分で自分の道を進んでいってほしいと思うのは母の願い。
      まだまだ4歳、いっぱいお母さんと一緒に進んでいいと思いますよ。

      • 自分の力で進んで行くのも、すぐなのかな。
        そうなったら、今の事を懐かしがるのかな。

    • 甘えてほしいのと、がんばってほしいのと
      お母さんはいつも複雑な思いですよね。
      子どもが大きくなった今は振り返るとあっという間なんだけど
      真っ最中の時はずっと続く感覚。
      そんな葛藤を見せていただくのも私たちの学びになります。
      ありがとうございます。
      私も、だら~んともたれかかって楽チンに運んでほしい~(笑)

      • 4才過ぎて色々できる事増えて来たので、「これもできるでしょ」って気持ちになって来ますね。
        子育てが終わった方のお話を聞いていると、甘えてくるのも今のうちかな。

        子どもが成長すると、母も、楽ちんに運んでほしいって言うようになるんですね。

    • お母さんといるときは甘えていても
      子ども同士で遊ぶようになったら
      自分でしっかり進んでいくようになるのも
      もうすぐそこ。
      1人でなんでも出来ちゃうようになると
      逆にさみしい母ゴコロです。
      親子でいろ〜んな事
      たくさん経験してくださいね。

      • 1人で何でもできちゃうと寂しいんだ。
        そうかもしれないですね。。。
        そう考えると、甘えてるうちは甘えさせておいてもいいのかなと思えて来ます。

  • 戸﨑朋子さんが赤ちゃん売り場でコメントしました。 7年, 9か月前

    ね、ほしいですよね。痛くないし(笑)
    私ももう一人なら大丈夫かも。

  • 戸﨑朋子さんが赤ちゃん売り場でコメントしました。 7年, 9か月前

    保育園の事、そんな風に思っていたのか・・・と思っちゃいますよね(笑)

  • 戸﨑朋子さんが赤ちゃん売り場でコメントしました。 7年, 9か月前

    はい、売ったらほしくなっちゃいます。

    子どもは大人より、神様に近いところにいるんでしょうね。
    シンプルだからこそ、言う事が鋭かったり、面白かったりします。

  • 戸﨑朋子 さんが新しい記事を投稿しました。 7年, 9か月前

    先日、ある卸売市場を車で通った時に、長女(7歳)に言った。
    「さっちゃん、この卸売市場、さっちゃんが小さい時に行った事あんねんでー」

    と、次女(4歳)が、「あやちゃんは?」と聞いて来た。
    「あやちゃんはまだ生まれてない時やったと思う」と言うと、自分がいなかった時の話にさみしく思ったのか、
    「あやちゃん、預けてた時?」と聞いて来た。
    「あやちゃん、赤ちゃん売り場におった時?」と聞く。

    「赤ちゃん売り場って何![…]

    • かわいい。

      わが子の赤ちゃん売場だったら、お母さんがみんな買っちゃうね。

      子どもの心に見えるものって、大人が考えているより、大きい。

      宇宙につながっている。

      戸崎さんは、それがわかっているお母さんですね。

      • はい、売ったらほしくなっちゃいます。

        子どもは大人より、神様に近いところにいるんでしょうね。
        シンプルだからこそ、言う事が鋭かったり、面白かったりします。

    • いろんなこと想像する発想が斬新で可愛いですね。
      う〜ん、戸崎さんの気持ちわかります。
      27歳の娘の母ですが・・・

    • うんうん、赤ちゃん売ってるるなら欲しい!
      もう一人なら大丈夫かも。

  • 戸﨑朋子さんが子どもの豊かさでコメントしました。 7年, 10か月前

    明けましておめでとうございます。

    >子どもは大人が忘れかけていた鋭い感性を引き出してくれる存在です。

    この言葉も素敵だなと思いました。
    だからかな、こういう発言をした時は思わず、メモメモしてしまいます。

  • 戸﨑朋子さんが子どもの豊かさでコメントしました。 7年, 10か月前

    子どもの言葉を聞いてると、幸せを感じる言葉をいっぱいありますね。
    心の大金持ちかも。
    子どもの成長を感じるので、子どもが離れないうちに、今年はもっと発信できたらなと思います。

    今年もよろしくお願いします。

  • 戸﨑朋子さんがお母さんになるってでコメントしました。 7年, 10か月前

    実家の片付けをするまでとは、優しい娘さんですね。
    私にそんな気持ちが芽生えるのはいつの日の事か。
    そんな「老いては子に従え」なら歓迎ですね!
    ない物の大騒ぎ、あるあるですね(笑)

  • 戸﨑朋子さんがお母さんになるってでコメントしました。 7年, 10か月前

    池田さん、明けましておめでとうございます。

    心ひかれると言って頂き、ありがとうございます。

    「老いては子に従え」、我が親にはそう言いたくなるけど、実際そうなったら、寂しいものかもしれませんね。

  • 戸﨑朋子さんがお母さんになるってでコメントしました。 7年, 10か月前

    藤本さん、明けましておめでとうございます。

    旧ブログから変わる時に、なくなる前にこちらに再投稿と思ってたのがそのままになっていて、今のタイミングで再投稿になりました。

    子どものためと思ってやってるようで、それが自分の体のためにもなってる気がします。
    子育てっておもしろい。

  • 戸﨑朋子 さんが新しい記事を投稿しました。 7年, 10か月前

    今の家に引っ越して来た時、庭に出て長女が言った。

    「さっちゃんのいえ、ありとだんごむしがいる。
    さっちゃんのいえ、おかねもち~」

    それまでは団地に住んでいたので、下に庭はあったものの、特に何も育ててなかったし、そんなに行ってなかったのです。
    それが、ちょっと家から出るだけで、虫がいるのがうれしかったみたい。

    いつか植物や野菜を育てるのもいいなと思いつつ、共働きだったし、子どもがまだ小さかったので、心の余裕[…]

    • しあわせの価値観は、それぞれだけど、

      この記事の幸せの感じ方、大好きです。

      2017年から、今、お子さんたちはどんなふうに成長しているのか、楽しみです。

      もっと大金持ちになっているかな?

      発信、楽しみです。

      でも、過去の記事を振り返るのもいいですね。

      • 子どもの言葉を聞いてると、幸せを感じる言葉をいっぱいありますね。
        心の大金持ちかも。
        子どもの成長を感じるので、子どもが離れないうちに、今年はもっと発信できたらなと思います。

        今年もよろしくお願いします。

    • あけましておめでとうございます。
      私もこの記事に心を引き付けられました。
      子どもは大人が忘れかけていた鋭い感性を引き出してくれる存在です。
      だから子ども時代のみずみずしさが干からびかけた大人の心を潤してくれるんだなと思います。

      • 明けましておめでとうございます。

        >子どもは大人が忘れかけていた鋭い感性を引き出してくれる存在です。

        この言葉も素敵だなと思いました。
        だからかな、こういう発言をした時は思わず、メモメモしてしまいます。

  • 戸﨑朋子 さんが新しい記事を投稿しました。 7年, 10か月前

    お母さんになって

    家族で一番早く起きるようになった

    子どもが起きる前に 自分の時間がほしいから
    子どもが起きる前に 用事をできるだけしておきたいから

    子どもが幼稚園の時は6時半に起きてた
    小学生になって 集団登校が始まると 5時半に自然に目が覚めるようになった
    目覚ましをかけてないのに起きれる不思議

    お母さんになって

    食事を早く食べるようになった

    お母さんになって

    食事の後、[…]

    • お母さんになってから、できなくなったこと。できるようになったこと。

      いろいろだけど、その変化がお母さんの成長であり、

      わが子の成長。

      戸崎さん、発信、ありがとう!

      なつかしい記事でした。

      • 藤本さん、明けましておめでとうございます。

        旧ブログから変わる時に、なくなる前にこちらに再投稿と思ってたのがそのままになっていて、今のタイミングで再投稿になりました。

        子どものためと思ってやってるようで、それが自分の体のためにもなってる気がします。
        子育てっておもしろい。

    • 同じくこの発信も心惹かれました。
      お母さんになりそこなったけれど、娘は大きな変化を遂げて実家でお正月を迎えました。
      老いては子に従え・・・そのことをそろそろ実感させられています。

      • 池田さん、明けましておめでとうございます。

        心ひかれると言って頂き、ありがとうございます。

        「老いては子に従え」、我が親にはそう言いたくなるけど、実際そうなったら、寂しいものかもしれませんね。

    • 実家の片付けをネットで学習してきた娘でした。(笑)
      私の年賀状が「今年こそは・・・」の文字を見て一致したと思ったのでしょう。
      よし!と孤軍奮闘したのは洗面所でした。
      私は思い切ってやってもらったと感謝しつつ、使い勝手はまた自分なりにと思っています。
      でも夫が使っていた洗面器、イスがないと大騒ぎしました。(笑)
      今再びゴミ袋の再点検を夫がしています・・・

      • 実家の片付けをするまでとは、優しい娘さんですね。
        私にそんな気持ちが芽生えるのはいつの日の事か。
        そんな「老いては子に従え」なら歓迎ですね!
        ない物の大騒ぎ、あるあるですね(笑)

  • 戸﨑朋子 さんが新しい記事を投稿しました。 7年, 10か月前

    出る前に その日の力 半減す

    春休みに入って、テキパキしなくてよくなった。
    けど、昨日は旅行から帰って来てすぐだけど、お出かけがあった。

    子どもより先に起きて、自分のしたい事して、洗濯物干したり、昨日の食器を片付ける。
    3日分の洗濯物があったので、昨夜の1回目から引き続き、2回目の洗濯。
    下の子が起きたら何もできなくなるから、今のうちにとお弁当作り。

    姉妹が起きて来たら、妹(3歳)はぐずる。
    お姉[…]

  • さらに読み込む