お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

積山礼子

  • 積山礼子さんがGW3日目 秘密基地でコメントしました。 6年前

    マスコミに初の10日間ゴールデンウィークと連呼され、どこの行楽地も満員御礼 行列最長の日々。
    カレンダー通りの生活は返って 思わぬ発見があるのでしょうね。
    身近なところの宝物や秘密基地の発見は これからも普通に間近に有るのですから いつでもまた思った時に思い出して続きができますね。 作られたアトラクションや その場だけのワークショップも良いでしょうが、都会化が進む街では 遊び方も変わります。
    シンプルな遊びの中から創造力も生まれてきます。 飽きるまで好きなことに熱中して欲しいところですね。
    「遊びをせんとや生まれけむ」

  • 積山礼子さんが二段ベット購入!でコメントしました。 6年前

    小学一年生おめでとうございます㊗️
    二段ベッドは子どもたちの憧れなのでしょうね。
    我が娘も(一人っ子)その時に机と収納とベットのセットを購入しました。
    喜んで遊んでましたが、あとで聞くと 何度もベットから落ちていたらしいです。
    大事に至らなかったので、聞くまで知らずにいましたが 大学で一人暮らしをするときには、普通のシングルベットにしていました。
    安全柵を乗り越えてしまっていたのですね。 大事に至らなければ全ては善い経験です。
    憧れを実現してあげられるのも また 親の経験ですね。
    三人兄弟のお姉さんです。 二段ベッドが楽しい思い出になりますように。

  • 積山礼子さんがすこやかさ、を思い出す。でコメントしました。 6年前

    規律だらけの学校教育もある意味で必要なのでしょうが、トエックの様な地域で自然と親しみ原始に帰る遊びも必要なのですね。
    バランスが大切です。 女の子の用足しは、お花摘みと呼んで 草むらでさせていました。まだ子どもは待った無しですし場所柄にもよりますが、他人に迷惑にならない工夫もたいせつです。 都会の便利さから離れて経験すると 何が便利で 何が不自由なのかも明らかになるのでしょうね。 五感の刺激はいつまでも大切です。 良い1日を過ごされました。 ドンドンお勧めします。

  • 積山礼子さんが懐かしい荷造り工夫姿でコメントしました。 6年前

    両手にいっぱいぶら下げて帰る姿も微笑ましいですが、一生懸命工夫して帰る姿には脱帽です。
    お母さまもきっと普段から工夫して生活されているのでしょう。
    正に親の背中を見て育つのですね。 頼もしいです。

  • ダーニングというつぎ抜い方法があるのですね。
    ツギハギならば良くしてましたが、見た目がお粗末でした。大小のアイロンアップリケで誤魔化して居ましたが 色んな方法がありますね。 ステキな仕上がりに 本人さんも嬉しいのでは。
    母の手づくろいは温かみがあって良いですね。 刺しゅう糸を使うのですね。真似させてね。

  • 積山礼子さんが友達神話でコメントしました。 6年前

    新年度になると進級クラス替えや部活など成長とともに出会いと別れの季節です。
    子育て環境の変化や デジタルゲームやスマホの使用で、お友だち関係がどうなっているのでしょうね。
    幼なじみがいて少数でも密着できる友だちが居ると自然に人間関係を学んでいくのでしょうが、一人っ子や両親が忙…[ 続きを読む ]

  • 「オズの魔法使い」だったのですね。 大きな感動を経験されましたね。
    30年ほど前、娘がある子どもミュージカルの一員になって舞台を経験しました。
    練習風景を何度も見て 舞台の表も裏も観ていたのに、本番はストーリーと舞台と観客席とが一体になって涙で感激していました。
    今回は、突然のチャンスでしたが 親子三代で鑑賞できてラッキーでしたね。
    この感動は、きっと忘れる事はないでしょう。 子どもは子どもなりに、大人はもっと感動した事と思います。一緒に鑑賞できたのが良かったと思います。 これからも舞台やコンサートに触れる機会があれば 本物を見せてあげてください。
    宇賀さんの計らいも素晴らしかったですね。

  • 積山礼子さんがこの親あってこの子ありでコメントしました。 6年前

    可愛いパックですね。
    私も同じ事をしてるかも。
    見た目って大事ですね。

  • 積山礼子さんが今日も無事に終わったでコメントしました。 6年前

    ワンオペさんでしたね。お疲れさまです。 ゆっくりとご自分の時間が取れますか?
    子育てはそれぞれっですが 似たようなところもあります。
    なんで自分だけ? それも今日に限ってなど 毎日がアタフタですね。
    うん、なんとか今日も終わった。も一言が 安心しました。
    お子さんも頑張ってます。お互いに疲れ果てないように 一息ついてね。

  • 積山礼子さんが日常のワクワク♪でコメントしました。 6年, 1か月前

    写真が横向きなので 何だろうと。
    そうなんだ。本人はお留守でも 実は、お母さんって呼んでるのね。
    可愛いな〜!

  • ♬ 未来予想図は〜ほら♬ 思った 通りに〜 叶えられてる〜♬
    ですね。

  • その年頃の食欲は半端ない。ビオラも絵も描ける暇もないかも。
    本のタイトルを教えてね。売り上げも半端なさそう!

  • 積山礼子さんがバージョンアップ〜!でコメントしました。 6年, 1か月前

    ワクワクな二人時間。良いですね。
    どんな風にバージョンアップされるのでしょう。
    2人で一緒にバージョンアップ。子どもの成長を良く感じ取っておられますね。
    飛躍の春です。華麗にどうぞ!

  • 公園でプラメットを被り しっかり前を向いて 力強く大地を蹴るストライダー。
    男の子でも女の子でも夢中にさせるようですね。
    歩き出したらストライダーかな。 ストライダーが乗りこなせるようになったら、早めにペダルとブレーキを付けてあげてくださいね。
    安全のために。 見ていて気持ちのいい乗り物ですね。大地を蹴って風を切る感触はたまりませんね。
    見る度に元気を貰っています。竹光さんの気分 分かる分かる!

  • 絶対に子どもには食べさせたくなくて、そのくせ大好きな Meiji の板チョコ。台所に隠して 陰で一枚ペロリ。
    子どもの頃から大好きで虫歯になったと信じてた。未だに娘はチョコが苦手。虫歯予防に食べさせてなかったから。

  • 積山礼子さんが長男が号泣した歌でコメントしました。 6年, 1か月前

    素直になれますね。 心を暖かくしてくれます。
    ありがとう。

  • 積山礼子さんがライオンでコメントしました。 6年, 1か月前

    どちらもライオンですね。
    スマホから映し撮るのも上手だと思います。
    即、リクエストに応えてくれるのも可愛いね。

  • 積山礼子さんが卵焼きのはじっこでコメントしました。 6年, 1か月前

    お弁当と言えば 卵焼き。親子で半分こ。
    その内直ぐにひとつ丸々持って行かれそう。
    お母さんの卵焼きが一番美味しいのはなぜでしょうね。
    母がしてくれたように自分も同じ事をしている。伝統なのでしょうか。
    我が家の味の卵焼き弁当は、子どもの心も満たしてくれりのでしょうね。

  • 積山礼子さんが私が笑顔になるためにでコメントしました。 6年, 1か月前

    器で食卓が楽しく豊かになりますね。
    私も 人参、じゃがいも、玉ねぎを切らすことはありません。味噌汁の具になったりスープに、カレーはもちろん メニューに困った時には肉じゃがになります。 そして仕上げは 器選び。 これで同じメニューも一味変えます。
    中々渋い好みのようですね。 セットでお揃いも良し、その一品に惚れ込んで または一つしか買えなかったとしても使い方でアクセントにもなりますね。 最後の盛り付けで食卓が賑わいます。お菜も器も先ずは作る人の特権です。大いに楽しんでください。
    先ずは目で食べるものです。

  • 私たちの時代も、教科書は「新しい国語」とか「新しい社会」でした。
    小学低学年の頃は、どんな事をするのだろうとワクワクしながら 親に名前を書いてもらってたかな。
    学年が進むにつれ 当然の出来事のように無理矢理 配布される教科書に名前を書き入れてた。
    確かに ゆとり教育で「新しい算数」は πを3.14 ではなく 3ないし3.1 に変えてしまった。
    弊害を知って訂正したようですが 何とも信頼のおけないお粗末さを露呈してしまいました。
    自然の不思議や脅威 そして摂理を学ぶ事でも事実と虚構の見分けもしっかりと身につけてもらいたい。
    「新しい国語」で 本を読む楽しさを会得して欲しいものですね。絵本好きの子どもたちにもっと文学の面白さと想像力を期待したいものです。

  • さらに読み込む