お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

積山礼子

  • 積山礼子さんが涙 涙の母物語②でコメントしました。 6年, 3か月前

    ほんと! あっという間の子育てですね。
    駅まで歩いて30分。この距離が何ともなかったのに、早しんどくなる年頃です(私の事)
    娘は婿殿の雨の日出勤には起きて送るけど、私の病院通いには「タクシー使えば〜」と のたまう。
    親子逆転もイロイロやね! 緒方家の結束は堅い。

  • 積山礼子さんが涙、涙の母物語でコメントしました。 6年, 3か月前

    次男くん頑張りましたね。 やるやん!

  • フォローさせていただきました。 私は呟きません。
    見てるだけ〜〜。です。 よろしくです。

  • 今日は、旧暦の七草がゆだそうです。 知らなんだわ。
    旧暦を見ることも少なくなりまあしたが、新暦と違い季節にぴったりのような気がしますね。
    のんびりと、季節を感じる。 家庭では旧暦で行事をおこなてみるといいのかもですね。
    二度楽しめる利点があります。 園や学校では予習として、家庭は本番として 楽しいことはいいんじゃないかな。

  • 積山礼子さんが恐怖の影でコメントしました。 6年, 3か月前

    フフフ! ホラーかと思いきや、後追いの満面の笑顔では寒さも吹っ飛ぶでしょう。
    泣かれるのが普通なのかなぁ。 ヨイヨイ! 笑顔は全てをハッピーにしてくれますね。

  • 子どもの描いたものをスクラップして、子どもの言葉や書きつけた物を 当時のワープロで簡単な本にして、家族で鑑賞をしたり 夫婦で「うちの子天才」と自慢したり。 今では倉庫の中で 本人は 過去を忘れて 違う世界の人。
    それでも親は まだ楽しんでます。 親バカ絶賛中!

  • 少しの変化に気づく時、名前が有るとほっこりしますね。
    私だけの発見も 既にあった事、自然は確実に語りかけてくれているのです。
    発見の喜びと気付きが贈り物。 今年も沢山の贈り物を見つけたいですね。

  • 参加させていただきました。 次女さんの発熱と聞き少々狼狽えましたが、元気いっぱいの様子に安堵しました。
    手作りのランチは 春らしい カラフルなお野菜の巻き寿司にお味噌汁。 農家さんから頂いた水菜を余ったからと一夜漬けの美味しかったこと。 平井さんの食のこだわりに納得してみんなでモリモリ頂きモリモリおしゃべりし、長女さんの折々参加で新聞折込もスピードアップしました。大らかな平井さんの心配りに 時の過ぎるのが早く、楽しい折々会でした。来月もよろしくね。

  • お熱が沢山出て、何も食べられない時のあっさりとした 和風の味噌汁は 妙薬です。
    ポカリやOS1 などもありますが、やっぱりお味噌汁が身体に沁みますね。
    手間を省くのではなく、一番早く美味しくなのです。
    味噌丸 イ〜〜シゴトしてますね。

  • 悲しい事件がまた起きましたね。
    一番の被害者 心愛ちゃんの必死の思いが軽んじられてしまった学校関係者。父親の威圧に負けたのでしょうか、それとも責任逃れ。
    私は、学校側にかなりの責任があると思っています。 母親もすでに夫の暴力の被害者で有れば 自分はおろか子どもも守りきれなかったのでしょう。弱い母と責めるのは簡単ですが、それ程に父親の暴力の威圧は強く 周りの助けを求めることもできなかったと推察されます。 逮捕された母親も、自殺念慮が有った事と 一番状況を知る立場だったから 保護して捜査を深めようとしていると思いたいです。
    夫の暴力から逃げる方法など絵空事である事が未だに社会の中に現存する…[ 続きを読む ]

  • ギックリ腰を物ともせずに、巻き寿司を20本作り上げましたか。
    孫のチカラは娘よりも偉大かもね。
    お孫さんの豆まきで追い出されませんように! ニヒッ!

  • 福利厚生でお泊りドックとは、恵まれていますね。 日々に疎しで年齢を忘れるほどに年月は過ぎていきます。
    ツレがサラリーマンの時には、家族検診で間に合わせていましたが、退職してからは 頑張って二人並んで半日ドックに入ります。
    市からの補助が出るからですが。 人生100年時代。先ずは健康で自立が合言葉です。 先が読めない時だからこそチェックしたいものですね。

  • 私もココ何年もテレビを見ていません。 毎食時中は、ツレがリビングのテレビをほぼ一日中付けっ放しなので チラリと見たり聞いたりしています。 先日も食事をしながらよくできたキャラクターが「ぼーっと生きてんじゃないよ!」ってがなっているのに惹きつけられて目の動きや口の動きアドリブのセリフまで一致しているのに感心して見ていました。 後でネット情報で、すごい人数のスタッフが動画を駆使しフィルターをかけた噺家…[ 続きを読む ]

  • 積山礼子さんが共同作業でコメントしました。 6年, 3か月前

    みゆうちゃんの一言で気付けるお母さん。そこから共同作業が始まりました。
    親子っていいねー!

  • 「いやいやえん」は娘が3歳になって読み聞かせしていました。 挿し絵の多いのから入ると良いですよね。
    絵本でも「注文の多い料理店」「雪わたり」なども保育園の頃には大好きな…[ 続きを読む ]

  • 積山礼子さんが尊敬でコメントしました。 6年, 3か月前

    徐々に立派なお母さんになれるはずですよ。
    準備とじかくがあるのだから。 大丈夫。期待しています。
    ダジャレ 何だったのかな? 聞きたいところ。

  • 積山礼子さんが尊敬でコメントしました。 6年, 3か月前

    う〜ん。 お母さんにとって朝はとにかく忙しいのです。
    ダジャレを聞いてあげる余裕は必要なのかもしれないけれど、無理ですね。
    時間が余っていれば別ですね。
    でも、余裕で書き込みしているところは冷静ですね。
    アンガーマネジメントができてるのかしら。 ご立派です。
    きっと次は聞いてあげられるでしょう。聞いてあげたいね。

  • 積山礼子さんが相棒ヘルメットでコメントしました。 6年, 3か月前

    そっか〜〜。 それにしても取り替えるのが遅すぎでしょう。
    自転車はバイクほどの威力は無いと侮ってしまいがちです。
    元々は、子どもの自転車はオモチャ扱いでした。大人もこれほどの交通量を想定してこなかったから、悲惨な事故が増えて 条例などで規制はしても道路事情は変わりません。 車は運転しなくなり、自転車にも乗らなくなって 歩道であれ日々車と自転車に恐れを感じるところです。 最近では自転車保険などもでてきましたが 心配するところです。
    塾や習い事に自転車を使うようになったら万全の装備が必要ですね。
    飛び出しや曲がり角には十分注意がひつようですね。 新しいヘルメットが安全走行を守ってくれますように!

  • 子どもの野菜嫌いはなぜなんでしょうね。理由は色々あるでしょうが、食べたいものを食べて元気ならそれも良し。ですね。
    外食で、勢いで食べてしまった。とか 調理の方法を変えてみると食べたとか。
    きっかけもなんでも有りですね。 食べてくれればそれで良し。です。
    偏食は誰にでもあります。 また 年齢を重ねると味覚も変わるようです。
    その時がチャンスですね。 最期の トンカツ一切れは思いやりか感謝でしょう。
    子どもたちの成長に旺盛な食欲は、エンゲル係数を引き上げてくれるでしょう。嬉しい悲鳴ですね。
    さあ、ガッツリ食べて皆んなガンバロウ!

  • 積山礼子さんが新しいおもちゃ収納でコメントしました。 6年, 3か月前

    吉村さん。 その手もあったね。
    子どもの遊びは無限大なのね。 は〜〜!

  • さらに読み込む