お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

積山礼子

  • 積山礼子さんが禁・猪突猛進!でコメントしました。 6年, 4か月前

    真っ赤なボケの花。側には狛犬?か 狸か?
    仲間を呼んでるようなので、覗いてみました。
    後ろに映る港ハーバーの風景も変わっていくようで、時の流れを感じますね。
    30年の今年は、清く 美しくそしてしなやかに だそうです。 が やはり、猪突猛進の年。何が起こるか分からないのが編集長!
    ただ穏やかに 毎日を積み重ねていきたいものです。
    世間も騒がしそうですね。元号が変わり 譲位も行われます。
    平和で平安の年でありますよう願いつつ、トランタン編集室スタッフさんたちのご健康をお祈りいたします。

  • 明けましておめでとうございます。
    トランタン3お周年の年。重ねておめでとうございます。
    約三分の一のご縁を頂き嬉しく思っています。
    今年がどんな年になるのか期待したいです。
    ボチボチとついて行きます。よろしくお願いします。

  • 100歳生存が当たり前になってきましたが、家族に見守られ静かに旅立てるのは有難い事ですね。
    誰もがいつか死を迎えるのですが、大往生は理想的です。
    年末なのも大家族で育ったからかも知れませんね。
    お忙しい年末年始でしたが、大切な人の見送りをしんぞくで賑やかに見送られての新年、思い出に残る事でしょう。
    ご冥福をお祈りします。

  • 明けましておめでとうございます。
    創刊して一年ですね。大事な時にお手伝いできず 心苦しく思っていました。
    宇賀さんの引き出しが満載になっているようで二年目が楽しみです。
    ユルユルとお手伝いしまっせ。

  • 明けましておめでとうございます。
    震災の爪痕を目にしながらの初日の出。
    ユルユルと復興を願い汗を描くのも八百万の神は眺めておられるのでしょう。
    清々しくがんじつをむかえるのもいいですね。
    今年も寝正月でむかえました。ご家族のみなさまが平安でありますように。

  • 積山礼子さんがmerry christmas to you!でコメントしました。 6年, 4か月前

    藤本さん、そしてスタッフの皆さんへ

    今年もありがとうございました。 お疲れさまです。
    佳い年をお迎えください!

  • 「良いお年を〜」を私も今年はたくさん言えました。 元気な証拠です。有難いですね。
    沢山の人とご縁が繋がり 年の瀬のご挨拶ができると次の年にまた繋がります。
    娘さんもこれから沢山の人とご縁が繋がりますように!
    私からも「良いおとしを〜」そして「来年もよろしく〜」 みっこさんに続きました。

  • 間違いなく宇賀さんですね。
    家電も人間もフルに使い続けると、ガタがきます。 突然に使えなくなることも。
    息子さんの機転は素晴らしいですね。ラッキーでした。
    佐智子さんの身体も無事に年越しを迎えられるようで安心してますが、ソロソロ メンテナンスが必要なお年頃ですよ。
    大阪版が1年を迎えるタイミングで 健康診断を受けてくださいね。 家電も身体も今年の働きに感謝しながら 佳き年をお迎えください。
    今年も一年お疲れ様でした。

  • 積山礼子さんが子連れ出勤っていいなでコメントしました。 6年, 4か月前

    良いですね。 安心して預けられる職場ってまだそんなに無いのでは?
    皆んなが、寝姿を見て癒されるって良いですよね。 大きくなっても側で遊んでくれたら どんなに職場が潤うのか。
    楽しみかも。 世の中が良い方に変化する事は大いに歓迎ですよね。
    赤ちゃんのお熱が下がりますように!

  • 積山礼子さんがさんま焼いても家焼くなでコメントしました。 6年, 4か月前

    賑やかで楽しそうな夜回りですね。
    当地域は少子高齢化で、特に未亡人が増えたため 今年はジジババが数人で、15分程で終わったようです。
    娘が幼い頃は、タバコを吸いながら歩く後にポイ捨てするのを 踏んで消してる姿が評判になり、当番でない方も出てきては 孫と爺ちゃんの様子に微笑んでくれて居ました。 その方々は既に鬼籍に入り寂しい夜回りです。
    年寄り同士で火の元と健康には気をつけましょうと別れたようです。 呼びかけ文句も カチカチのリズムも全国変わりはないようですね。 年末年始の火災は避けたいものです。

  • 何よりもお家がいいですねー。お父さまも喜んでおられるでしょう。
    家族が揃ってのお正月が、賑やかで楽しいものです。
    頑張りすぎないで、お父さまの回復の励みになると良いですね。
    おじいちゃまはとかく 頑固な方が多いように見受けられます。
    お医者様の許可を得て外泊できるのですから、無理はされないと思います。
    明るく前向きな新年をお迎えくださいませ。

  • 初めまして。ですね。オババの「つみ」です。
    酷い咳のようですね、長引く咳は 咳喘息だったりします。年末年始の間に回復しないようなら診察をお勧めします。
    私も、そのくらいの時期に 喘息になりました。 母親業は、つい自分の事を後回しにしがちです。
    今回は 冷静に「見守り育児ウィーク」と捉える余裕があるようですし、また良い観察ができたようなので プラス思考で大丈夫かな。
    ピンチはチャンスとはよく言いますが、その通りになったようですね。
    子どもの成長を確認できるのが母のご褒美です。 無理をせずに イヤイヤ期を乗り越えてください。
    前向きな言葉にホッとしました。 どうぞ早く回復して良き年をお迎えください。

  • あっという間のクリスマスだったのですね。
    正体はバレるわ、悪戦苦闘にらしきものが完成するわと 一気に時間を飛び越えたみたい。
    少し大人に近ずいたのね。
    サンタさんの存在がバレるのも時間の問題。そろそろお年頃だったのでしょう。
    ウチの娘はバレてから 「いいもん! 次は 『恋人がサンタクロース』になるんだから」とさっぱりしてました。
    子ども同士でも話していたのでしょう。
    いちかちゃんにはもう少し長くファンタジーの世界を楽しんで欲しいですね。
    池田家も思春期突入ですね。山坂有りますが、みんな成長の証です。池田家流にお励みください。
    それにしても 完成は早かったですね! ビックリ‼️

  • そうだったのね。 結果はオーライで良かったです。
    これも池田家への贈り物だったのですね。
    結果良ければ終わり良しです。 完成が待ち遠しいわ!
    ものづくりがトレンドです。

  • ワクワクをそそるプレゼントを贈ったサンタさんも素晴らしいですね。
    プラモデルでも無く構造そのものを楽しめるのが良いですね。
    しんのすけ君の集中力が益々高まっているのがよくわかります。いいお顔だもん。

  • 積山礼子さんがmerry christmas to you!でコメントしました。 6年, 4か月前

    藤本さん

    お疲れ様です。継続とは、パワーを維持することなのですね。
    サンタさんとも縁遠くなり、行事も締め切りも無い生活です。
    紙面に変わらずエネルギーを感じるのも スタッフの皆さんとのチームワークなでしょうね。
    今夜はクリスマスです。 トナカイさんと何処かへ飛んでいくのかな?
    発送が済んだらごゆるりと!!

  • 娘がサンタさんはお父さんとお母さん と知ってから、即物的な娘の「クリスマスツリーも飾るのやめよ!」
    の 一言で次の年から飾らなくなりました。 でも捨てないで! と言うことは、飾りたい気持ちもえるのでしょう。
    「恋人がサンタクロース」となって久しいですが、我が家の本箱から手に取る絵本の中には 「真夏のサンタクロース」が。
    サンタさんの役目が来る時を待っているのでしょう。
    宇賀さん家族の暖かさを運んでくれると良いですね。 待ちますよ。

  • 積山礼子さんが眠るときは横に…でコメントしました。 6年, 4か月前

    こんばんは。
    お疲れさまです。
    4歳の娘さんが微睡みながら 母の帰りを待ってたのね。
    急速充電はどちらも必要ですね。抱きしめあって安心し充足できるのです。
    1日が長くもあり短い時間です。その間にお互いに成長し合っている。素晴らしい時間です。
    頑張ったエネルギーを確認して補い合う時。ステキな日々をお過ごしですね。
    一人の人間として頑張っている姿を娘さんも感じている事でしょう。
    振り返ること無く 真っ直ぐに進んでください。夢に向かって!

  • 大塚さん 初めまして。
    子は親の鑑 とよく言われました。娘の保育園の先生にね。
    初めはよく理解できずに居ましたが、直ぐに恥ずかしくなったものです。
    娘は36歳になりましたが、今でも夫に似ていると思っています。(弁解です)
    真似る事から学んでいきますから、一番よく接する母親に似るのが当然ですね。
    良いところも悪いところも素直に認めて 明るいお母さんでいる事が良いのでしょう。
    鏡を見るように真似っこしている姿は微笑ましいです。お母さんんも子どもの素直さに学びたいですね。

  • 初めまして、つみです。 よろしくです。

    そうなんです、神仏に委ねることは手放す勇気です。

    成るように成る。そう思える力がついた証拠です。 まさに母力!

    おめでとう✨

  • さらに読み込む