-
副編集長の植地です。
編集長竹岡に代わり、投稿しております。
お母さん業界新聞金沢区・磯子区版
今月も発行することができました!!是非お手に取ってみていただきたいです。
新しいこと、ワクワクすること、始まる中で、
目まぐるしく変わる世界。
子供の成長に負けてらんない!
ママだってどんどん成長するぞ~~~~!
題字🌼小林あい
〈新聞配布先〉
●金沢区
心花茶カフェサロン、[…] -
植地宏美さんが総移動距離2000㎞超!!でコメントしました。 6年, 11か月前
池田さん、ありがとうございます!
まだまだ子どもと思っていますが、いつの間にか、ですね。
ずっとずっと先に、
思い出してくれたらいいなと思います。 -
夏休みが終わりました。
最後の最後まで頑張って宿題をやる姿。
もっと早くやっておけばいいのに!
長女の時はそうやって追い詰めたけど、
最後まで頑張ってやって偉いね!
次男にそう言えるようになったのは、酸っぱい経験を親も重ねたからかしら。
今年の夏休みはとにかく行けるところに行きました。
始まりは私の実家である宮城県へ帰省。306.767㎞
キャンプに行っていた次男を迎えに私だけ一[…]
-
珍しく、将棋対戦。
少し前まではルールも分からなくて、
お姉ちゃんとは全く遊べなかった長男。
のはずが、
お姉ちゃんが、押されてる・・・!
スマホをいじりながら、
「もう負けるから、いいよ、やめるー」
と言った姉に、
「あきらめない心!!!」
と言い放った、完全に勝ちたい弟(笑)
お姉ちゃん、追い越されるぞぉ~。
-
5年前くらいの写真。
整理したら出てきて、思わず見入ってしまう。
これは、スタジオで撮影してもらったもの。
カメラマンが
「はい、顔隠して~~」
と言ったら、
二人は手で顔を覆ったのに、
長男だけ目をぎゅっとつむった。
彼にとっては、自分が見えなくなれば、隠れている、という感覚だったのだと思うけど。
カメラマンと、
この子面白いねって
笑ってしまったのでした。
-
「ママ、誕生日いつだっけ?」
「5月だったよ。」
「・・・!!!!!」
ショックを隠し切れない次男、4年生。
なんで教えてくれないのさ、と涙ながらに怒る、怒る。
そんなに?って、思ったけれど、
お祝いしたかったんだって。
確かにうちは、パパがいないからかもしれないけれど、
私の誕生日や、母の日は完全スルーしてきた。
あれって、他に大人がいて、促したり、一緒にサプライズ考えた[…]
-
私自身が夜に用事があり、子どもたちだけ家に留守番させることも多い。
皆快く「行ってらっしゃい~」と送り出してくれる。
先日、23:00くらいに家に着いて、玄関を開けたら・・・
笑ってしまった!
敬語~~!
なんて可愛いんだ。
言われなくても、いつも起こすのに。
宿題やりなさいよ、なんて、一言も言っていないのに。
「おやすみ」と言えなかったな、ごめんね。
い[…]
-
植地宏美さんが5月号宿題その2「母の日の贈り物」あなた自身が欲しいものは何ですか?でコメントしました。 7年, 4か月前
似顔絵。小さな頃保育園で描いてきてくれたけど最近はナイ!
絵がとても上手な次男に描いて欲しいなぁ〜しかもギャグ漫画仕立てにストーリーもつけて。みんなでワハハと笑いたいです。 -
「チャリの鍵、なくなったから、公園に置いたまま歩いてサッカーいくね。」
そう言うと携帯が切れた。
???なことばかり。
とりあえず、サッカーの時間だから自転車は置いたまま行ったのね。
だからどうすればいいのか、そのあとはどうするつもりなのか、教えて欲しい(笑)
車で外出中だったので、帰る途中に公園に寄ってみる。とりあえず自転車はある。鍵が抜かれている。
一度家に帰り、サブの鍵を手に、今度は歩[…]
-
5年生は授業で「いのちの学習」をします。「いのちの学習」とは、自分が生まれたときのことや、その時の気持ちを家族に聞いたり、実際に保健師さんを呼んで、妊婦体験や赤ちゃんを抱っこしたりするものです。これから心も体も大人へと成長していき、将来親になるであろう子どもたち。この時期に貴重な体験になるでしょう。
長男は5年生。さっき、寝る前に1枚のプリントを持ってきて面倒くさそうに聞いてきた。「オレの生まれた時のこと何かある?」「ど[…]
-
たしかに・・・
授業参観も、運動会も、学習発表会も。
学校行事はときとして面倒だなぁって思うこともあるけど、
お母さんが原点に返る<復習>なのかもしれませんね~。-
杉本さんありがとうございます。
私は学校行事でいつも自分の子どものころを思い出し、もう一度自分が体験しているような、不思議なお得感でいっぱいになります。
-
-
復習、そうですね!
いつの間にか忘れていることいっぱいあります。
私も早速見てみます♪
ありがとうございます-
ありがとうございます。
母子手帳、あんなに携帯して病院行ったり、区役所行ったりしていたのにいつの間にかその存在は引き出しの奥に。
もっと色々書き込んでおけば良かったです。。。
-
-
植地さん
本当にそうですね。
子どものためではないですね。親のための「復習」・・・・
素晴らしい。
-
-
植地宏美さんが表紙撮影で妄想炸裂!でコメントしました。 7年, 6か月前
清美さん、とても素敵な写真〜〜
そしてとても素敵な妄想〜〜(笑)
私もそんなプロデュース喜んでやりたーい!です。 - さらに読み込む
そっかー、なるほどー。ちゃんと伝えてくれた娘さんに感謝ですね~。
私も言えないたちだった気がします。
池田さん、ありがとうございます!
今回は息子でした(^^)
一番下の子だけ、私に悪いかな?と思ってくれるようです。思いやりがある感じです。
(他の子がないわけじゃ、ないですがw)
気持ちを素直に伝えてくれるのは嬉しいです!
以前は親には、言いにくい感じ、ありましたよね。
我慢しないと、みたいな。
子どもは、毎日、進化している。
お母さんも、子どものそばで、少し、進化している。
がんばろう。
藤本さんありがとうございます。
少しずつ、でもあっという間に遠ざかっているんです。
嬉し涙(´;ω;`)
がんばります!
私もそういうの言えない子でした。言ったら何言われるかな〜って気にしてしまったんですよね。言えたのはきっとお母さんを信頼しているんしょうね(^^)
うちの子も言えるようであって欲しいなぁと思いますがどうなるかなぁ〜〜
須戸さん、コメントいただきありがとうございます!
須戸さんもでしたか!!そうですね、母に言ったら「ダメ」と言われそう、とか、考えていたのだと思います。
また、体のこととか、同性でも恥ずかしかったですね。言えなくて。
いや~でも、男の子だから、どうしよう!と思います。
なるほど、すぐに気付いてあげられてすごい!
私はさっとそーやって察知してあげられるかなーと思いました。
まだ使えるじゃん!なんで?!なんて聞いてしまいそう。
気をつけます^_^
お子さん、すぐに気持ちを汲み取ってもらえて嬉しかったでしょうね!
脇門さん、コメントいただきありがとうございます!
顔に出る子なんです(笑)
こういうの、相性もありますよね??
気が付いても言いたくないとか・・・そんなこと言ったら兄弟げんかが起きますね(笑)