-
植地宏美さんがミッションガチャ日誌「パートナーとはよく話しますか?」でコメントしました。 3週間, 2日前
まいさん、本当にその通り!だと私も思います。
だから、私たちはペンを持って、発信しないとなりません。
諦めない、こうなったらいいなと思い、考えて、一歩踏み出す!
マザージャーナリストだもんね! -
植地宏美さんが令和キッズの最新ファッションでコメントしました。 3週間, 2日前
漆塗りの、和風のヘアピンに、見える!
-
こんな素敵な宿題出さないでもらえませんか!
もう、とっくの昔の記憶なのですが、 鮮明に覚えているキラキラした顔と、声、音。 保育園、小学校、中学校、高校。 私の3人の子どもたち、それぞれの、さまざまな選択肢の中で、 その連続出場が途絶えた子もあるし、フルコンプリートした子もいる。 それでも全部で、30回の運動会があった。(と思う。 […]
-
イクシモスケジュール2025.4月はこちら
【イクシモ情報】 育仕両立支援ルーム「イクシモ」。 イクシモは、育児休業中、プレママ・プレパパ、子育て中の皆さまを対象に、「育仕両立」をテーマにユニークなプログラムを提供中。 イクシモは旭化成ホームズ×お母さん大学が実験中の協働事業です。 3年目も継続していくことになりました! どう […]
-
「天衣無縫」という言葉も、天女が紡いだに違いない
天女の衣には縫い目がないことから転じ「細工をした跡がなく、自然に美しくつくられていること」を意味する、「天衣無縫」。 横浜にある、株式会社新藤さんのオーガニックコットン商品です。 先日、オープンした「天衣無縫」のコンセプトショップを見させていただきました。 なぜに突然?と思われるかもしれませ […]
-
植地宏美さんがごはんつくりたくないでコメントしました。 1か月, 2週間前
私も〜、料理好きじゃない〜。
でも家電が好きなので、いろいろ持ってます笑(ほとんど一回使ってしまいこむ)最近は「せいろ」を買おうかなって思っています。
お野菜を蒸すだけで、めちゃくちゃおいしいらしい!うちの息子は唐揚げかとんかつしか食べないで、16年。
小学生までは喘息が酷かったけど。
今日も元気に生きているから、まあ、だいたいのことは大丈夫だよ。 -
植地宏美さんが4月号宿題 母色30「わが家のお風呂」3月16日〆切でコメントしました。 1か月, 2週間前
カラオケボックス/2人の息子。最近はめっきり母との会話がない。風呂では大声で歌っているんだが、近所丸聞こえだと思う。面白いから気づくまで知らんぷりしているつもり(植地宏美)
-
LIFE(人生)=LIVE(ライブ・生きること)
ああ、楽しい…! そういう時間を持っていると思うだけで、私は幸せだなと思います。 今年も、昨年に引き続き、中外製薬さんの社内イベント「World Cancer Day in Chugai 2025」にお声がけいただき、ステージの時間をもらいました。 ライブが好きなのは、その場で […]
-
3.11越喜来(おきらい)から陸前高田へ
岩手県大船渡市三陸町越喜来(おきらい)。 海の見える場所に、瀬尾佳苗さんの石碑があります。 佳苗さんは、2011年3月11日のその日、この地で被災しました。 当時、大学生だった佳苗さん。夢と希望にあふれ、持ち前の明るさでたくさんの友だちと過ごしていた毎日を大地震と津波が襲いました […]
-
3.11三陸へ
さまざまな想いあふれる日。 ゴスペル・スパークルというクワイアに所属しています。 毎年、3月と8月、被災地へ足を運び、空と海とへ歌を届けます。 参加できるメンバーもその時によりますが、 本日は、主宰の金井惠莉花さんと7名のメンバーです。 一ノ関から越喜来へ向かっています。 途中の道の駅さんりくにて、お昼ご飯。 わかめかぶラーメン🍜
-
植地宏美さんがいつの間にか、つながるマニカハウスでコメントしました。 1か月, 3週間前
尾形さんも行きましょう〜〜!
昨日のとらんたんでは、セーラームーンの話が出たり(笑)
そのうち戦隊モノありそうですけどwww -
ワクワクすることの先に、人生の意味があるから
お母さん業界新聞の表紙写真は、写真家ブルース・オズボーンさんが撮影してくれています。今、お父さんと子どもという組み合わせの写真撮影を、続けています。 とても評判がよくて、 お母さんの笑顔写真ももちろんいいのですが、 お母さんのココロがたくさん詰まったお母さん業界新聞をやさしく、力強く、守ってくれてい […]
-
なんと!縄司さん、おめでとうございます!
楽しみですね^_^
お大事になさってくださいね♡ -
いつの間にか、つながるマニカハウス
岡山県にあるマニカハウス。 噂を聞きつけては、日々さまざまな人が集う。 みんなの居場所だ。 先日、大阪支局長の宇賀さんと娘と一緒に訪れた。 マニカハウスのオーナー、長尾芳樹さんはもともとは鍼灸院を営んでいた。 体の不調を訴える人々に施術をしていく中で、食べ物の大切さに気づき、体と心の […]
- さらに読み込む
植地さんの記事を読みながら、宿題のところにコメントしたけれど記事も書きたくなりました。
写真がみつかるかなー・・・
池田さん、おはようございます!
そうでしょ?
私たち、ペンを持ってなんぼ、なんだな、と思いました!
書きましょ^_^
池田家の、過去のたくさんの写真から何が出てくるのか、
そんな時間も与えてもらえる、お母さん大学w