-
吉村優さんが10年後の私/脇門比呂子でコメントしました。 6年, 5か月前
10年後のひろちゃんと、思春期の娘をもつ悩みでも語り合ってるだろうな~!
「どう?ばばぁって言われる?!」って! -
今日は、お世話になった方がいらっしゃるお寺さんにて「花まつり」でした。
今日はお釈迦様のお誕生日ですね。
春の花咲く中、
お経に手を合わせていました。
「ナムナムだよ」とだけ伝えて。
すると、
娘が眉間の前でジーっと手を合わせ、目を閉じている。
2歳だけど、
ものすごく真剣に。
2歳だから、
純粋に、懸命に。
[…]
-
吉村優さんがちゃっかり息子の初めてのお使いでコメントしました。 6年, 5か月前
息子くんの学童ライフが、楽しくなりそうな予感ですね♪
こんな小さなちゃっかりが、大きくなったことの証ですね♪ -
吉村優さんが終わり良ければすべて良しでコメントしました。 6年, 5か月前
南雲さん、応援しています(*^.^*)
もうすでに、BOSSによって手を引かれているようにも見えます(^-^)
さぁお母さん、新しい道を共に歩もう!ですね! -
吉村優さんが夜更かしボーイvs寝かしつけ絵本でコメントしました。 6年, 5か月前
その手には乗らないぜっていう声が聞こえてきそうだ!( T∀T)
うちなんて、子守唄もお話もやった結果、最近は「黙る」なの(笑)
黙って、お鼻スリスリしてると寝ちゃう!かわいいよ(*^.^*) -
吉村優さんが「かぁしゃん」と呼ばれてでコメントしました。 6年, 6か月前
ありがとうございます!
たまに呼ばれすぎて嫌になっちゃうのですが、
ずーっと呼んでほしいです(^-^) -
吉村優さんが「かぁしゃん」と呼ばれてでコメントしました。 6年, 6か月前
おすそ分けになってよかったです(^-^)
そうだ、かぁしゃんと呼び続けるときは、眠いときです。
色んな使い方に分けてしまっておきたいですね(*^^*) -
吉村優さんが「かぁしゃん」と呼ばれてでコメントしました。 6年, 6か月前
だから某無料通話アプリのアカウント名が「ちゃあちゃん」なのですね!
小さなお口の「か行」は、まだやさしい発音で、
とても癒されます。 -
あるときは
「かぁしゃん。」
「はぁい。」
母に元気がないときは
「かぁしゃん。」
「はぁい。」
「かぁしゃん、おっきく。(大きな声で)」
甘えん坊のときは
「かぁしゃん。」
「はぁい。」
「かぁしゃん、だっこる。(抱っこして)」
ちょっと寂しいときは
「かぁしゃん。」
「なぁに?」
「おぃで、あしょぼ。」[…]
-
ママもいいけど、かぁしゃんが、いいな。
ずっと、かぁしゃんだよ。
いろんな声で、かぁしゃんって、呼ばれたら、
お母さんも、いろんなお母さんだね。
私は、娘たちから、今でも、ちゃーちゃんと呼ばれています。
孫たちからも、おばあちゃんではなく、ちゃーちゃんと。
-
だから某無料通話アプリのアカウント名が「ちゃあちゃん」なのですね!
小さなお口の「か行」は、まだやさしい発音で、
とても癒されます。
-
-
いい笑顔とステキなお話です。
少しの変化で表現が変わり、会話も変わります。その変化がたまらなく可愛い。
確かに宝箱が必要ですね。 おすそ分けを ありがとうございます。-
おすそ分けになってよかったです(^-^)
そうだ、かぁしゃんと呼び続けるときは、眠いときです。
色んな使い方に分けてしまっておきたいですね(*^^*)
-
-
>そのかわいい声を、宝箱にしまっておけたらいいのにね。
私もこの言葉 ぐっときました
-
ありがとうございます!
たまに呼ばれすぎて嫌になっちゃうのですが、
ずーっと呼んでほしいです(^-^)
-
-
-
吉村優さんが日にち薬が必要な日々を送っていますでコメントしました。 6年, 6か月前
高木さん、私も若造ながら気になっておりました。
高木さんの、お父様と過ごされる様子は、
お父様の姿を見つめる高木さんの表情が目に浮かぶようでした。
そんなやさしい発信に、青柳さんがおっしゃるように、
私も心あたためておりました。
子どもとして、親のそばで朗らかに過ごすことが何よりの親孝行かもしれないと
考えさせられました。
大切な時間を、たくさん共有していただきました。
お父様に、私からも感謝申し上げます。
心からご冥福をお祈り致します。 -
吉村優さんが子どもを守れなかったのは誰と、問う私たち。でコメントしました。 6年, 6か月前
藤川さん、お返事遅くなりました。
私も同じです。いつだって目の前は崖っぷちのような。
でもここでこうやって繋がっていると、後ろでたくさんの人が私を引いてくれている
そんな気もします。幸せなことですね。 -
吉村優さんが迷惑かけちゃダメですか?でコメントしました。 6年, 6か月前
私はよく、おとなりや近所のおばちゃんのお家に夕方まで上がり込んだり、
それこそ鍵を忘れてお邪魔して、ちゃっかりおやつまで頂いていた子どもでした…。母がそれに気付いて、おばちゃんに挨拶をしてくれることで
近所付き合いが広がったような…(笑)
と、勝手な解釈を(笑)「ご迷惑ではなかったですか」と、
「ありがとうございました」の、
どちらもあることが心地よい会話に思えます(^-^) -
吉村優さんが子どもを守れなかったのは誰と、問う私たち。でコメントしました。 6年, 6か月前
田村さん、私はその一言がなかなか書けずにいます。
でも本当にそう思います。
お母さんにやさしい人も増えてほしい。
(本当はやさしい気持ちを持ちながら遠慮している方もいると言う意味で)
何より子どものためにですね。いつだって子どもが輪の中心です。 -
吉村優さんが子どもを守れなかったのは誰と、問う私たち。でコメントしました。 6年, 6か月前
私もそう思います。
失敗しても良いと思える経験や
無条件に愛される経験がいかに大切か
不謹慎ながら、いつも改めて考えさせられるのです。こちらこそ一緒に考えてくださりありがとうございます。
- さらに読み込む
吉村さん 中学生のお子さんがいたんだーおんなじだったんだーって思いながら読みました(笑)
10年後が楽しみですね!
嬉しい!私の妄想ワールドへようこそ!(*^^*)
そうですね、楽しみです♪
ホント、池田さんと同じで、現実かと思ったよ。
でも、こうして10年後を描けるって、素敵なことですね。
夢を描くのとは、ちょっと違って、
そこに、ちゃんと自分がいる
その感覚が、いいね。
10年後の楽しみを考えたら、今の生活の楽しみも見えた気がします!
電車1つとっても、抱っこして席に座るなんて今のうちだなぁとか。
時々妄想してみようと思います(^-^)