-
吉村優さんがミニマリストも素敵だけれど、30年前の靴を捨てないでおいてくれたお母さんありがとうでコメントしました。 7年, 3か月前
本当にそんな感じがする靴です(^-^)
それもまた楽しみです。 -
吉村優さんがまえだきょうこの正体でコメントしました。 7年, 3か月前
まえだきょうこ(笑)
おのあつこさんが、どんなお名前になるか、ちょっと気になります…(笑) -
吉村優さんがお母さんに、なったよでコメントしました。 7年, 3か月前
うふ(*^^*)これはお誕生日の日のおめかしで、
私も毎日ジーンズだった子どもでした。 -
吉村優さんがベイビー梅の実&芍薬でコメントしました。 7年, 3か月前
芍薬も咲くお庭、とっても華やかですね。素敵です。
引っ越した家の玄関先に、シマトネリコが植わっているのですが、
ミモザにしたいなぁ…なんて妄想をした今年の春です。 -
一歳4ヶ月、初めて風邪を引きました。
丈夫さは母譲りの娘。ポジティブ思考は父譲り。
初めて行く小児科へ、抱っこひもでエーンヤコーラ。
私も花粉症&娘も咳で夜起きるため、体調が悪く今日は頭痛が…
限界だぁ…
そして極めつけに
道に迷う(笑)
もう今日は自分のすべての機能が臨時休業だ…
小児科へ着くと、おじいちゃん先生が
『はじめまして[…]
-
「はじめての日」ですね。
子どもがグズグズ具合が悪いと、とっても心配になりますよね。
普段、元気ならなおさら。
はやく良くなってね。
ところで、優しいおじいちゃん先生にかかったのね。
先生から優しい言葉かけてもらうと、ホッとするよね。-
咳を聞くたびに心が痛みます…
母の膝に座る時間が多くなったのは嬉しいですが…
ありがとうございます。
近々引退されるみたいですが、とってもやさしい先生でホッとしました。
-
-
病気になるとお医者さんが頼り。
そこに穏やかなおじいちゃん先生登場。
ホッとする空気が伝わってきてそれだけで治ってしまいそうな気がしてきました。
もう笑顔になっている写真・・・-
まさにそんな場面でした。
この先生に診ていただきたいと思う先生でした。
お咳が止むと、もう平気~!と言わんばかりに、
夜中のお世話でヘトヘトな母を遊びに誘っています。
-
-
-
吉村優さんが切なかったよ。愛しかったよ。でコメントしました。 7年, 4か月前
切ない愛しい朝ですね。
うちの一歳の娘も風邪を引いてしまい、いつもは一人で遊ぶのに、
ずーっと私の膝で過ごしています。
キャベツを解熱に。初めて知りました!
早く良くなりますように☆ -
吉村優さんが横須賀「おうちカフェ」でコメントしました。 7年, 4か月前
金子さん、お会いしたいです(^-^)
私もお母さんですが、お母さんの集まりって、ホッとする場です。
平和な時間が流れています。
田中さんのお家に入り次第、あちこち触り…
おにぎり2つ抱えて食べる、娘のリラックス具合を、
皆さんにも見に来ていただきたいです(笑) -
あの日、私は体調を崩して自宅で休んでいた。
もう少ししたら出勤出来るかな…と、お得意の無理やりをしようとしていた。
その時襲った大きな揺れ。
真っ先に浮かんだのは、これから学童保育へ帰ってくる子ども達。
気付いたら家を出て、気付いたら信号の止まった道で
タクシーに乗り込んでいた。
職場の安全を確認して、すぐに学校へ子どもたちを迎えに行くと、
おびえて泣く子や、どんな様子だ[…]
-
吉村優さんがもうすぐ、社会へいよいよ第一歩でコメントしました。 7年, 4か月前
いよいよ、踏み出すんですね。
何だか、一緒にエンジンをかけるような気持ちで読ませていただきました。
私も娘を社会へ一歩の日には、これから先どんなに一緒にいても
きっと『もっと一緒にいられたんじゃないか』と思うのかもって想像しています。
お母さんとの日々を心の根っこにして、
キラキラする第一歩になりますように。 -
『あんな痛ましい事、どうしてこんな可愛い子に出来るのかねぇ…』
横須賀市は、気さくな人が多いと感じる。
バスや電車に乗ると、必ずや誰かが私と娘に話しかけてくれる。
多いのはおばあちゃま。
ご自分の子育ての思い出を、話してくれる人もいる。
少しお喋り、駅までずっとお喋り、イロイロ。
そんなあたたかい会話の中、ほとんどの人に言われるのが
始めのような問いかけ。[…]
-
吉村さん。
いいですね、なんかほっこりしたのと同時に、
シビアな現実も頭をよぎりました。
・
痛ましい事件は、母親だけのせいではないと思っています。
加害者になる親もまた、被害者であったり、
愛情に飢えていたり、愛し方がわからなかったり。。。
かと言って、命を奪うことは決して許されることではありませんが、
でも、私の身近で、こどもを残して命を絶ったお母さんも現実にはいます。
・
ひとりで子育ては、無理です。
したらダメです。しない方がいいです。するべきではないとも思います。
でも、現実はワンオペ育児です。
・
ひょっこりひょうたん島の歌、私も好きです♪
替え歌、いいですねー♪
私もこの素敵なご婦人のように、
「どうぞ幸せにね」という言葉を、若いお母さんにかけてあげられるような
おばちゃん(もうおばちゃんだから、おばあちゃんか(笑))になりたい!!!-
そうなんです、そういう色んな言葉を出したかったのに、出ず(^^;
でもそのおかげで、自分でその後じっくり考えたので良かったかと思っています。
このおばあちゃまは、お母さんだけのせいではないことや、
痛ましい事件の後ろ側には、生育歴や社会も関係していることなど、
よく考えていらっしゃるんだなと思う方でした。
こんな風に話せる環境もきっと、今の社会にもっともっと必要だと
考えさせられています。
-
-
あおいちゃんの寝顔に引き寄せられました。
天使〜~ほんとに。
親から子へと、愛ある連鎖が続けば
平和になるのになぁ。と思いました。
そのおばさまの様に、気軽に声をかけるという行為も
今では、なかなかできないよね。
私も最近痛感してます・・・
(新聞の表紙撮影で声をかけても、怪しまれます( ´▽`; ))-
愛ある連鎖、本当ですね。
撮影で、子連れの私がいると…を、のたろんフェアで痛感しました!
そうなんです、こんな風に声をかけてもらえるのが嬉しいです。
バスに乗る間、娘もご機嫌です♪
-
-
吉村さん
>世の中に、この子を任された責任があると、ジーンとした。
すべてのお母さんが、今の吉村さんのように感じてくれたら、
痛ましい事件はなくなります。子育ては大変。
ひとりの人間をつくる大事業。どれほどスゴイことをお母さんはやっているか。
そのことを、もっと伝えなくてはと思っています。
その役割が、私たちお母さん大学生にあると思っています。
お母さん大学サイトに、たくさんのお母さんたちが立ち寄ってくれて、
私、お母さんだったと思ってくれたら・・・。
春は、お母さんを感じるいい季節です。
-
最近、声をかけられる毎に何かをヒシヒシと感じて、
この方との会話で気付かされました。
お母さん大学生、ますます視野を広げて、
自分が優しい声かけをしてもらえる分、誰かに伝えられるよう、
精進いたします!
-
-
ありがとうございます(^-^)
このネイティブアメリカンの言葉には中学生の時に出会ったのですが、
母になると解釈が全く変わってきます。
急に、この言葉にもう一度奮い立たされたような気になりました!
私もこんな風になりたいです(*^^*)
-
- さらに読み込む
可愛いそっくりさんですね。
でもママはスカートなのに、ジーンズ姿・・・
そこの違いはいかに?(笑)
うふ(*^^*)これはお誕生日の日のおめかしで、
私も毎日ジーンズだった子どもでした。
今日押入れの整理を思い立ち
ガサゴソと出し入れしていたら
娘の27年前の13センチの靴が出てきました。
すると吉村さんのお母さんのとっておいた靴の話が・・・。
うちはまだ孫はいませんが、そんなことになったら嬉しいな。
と思いつつ、吉村さんのお母さんが喜んでいる顔が浮かんで来ました。
今日はありがとうございました。
私も今日、自分がこの靴を履いていた写真を見つけました(*^^*)
不思議な気持ちの、嬉しい発見でした。