お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

吉村優

  • 吉村優さんが息子の気づきでコメントしました。 7年, 8か月前

    たくさんの選択肢がある現代に、自分の人生を切り開くのって、
    実はどんどん難しくなっているのかもしれないですよね。

    自分が自立して、【両親を安心させなきゃいけない感】が、
    息子さんの心を窮屈にしたのでしょうか…
    優しいなぁ。

    良い意味でも厳しい意味でも、自分の人生に責任を持つ過渡期なのかもしれないですよね。

  • 吉村優さんが初めてのBIRTHDAYでコメントしました。 7年, 8か月前

    ありがとうございます^^
    ちょうど一歳違いなんですね!齊木さんの記事に、うちの一年後を見据えながら読ませていただきます^^
    本当に、この子のおかげで母になり、また新しい出会いをさせてもらっています。
    宝物、みんなで手を繋いで大切にのびのびと育てたいです。

  • 吉村優さんが初めてのBIRTHDAYでコメントしました。 7年, 8か月前

    ありがとうございます^^
    実は我が家は17年ぶりの孫で、一家で大騒ぎでした(笑)
    みんながニコニコ、娘を囲んでくれて幸せなお誕生日会でした。

  • 吉村優さんが初めてのBIRTHDAYでコメントしました。 7年, 8か月前

    横須賀の皆さんに出会えて、改めてお母さんになって良かった~です^^
    そして人見知りする娘でも、土居さんや田中さんにはすんなり近付いていくので、
    何か彼女にとっても居心地の良さがあるのだと思います。
    こちらこそよろしくお願いします^^

  • 吉村優さんが初めてのBIRTHDAYでコメントしました。 7年, 8か月前

    家族みんなにとっての特別な日、みんなが笑顔になれる日で、良いお誕生日会になりました。
    両家共にお料理上手で、娘は大助かりです。
    お互いに思いやってくれる母なので、関係がうまくいくのだと思い感謝しています。
    そうですよね、これからも愛に包まれてのびのびと育ってほしいです。
    ありがとうございます^^

  • 吉村優さんが初めてのBIRTHDAYでコメントしました。 7年, 8か月前

    曽我さん、ありがとうございます^^
    そうなんです、日々のちょっとしたことも伝説になりそうなエピソードで、
    楽しみです。
    あんなに辛かったけれど、今はこんなに幸せな一歳を迎えて、
    あの日の私にエールを送りたい気持ちです。
    あっという間の日々を、噛み締めようと思います。

  • 吉村優さんがヤモリベイビーでコメントしました。 7年, 8か月前

    わぁヤモリ!
    虫はてんでダメなのに、爬虫類はなぜか好きです。
    顔が可愛いです。
    うちの植木鉢の下で、ヤモリが卵を生んでくれた年に娘を授かりました。
    小さなおててで、金子さんにしっかり掴まっていますね!

  • 吉村優 さんが新しい記事を投稿しました。 7年, 8か月前

    娘が1歳になりました。

    みんなにとって、初めての娘のBIRTHDAY。

    両家で集まり、新居にてお祝い。

     

    義母、実母お手製のお食事に、

    地元の和菓子屋さんで頼んだ、お赤飯と一升餅。

    風呂敷に包んで、背中に背負わせたら…

    重たいはずが、何ともご満悦。

    やはりこの子には、相当な胆が座っているとしか思えません^^;

    一升餅にチューまでしていました。

     

    一年前、[…]

    • 1歳、おめでとうございます!!
      一升餅、泣かない&チュー、すごいです♪
      これからもいろいろ伝説を作ってくれそうで楽しみですね。
      生まれる時大変だったんですね(>_<)
      大変な時は、それがずっと続く気がしてしまうけれど、あっという間に過ぎ去りますよねぇ。
      改めて、お母さんもお嬢さんもおめでとうございます!

      • 曽我さん、ありがとうございます^^
        そうなんです、日々のちょっとしたことも伝説になりそうなエピソードで、
        楽しみです。
        あんなに辛かったけれど、今はこんなに幸せな一歳を迎えて、
        あの日の私にエールを送りたい気持ちです。
        あっという間の日々を、噛み締めようと思います。

    • 1歳のお誕生日は特別な思いになりますよね。
      もう赤ちゃんじゃないんだよ・・・という思いに、これからのさらなる成長を願う気持ちですよね。
      それにしても義母と実母が一緒に手料理を作る時代なんだと、私はそこに着目しました。
      両方の祖父母の愛を受けながら、その他にも色んな人からの愛を感じていきながら育つのは幸せな事です。
      試練があっても、そこを乗り越えるための肉親の愛があれば切り抜けていけるはずですから。
      おめでとうございます。

      • 家族みんなにとっての特別な日、みんなが笑顔になれる日で、良いお誕生日会になりました。
        両家共にお料理上手で、娘は大助かりです。
        お互いに思いやってくれる母なので、関係がうまくいくのだと思い感謝しています。
        そうですよね、これからも愛に包まれてのびのびと育ってほしいです。
        ありがとうございます^^

    • 1歳のお誕生日おめでとうございます!
      優ちゃんと出会えたのも、
      このお母さん大学のおかげですね!
      これからもよろしくお願いしますね(^-^)
      たくさん楽しい事やりましょう!

      • 横須賀の皆さんに出会えて、改めてお母さんになって良かった~です^^
        そして人見知りする娘でも、土居さんや田中さんにはすんなり近付いていくので、
        何か彼女にとっても居心地の良さがあるのだと思います。
        こちらこそよろしくお願いします^^

    • 娘ちゃん、お誕生日おめでとうございます!
      パパもママも、もしかするとバァバたちも!?1歳を迎えられ、皆さまおめでとうございます!!
      すくすくおおきくなぁれ!

      • ありがとうございます^^
        実は我が家は17年ぶりの孫で、一家で大騒ぎでした(笑)
        みんながニコニコ、娘を囲んでくれて幸せなお誕生日会でした。

    • 1歳のお誕生日、おめでとうございます✨
      1歳って、ホントに感慨深いですよね。
      うちはちょうど1歳違い。
      1年前のことを思い出しました。
      『お母さん』って響きだけでもう、何とも言えない優しさ温かさがありますよね。
      お母さんにならせてくれた娘に、本当に感謝です。
      娘さん、笑顔がホントにかわいい♡
      これからも大変なことはもちろんたくさんあると思いますが、みんなで助けあって宝物の子どもたちを育てていけたらいいですね(*^^*)

      • ありがとうございます^^
        ちょうど一歳違いなんですね!齊木さんの記事に、うちの一年後を見据えながら読ませていただきます^^
        本当に、この子のおかげで母になり、また新しい出会いをさせてもらっています。
        宝物、みんなで手を繋いで大切にのびのびと育てたいです。

  • そのドラマは、初めて耳にしました!
    ファミリードラマは、その国の暮らしが見られて面白いですね。
    お洋服の襟元ひとつとっても、違う文化が感じられて、素敵です。

  • 先日のフリマで、田中家のお洋服から大草原らしき雰囲気のお洋服を見つけ、土居さんに
    『田中さん、大草原とか好きだよ!』と、教えてもらいました~!^^
    家族の絆や子ども達の素直さに、ついホロッとしてしまいますよね。

  • 『奥さまは魔女』も、何度も再放送されていますね!
    大草原~を見ていると、私は、これが放送された時代のアメリカ家庭の、家族愛や家族関係の希薄さを思わされます。
    父さんのセリフに、グッと来ずにはいられない社会問題も背景にたくさんありそうです。
    ドラマはあまり見ないのですが、これは心の栄養にしています。

  • 吉村優 さんが新しい記事を投稿しました。 7年, 8か月前

    CSで見ていて、すっかりハマっています。

    と言っても、録画をして何日も遅れて見るのですが。

    今日見たエピソード、

    西部開拓時代のアメリカ。農民の現金収入は、ごく一部だった日常。

    迫る冬。父さんは収入に困り、母さんも街のお店に支払いのツケが溜まり嫌味を言われるようになります。

    父さんはあちこちに何か手伝いはないか、

    仕事が必要なんだと、声をかけて回ります。

    すると3人の娘が母さんと相談を[…]

    • 私の子ども時代のドラマでしたよ。
      アメリカもそこから豊かさを求めてのし上がった新興国だったんですからね・・・
      そのあとは「奥様は魔女」が出てきて専業主婦が鼻を動かし魔法で家事をこなすんです。
      そろそろ専業主婦問題がアメリカに出てきたころなんでしょうか・・・
      家にそろった家電製品を日本人はあこがれながら目ざしていた時代だったはずです。
      アメリカの追随が問題点もついてくるわけだから、頭の整理をしていくことが大事ですね。

      • 『奥さまは魔女』も、何度も再放送されていますね!
        大草原~を見ていると、私は、これが放送された時代のアメリカ家庭の、家族愛や家族関係の希薄さを思わされます。
        父さんのセリフに、グッと来ずにはいられない社会問題も背景にたくさんありそうです。
        ドラマはあまり見ないのですが、これは心の栄養にしています。

    • 私も、大草原の小さな家は大好きです。
      私の中の家族はこうありたいっていうところがたくさんあります。
      優しさや温かさの中にも、自然の中で生きる厳しさや、人の心や〜〜
      あの時代に生きてたら〜なんて妄想を膨らませて観ていました。

      • 先日のフリマで、田中家のお洋服から大草原らしき雰囲気のお洋服を見つけ、土居さんに
        『田中さん、大草原とか好きだよ!』と、教えてもらいました~!^^
        家族の絆や子ども達の素直さに、ついホロッとしてしまいますよね。

    • アメリカのホームドラマ
      「パパは何でも知っている」も当時見てました。
      ダンディなパパと綺麗なママ
      家族思いの3人の子どもたち。
      中流階級の暮らしがとてもラグジュアリーに見えて
      家電製品やインテリアに憧れを感じていました。
      「大草原の小さな家」はそれ以前の時代のドラマですね。
      どちらも白黒テレビで見てました。

      • そのドラマは、初めて耳にしました!
        ファミリードラマは、その国の暮らしが見られて面白いですね。
        お洋服の襟元ひとつとっても、違う文化が感じられて、素敵です。

  • 吉村優さんが「しりとりしましょ!」でコメントしました。 7年, 8か月前

    横須賀の吉村です^^
    わぁ~私もさいとうしのぶさんの本が大好きです!
    『おしゃべりさん』を、学童の子どもに読んだら大好評でした。
    『今日はここがいい』『今日もここを読んでほしい』など、
    やり取りも楽しいものでした^^
    この本も、是非手にしてみたいです!

  • 藤本さん、ありがとうございます^^
    講義を受けていると、以前は自分の学童クラブの子、今は我が子が目に浮かび、
    何だかそれが、素直に嬉しかったです^^
    母力、上昇させていきます!!

  • 私も、同感です。
    母になったら、ますます社会が知りたくて、苦手だった経済の番組まで面白くなってきました。
    ありがとうございます^^

  • 本当にそうです。
    より地域に根付いた考え方のもと、社会の矛盾点を痛感したり、
    日本の子ども達の未来を、より案じています。(と、同時に『でもきっと、大丈夫』と、楽観視もしているのですが)
    とてもいいお話だったので、なかなか新聞には出来ないんですが、いつか子育てカフェで、皆さんに紹介させてください!!

  • 尾形さん、ありがとうございます!
    『真ん中は子どもだよ。その周りで大人が手を繋ごう』
    が、現役時代からのモットーです。

  • ありがとうございます!
    10年近くも勤めたのだから、何か形にしたくて、娘を母に頼んで学生しています^^
    講義を受けて、脳みそが刺激されているのを感じています~

  • 吉村優 さんが新しい記事を投稿しました。 7年, 8か月前

    最近、資格を取ろうと思っています。

    以前の職に関係のあるものですが、

    新しい制度になって、新しい頭で学んでいます。

     

    勤めていた頃、

    我が子を持たずとも、子どもに関わる気持ちには一応信念と真心を持っていたつもり。

    だけどこうして母になった今、

    『すべての子どもに安心安全を』という放課後児童健全育成事業の理念は

    一人の母親になった私にとっての、願いにもなりました。

     […]

    • 新しい事へのチャレンジ、すごいね!!
      子どもと関わるお仕事が好きなんだね♡
      いくつになってもお母さんになっても学ぶ事は大事だね~
      応援してます。
      頑張ってね!

      • ありがとうございます!
        10年近くも勤めたのだから、何か形にしたくて、娘を母に頼んで学生しています^^
        講義を受けて、脳みそが刺激されているのを感じています~

    • 社会を学ぶことは、お母さんを学ぶこととリンクしているように思います。
      お母さんだから見える、社会の良いところや矛盾を考えることが未来に繋がるのかな〜と思います。

      • 本当にそうです。
        より地域に根付いた考え方のもと、社会の矛盾点を痛感したり、
        日本の子ども達の未来を、より案じています。(と、同時に『でもきっと、大丈夫』と、楽観視もしているのですが)
        とてもいいお話だったので、なかなか新聞には出来ないんですが、いつか子育てカフェで、皆さんに紹介させてください!!

    • >子どもを守る輪をもっと広げる。

      この言葉 心に響きました!!

      がんばってね♪

      • 尾形さん、ありがとうございます!
        『真ん中は子どもだよ。その周りで大人が手を繋ごう』
        が、現役時代からのモットーです。

    • 我が子のことだけに夢中になるのは狭い親子関係でしかありません。
      子育ては広げていく勇気が必要で、それが社会のことに目を向けるのと同時進行になりますからね。

      嬉しい記事です。

      • 私も、同感です。
        母になったら、ますます社会が知りたくて、苦手だった経済の番組まで面白くなってきました。
        ありがとうございます^^

    • >我が子を持つ身となった私は、
      より『すべての子どもに』を、強く願う。

      母力、上がっていますね。

      • 藤本さん、ありがとうございます^^
        講義を受けていると、以前は自分の学童クラブの子、今は我が子が目に浮かび、
        何だかそれが、素直に嬉しかったです^^
        母力、上昇させていきます!!

  • 吉村優さんが愛しいということ。でコメントしました。 7年, 8か月前

    素敵なエピソードをありがとうございます。
    覚えのある今日この頃、こちらも涙腺が緩んでしまいました。

  • さらに読み込む