お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

ラストオーダーは20時半までにお願いします

我が家の娘さん、お口が達者。朝から夜までずっと話し続けています。出来る限り寄り添いたい、対応したいと思いますが生きる力120%の彼女に付き合うのは至難の業。母は年齢を重ねてきたこともあり、6時起床で21時を過ぎると一気に疲れを感じるからです。

そこで数年前から

「お母さんは21時までしか対応できないよ~」

「何かやってほしいことがあったら、9時までに終わらせてね。」

「歯の仕上げ磨きも9時過ぎたらできないよ」

と言い続けています。というのも21時過ぎてからはどうしても機嫌よく対応できず、どうしたって怒ってしまいがちだから。できれば一日の終わりは笑顔で終わりたい。
だけれど娘さん、こちらの事情は全くお構いなしです。マイペース全開で21時を過ぎてお風呂から上がってきて、色々と話を続け、沢山のリクエストをしてきます。極めつけは、仕上げ磨きの最中にまさかの寝落ち。口を閉じてしまうから、歯磨きのハードルが上がりまくり。

結局、母は怒ってしまうのです。昨日もマイナスループに入ってしまい、一日の気になったことをチクチクと小言攻撃してしまう私。色々怒って「もう、早く寝なさい!」で娘を寝室へといざないました。

娘の「おやすみなさい」が聴こえず、これではいけないと急いで娘の元へ。気持ちを切り替え、横になっているところをギューッとしてみました。すると不思議、さっきの怒りはどこかへ。怒ってはしまうけれど、そのあとの応急手当が大事なのだと気づけた一夜。少しだけ母親レベルが上がった気がします。

その後、娘さんは夢の中へ。気持ちよさそうに寝ていました。

1件のコメント

すごい、わかります。
私は昔から21時以降は、省エネモードになり、テンションが下がって、というよりは気力がどんどんなくなっていきます。

田久保さんの話をみて、将来、我が家もそうなりそう、私もラストオーダー20時半にしようと、1人で決めました。笑

何でしょうね、カッカしてても、我が子の寝顔見たり、ハグをしたら落ち着きますよね。 子どもからも癒し、鎮静フェロモンみたいのが出ているんでしょうかね!?母レベル2つはあがりましたよ!!

コメントを残す

ABOUT US
田久保薫子
横浜で子育てをスタート。 工作大好き、旅先で出会ったお友だちにも「一緒に遊ぼう」と声かけする社交的な8歳の娘と夫の3人家族です。よろしくお願い致します。