先日ハハコモエールのプレゼントに庄分酢の万能酢をいただいた。酢造り300年の福岡県大川市の江戸時代創業のお酢の蔵元。
末っ子をクローズアップして母ゴコロを綴ったが、わが家には、末っ子の他に、自立した上ふたりの息子を除いて、長女と次女がいる。
みんなバラバラの夕食。
昨日は、次女は在宅だったので、揚げたての唐揚げにありつけた。
「何これめちゃやらわか〜美味し〜」。
と体をよじらせ食べていた。
その次に帰宅した末っ子は、この前の母ゴコロに綴ったとおり。
トースター機能で温めて食卓へ。(揚げ物は、グリルで温めるのもグー!)
0時を回ってからのご帰還は、バイトから帰宅した長女。毎日こんな感じ。
ただいまのみを発して、残ったおかずをチンして、スマホで動画を見ながら食べ始めた。いつもならこちらもじゃおやすみと立ち去るが、今日は違った。
食べたのを確認し、おいしいの言葉を待つが、長女はスマホに夢中。
なので、「どう?」と聞いてみた。
「美味しい!」ちらっとこっちをみて一言。
「そうでしょ、このお酢使ったんだよ」
「へぇ〜」。
スマホから目をそらさず言った。
しっかり者の長女のことを、ほとんど放任してきた。
産院の院長の言葉がよく脳裏をかすめるのだが、真ん中の子どもは忘れられがちだから、気を付けてよく見てあげてと言われたことを。
兄2人と妹弟に挟まれた長女は、しっかり者として成長してくれた。
何も手を焼くことがなかった。
でも、知らないことが多くなって、もっと会話をしなければと焦っていた、多分ずっと。
そして届いた救世主!
お酢のおかげで、その後も気になっていることを聞いてみたり、会話が交わせた。
庄分酢さんのお酢が凝り固まった私の頭を柔らかくして、家族の絆が少し深まった気がした。
秋が深まったある夜の出来事。
さて、庄分酢さんのインスタ庄分酢さんのインスタを拝見!関東でマルシェをやっているようなので、今月どこかのタイミングで足を運んでみようと思います!更年期を迎え、色々不調気味なので、飲むお酢を試してみたいです。
































うちも真ん中は、ほったらかしだったかも。
でも、3人目は、もっとほったらかし?(笑)
みんな、バラバラだけど、ちゃんと巣に戻ってきて、ごはんを食べる。
お母さんの力は大きいね。