オナラ砲2発とキラキラな毎日
MJプロ養成講座がスタートしました。 私がお母さん大学に出会ったのは長女が1歳のころ。 講座の中で、 これまで13年間、ペンを持ち続け変化したこと 実感してきたことを話をさせてもらいました。 子どもは一人でいいと思ってい…
MJプロ養成講座がスタートしました。 私がお母さん大学に出会ったのは長女が1歳のころ。 講座の中で、 これまで13年間、ペンを持ち続け変化したこと 実感してきたことを話をさせてもらいました。 子どもは一人でいいと思ってい…
几帳面に服をそろえる長女を見て「よくあの家(わが家)で育ったのに、こんな几帳面に育ったねぇ」と実母に言われた年末。 凧あげで足をくじいてしまい、息子(小5)に「高齢化やなっ」と言い放たれた正月。 ずーっと寝間着で過ごす思…
2020年10月から、久留米市で「お母さん大学くるめ」「お母さん業界新聞ちっご版」の拠点ができました。 築40年、6畳二間のアパートの1室をオーナーの井上美恵子さん(右)が自らリノベーションしてくださり、オシャレな、女子…
2020年、大晦日。 雪が積もりました。 今年はコロナ自粛で、思うように遊べない時も多かった子どもたちにとって、 雪国ではない私たちにはプレゼントのよう。 雪を味わってみたり 雪合戦したり 飛んだり跳ねたり 最後は、やっ…
ワクワクのクリスマスですね。 どんなプレゼントがもらえるのか、楽しみにしている子どもたちも多いと思います。 わが家も今でこそ、ちょっとしたプレゼントを準備していますが…。 当たり前のように、プレゼントをあげる、もらえるク…
とうとう末っ子一花が7歳になってしまった。 成長はとってもうれしい。 でも、これから先は大人の階段を上っていくばっかりで、 もう幼い彼女は戻ってこないんだなと寂しを感じずにはいられない。 わが家では、義理の両親も一緒に誕…
いつも休みの日は、私の取材にお付き合いしてもらってばかりの末っ子一花(小1)。 一花にとっても、いい時間になるといいな~と思いたち、 「子ども記者になりませんか?」と誘ってみました。 すると、意外にもノリノリで 「やる、…
先月からスタートしたコラム「おなか元気な仲間たち」 農業と飲食業、就労支援を通して子どもたちの未来をつくる「おなか元気グループ」の 仲間たちを紹介しています。第一回目はコチラ。 第二回目は、福岡県久留米市で「自然食のお店…
共働きのわが家。妻と二人三脚で3人の娘を育てています。 私が料理をするようになったのは、妻が夜勤もあるフルタイムの仕事をするようになってから。 ですから私の料理歴は2年。もともと料理は苦手で嫌いでした。 でもそうも言って…
ちょっと特別な2020年最後のちっご版。 いつか登場してもらいたいなと思っていた 大好きな伊藤ファミリーが表紙だから。 泰雅くんは「先天性サイトメガロウィルス感染症」なので、 お出かけの時は、何があってもいいように 酸素…
子育てに悩みはつきないけれど、 はじめての子育てで右往左往、 赤ちゃんが泣き止まなくて、 どうしていいのかわからない時は、 本当に困りはてて、 もう泣かないで!って 一緒に泣いたこともたくさんありました。 そんな時、よう…
11月27日、NHK番組「ロクいち!福岡」にて お母さん白書2020「コロナ禍を生きる母たちの記録 マザーリポート」 を紹介していただきました。 今回の取材は、 1歳のお父さんでもあるディレクターさんが、 「マザーリポー…