息子との宇宙旅行のスタート(慣らし保育スタート)
ついに息子の慣らし保育が始まった。 1・2日目は2時間の保育からスタートし、3日目はお昼ご飯まで母と一緒に過ごし4日目はお昼まで一人で過ごしてみるという計画だったが。喘息傾向の息子はさっそく咳がひどくなり4日目はお休み。...
ついに息子の慣らし保育が始まった。 1・2日目は2時間の保育からスタートし、3日目はお昼ご飯まで母と一緒に過ごし4日目はお昼まで一人で過ごしてみるという計画だったが。喘息傾向の息子はさっそく咳がひどくなり4日目はお休み。...
息子の緊急入院から退院して早2週間が過ぎた。 軟禁生活のような暮らしからまず帰ってきて感じたことは「自由に動けるって最高!!」ということだ。約9日間母親不在の我が家は、思ったよりも 散らかってなかったことは夫もよく頑張っ...
息子の緊急入院からの付き添い生活も一週間が過ぎようとしている。 正直初めての付き添い入院は、新聞でも取り上げられていた様に親には大変な生活だ。 子どもの食事はでるが、付き添いの大人は売店や食堂からの宅配。3日もすれば飽き...
実は、先週の日曜日に一歳の息子が緊急入院をして今日で7日目になる。この一週間に色々な事がありすぎて自分の中でまだうまく整理できていなかったり、お母さん大学で記事にしようとするけど、あまりにも出来事が長すぎて誰も興味ないだ...
夕方、お風呂上りに、娘がどこで覚えたのか「ママ手紙!」と言う。 ちょうど帰宅した夫にも「パパにもあるよ~」と渡す。 「手紙読んで~!読んで~!」と呼ばれるが、私は髪を乾かしたいので 「ママ、髪乾かしてから読むね。」と、 ...
1歳2か月の息子の卒乳を計画してはや2週間 私の思い立ちに突き合わされた家族とかわいい息子 1日目の1時間のギャン泣き 2日目の3時間のねばり 3日目の夢遊病のような動きを経て 4日目についに夜通し寝てくれた! そして、...
卒乳計画4日目 手ごたえを感じ始めた3日目、さて4日目はどうなることやら… 夜の8時にはベットに寝かせると泣きはするものの、 今までよりはるかに早く静かになる! そして寝息がす~す~! これはすごい! (中平遼さんの体験...
卒乳計画3日目突入! 今夜も寝れないだろうと覚悟を決め、いざ就寝準備。 寝る前の娘への絵本の読み聞かせは、あくびばかりで途中娘に怒られる。 (私も何を読んでるか分からないくらい、眠かった。すまん。) 三日目は寝る前の授乳...
見切り発車でスタートしてしまった卒乳計画2日目。 スタートしてしまったからには、もう後戻りできません。 前日通り、明るいリビングで授乳後、暗い寝室に移動。 ベットに寝かせると泣くものの お腹の上にのせると意外と眠ってくれ...
休日は、子どもたちを寝かしつけたらつい夜更かしをしてしまう。 私の友人が作ってくれたキャンドル(お月様キャンドル)を灯しながら、お母さん大学の7月号宿題アンケートに回答していた。 (宇宙か~なんだかテーマが...
「さようなら、おっぱい計画」の1日目 1日目の内容は、私が寝かせるのでなく夫が寝かせることで物理的におっぱいがない環境を作ることだった。 だから、夫の協力が必要不可欠なため金曜の夜に決行することがベストだったが、なぜか私...
ネントレの本を読んで、そろそろ息子も卒乳させようかと思い始めた。 1歳2か月の息子は昼間の授乳はなくなったが、夜の寝かせる時と夜間に数回泣いて起きることが続いていた。 上のお姉ちゃんは混合ということもあり1歳前後で自然に...
絶賛つかまり立ち期の1歳2ヵ月の息子は階段を数段あがって転げ落ちたことがある。 青いたんこぶを作って大泣きしたこともあり、最近は2階に行くお姉ちゃんやお父さんを「う!う!」と指さして上に行きたそうだが(怖くていけない)と...
お母さん業界新聞6月号が我が家に届いた。 私の誕生月に初めて私の書いた投稿が掲載され、運命を感じずにはいられない。 帰宅後、夕食の準備が終わり食事をしようとしたタイミングで 『お母さん新聞にまなちゃんが載ってるよ~!』 ...
市議会だよりが市の広報にはさまれポストに入れられていた今朝。 何気なく内容を読んでいると『過去最大となる1,593億円の一般会計当初予算などを可決』 ひょえ~過去最大なのか…1億円さえも実感も見当もつかない金額。 スーパ...
寒暖差があり私自身も喉が痛み体調がすぐれない今日この頃。 喘息気味の娘や息子が元気に過ごしてくれているだけありがたい。 どろんこ系の保育園に通う娘の靴はとても、とても(2回)くさい。 足の発達のためにも靴下を履かせないこ...
プルルル…ガチャ 『こちら2025年5月とある平日の夕食の風景、 イヤイヤ期まだ続いてます4歳児と歯が8本になりかけている1歳児の教員ママのワンオペ育児の実態を報告する。』 「了解。手短に頼む。」 『子どもの心身は刻一刻...
5月13日(火)の松葉荘オープンディ 今回で3回目の松葉荘。 モニターを始めてから池田彩さんをはじめスタッフの方々には色々な悩みを聞いてもらいアドバイスをもらっていた。 今回もお悩み相談をしに、いざ出陣! 相談内容は、2...
娘の保育園でよもぎ蒸しパンが出たことで、よもぎ団子を家でも作ろうと盛り上がる娘。(そして私も。) 保育園の駐車場にあることを思い出し、帰りにビニール袋を持ってこようと話す車内で 『泥団子用のビニール袋持ってきてね!』...
2日前に、私は4歳の娘と大喧嘩した。「母の日」の前日の夜のことだったから、気持ちの整理のために投稿しようと思ったけど、母の日なのにこんなタイトルでそしてこんなネガティブな感情を書いてよいものかと思ってやめた。 でも!心配...