「せっかくですから」おすそ分けです
「せっかくですから」 この言葉を教えてくれたのは、私の師匠、画家の石村嘉成さん。 彼は、自閉症の画家。 でも「コミュニケーションできる画家」と話すのは、彼の父・和徳さん。 お母さん業界新聞でも特集(亡き母の想いを胸に。横...
つぶやき「せっかくですから」 この言葉を教えてくれたのは、私の師匠、画家の石村嘉成さん。 彼は、自閉症の画家。 でも「コミュニケーションできる画家」と話すのは、彼の父・和徳さん。 お母さん業界新聞でも特集(亡き母の想いを胸に。横...
つぶやき鹿児島のタクシー運転手さんはみんな、とても親切だった。 おすすめのお店を聞いたら、あちこちのいいお店を教えてくれた。 「ご旅行ですか?」と聞かれたので、 「TUBEのコンサートです!」と答えたら、 「あぁ、夏の人ね!」と...
つぶやき今年の乾杯のテーマは「宇宙」だった。 なぜ、そうなったのか? よくわからないけど、何かに悩む自分、何かを求めている自分がいたというのが正しい。 宇宙へのイメージは、ある意味、旅のはじまりなのかも。 そんな私に、天がくれた...
つぶやきベッドに横たわっていると、洗濯ものを干していた娘が、 「暑くて息ができな~い!」とベランダで叫んでいた。 地球、大丈夫か? 宇宙より地球乾杯にしてあげなければいけなかったかも。 4日ほど前のこと。 夏風邪をひいたようで、...
つぶやき7月30日、お母さんが夢に乾杯する日、日本の太平洋沿岸に津波警報・注意報が出された。 ロシア・カムチャツカ半島沖で30日午前、マグニチュード8.8の巨大地震が発生。 付近では最大5メートルの津波が観測されたという。 朝、...
乾杯いよいよ、明日が乾杯の日。人生って面白いですね。 宇宙を意識するようになって、自分の価値観が少し変わった気がする。 お母さん業界新聞8月号に、種子島にロケット打ち上げを見学したことを書きましたが、 6月29日1時33分に...
乾杯乾杯33回目に、宇宙というテーマと出会い、なんだか楽しくなってきた。 お母さん大学のお母さんたちが、記事の片隅に、 宇宙をモチーフしてくれたりして、なんだか仲間を感じます。 ありがとうございます! 宇宙って、なんだか、ワ...
乾杯見たいなという映画を見つけた。 ひとりで見るのはもったいないから、せっかくですから、仲間を誘って、 おいしい宇宙カクテルを飲みながらの上映会をします。 日時:8月9日(土)18時~21時 場所:お母さん業界新聞社ワーホプ...
乾杯お母さん業界新聞のスタッフ・植地宏美さん よくわからない人。彼女こそ宇宙人ではないかと、本気で思う。 お母さん業界新聞横浜版をつくるときも、 頼んだわけではないのに、気づいたら、いつの間にか、編集長になっていた。 スゴイ...
乾杯宇宙乾杯から種子島に行くことになるなんて…。 先の記事にも書きましたが、宇宙乾杯も、ロケットも、私の人生では全くの想定外。 だから、人生っておもしろいですね。 今年が宇宙乾杯にならなければ、種子島に行くことも、ロケットの...
募集横浜市役所アトリウムで、BORIKIえほん箱パーティーを予定しています。 夏休み特別企画 7/25金・26土、横浜市役所で「BORIKIえほん箱パーティー」BORIKI×宇宙博士・的川泰宣先生スペシャルトークショー開催!...
乾杯お母さん業界新聞8月号を入稿しました! いつも、入稿は夜中になるのに、今回は3時ジャストに入稿。 もちろん、午後3時です。(たまに、午前3時もあるので) 印刷会社さんが、驚いているはず。 今月号は、入稿直前まで「宇宙乾杯...
つぶやき昨年1年間、神社・お寺プロジェクトを「お母さん業界新聞」紙面上で展開。 気になる神社を取材、執筆してくれたお母さん記者の皆さん、 ありがとうございました。 そして、この間ずっと、紙面サポートをしてくれた宇賀さんにも感謝!...
つぶやき久しぶりに、ペアのコーヒーカップ! スタッフの矢吹クンに、おいしい珈琲を淹れてあげた。 ペアよ!と、言ったけど、矢吹クンは、あんまりうれしそうではなかった。 まぁ、しかたないか。 けど、「博多通りもん」は、うれしそうだっ...
つぶやき9月21日、えほん箱パーティーが、無事?に終わった。 雨は降らなかったけど、とても強い風。 私たちの演出が足りなかったのだろうか、 強い風たちが応援に来てくれた。 が、私たちスタッフは、とにかく心配した。 風で本が飛んで...
つぶやき昨日は、おかラジの収録の日だった。 おかラジ…、ナンカ、おからみたいだけど、 「お母さん業界ラジオ」のこと。 ちょっと変だけど、慣れたらいいのかな? 昨日は、おかラジで2人のお母さんと話した。 楽しかった。 やっぱり、お...
乾杯お母さん業界新聞7月号の8Pで紹介した「親子でスピーカーをつくろう!」 企画してくれたのは、株式会社ドリームの社長・則行正信さん。 「音」については、世界一うるさいオヤジ! 国内の大きなイベントの特殊な音響を担当したり、...
つぶやき輝かしい年を迎えたと思ったら、能登半島地震のニュース。 日ごと、被害が拡大している。 元旦を地元で過ごそうと帰省していた方々も被災されたが、 そばにいたからこそ、両親を守れた方もいたのでは…。 今も忘れられない、東日本大...
乾杯今年も「お母さんが夢に乾杯する日」が、やってくる。 早いもので、乾杯企画も30回目になる。 1回目の乾杯は、私の自宅だった。 お母さんたちに、夢を持ってと言いながら、せっせと新聞をつくった。 子どもほったらかしに、新聞を...
つぶやき今年から、毎月1回、最終金曜日の夜9時~ 「ワイワイ公開編集会議」を企画した。 お母さん大学生はもちろん、新聞をどこかで手にした方も参加できる会。 わずか1時間のオンライン会議だが、私たちつくり手にとって、 新聞を読んで...