次男のSOS
急に、次男がピアノを辞めると言い出した。その前日までは楽しそうに練習していたのに。 長男と一緒に、1年前始めたピアノ。最近、次男のピアノ熱が少し下がっているのには気付いていた。でも、音楽が好きな次男。少し時間を空ければま...
急に、次男がピアノを辞めると言い出した。その前日までは楽しそうに練習していたのに。 長男と一緒に、1年前始めたピアノ。最近、次男のピアノ熱が少し下がっているのには気付いていた。でも、音楽が好きな次男。少し時間を空ければま...
仮面ライダーやウルトラマンなどなど 私は特撮大好き母ちゃんだ! 今日は ウルトラマンアーク THE MOVIE 超次元大決戦!光と闇のアーク を鑑賞。 観ていたら、「怖いよー、怖いよー」と ぐずぐずしてる声がする。 そ...
昨日はMJプロの講座日。 本当は一日のスケジュールだったのだが、 所要で午後からのみ受講させていただいた。 講座を受けたらアウトプットするつもりだが、 私はまだ全てを受けていない。 だから今日は、講座前後の我が家の風景を...
編集チーフの青柳さんが、「美容院に行くこと、植地さん、何て言う?」 って、突然聞いてきました。 「それは、誰に対してですか?」 と聞くと、「う〜ん、家族とか、周りの人に」と言われたので、 「うちの家族の場合、みんな同じ美...
キュンとした 2つ結びの先を丸めただけの彼女の姿に キュンとした キュンとした 牛乳とレモン汁とお砂糖一匙と なぜか温かい紅茶を少し注いでくれと言われ 注いで混ぜてゴクンと一口 『おいしいぃぃ』とぎゅっと目を細めて笑う彼...
主人が昨日から2泊3日で出張へ行った そして、私はその前日から高熱。ほんと笑えない状況。 “うちの実家に連絡しとくけん、泊まるなら泊まってもいいと思う”と連絡してくれたようだが 主人なりの精一杯の...
昨年、初めてチャレンジした公募展で見事に入賞した息子。 息子、初めての公募展で入賞!! 昨年とは違う作品展にはなりますが、市内の特別支援学級の児童を対象にした絵画展に4年生の学年代表で出展となり、入賞しました!! 学校の...
まだまだ寒い日が続く久留米です。 今日はゴミ拾いデイ。お母さん達4人でおしゃべりしながら、松葉荘の周りをゴミ拾いと2月号の新聞をポスティングして来ましたよ。 折々おしゃべり会もそうですが、ゴミ拾いをしながらだと自然と会話...
この日は全国的にも雪が降る所が多かったのではないでしょうか。久留米も貴重な雪が降る中のオープンデイとなりました。 高校生から中学生のお子さん3人のパパと、5歳と4歳のお子さんのママと3姉妹の子どものママが遊びに来てくれま...
この気持ち、どうしたらよいものか。 今日は息子の幼稚園、年に一度の発表会だった。 歌も踊りも一生懸命練習して、気合いも十分。 そして、明け方発熱! あるあるなのかな。 ここぞという日に熱が出てしまう現象。 かつて私も、幼...
まさか夫が料理をするようになるなんて、思いもしなかった。 やるとしても老後かなー、くらいにしか思ってなかった。 きっかけは、もう忘れてしまったけど。 たぶん仕事を辞めたあたりかな。 何時に終わるかもわからないような仕事を...
お兄ちゃんの 大事な宝物 妹の目には キラキラ光る 「これ、ちょっと貸して?」 ——「ダメ!!ママ、こっちゃんがーー!!」 お兄ちゃんがゲームをすれば 妹は すぐ隣で実況席 「がんばれ!そこ!ジャンプ!」 ...
先日、長女(小1)とその友達と一緒にバレンタインのチョコを作る事に。 皆んなでワイワイ作っていると、「ねーこれ食べていい?」「舐めていい?」と途中からどんどん食べ始める小1女子達。作るよりも食べる方がメインに。 人にあげ...
以前自分の生い立ちについて、母について、を記事にしたが、今日は父について書いてみようと思う。 父はいわゆる〝ぼんぼん〟お坊ちゃんで、何不自由なくこども時代を過ごした。と母から聞いている。 夏休みはいつも遠方である父の実家...
気づいたこと 人は、光の当て方で色が変わるガラス玉 不安や未知のことがあると、人は無意識に物事をカテゴライズして、分かりやすくしようとします。私の子育てにおいても、最初はどうしても「自分の親もこうしたから、こうあるべきだ...
最近は毎日のように、学校に行きたくない!という三女。 昨日は教育相談というものを申し込み受けてみました。うちの小学校にはスクールカウンセラーの方が毎週火曜日来てあって、親も来るし子供たちも来るらしい。 三女はマイペースで...
息子が友達の頭に水筒をぶつける事件が発生した。 現場を大人が見ていないし、理由も言わないし、何でしたかもわからない。 息子は特に理由はないと言う。 確かにそうなのかもしれない。 自分の子どもの頃の記憶が邪魔をする。 私は...
サッカーのコーチをしようと決意し半年がたちました。子どもたちと向き合い、伝え方、どうやったら伝わるかなど色々考えさせられます。 私が話をするとしっかり目を見て聞いてくれるだけで嬉しさを感じたり。 私はサッカーを経験したわ...
おかあちゃま(ばあちゃん)が亡くなって2週間。 お寺さんが来てくれ、南無阿弥陀仏を唱える時間は無の境地。(と言いながら夕飯のメニューが頭をチラつく(笑)) お経を唱える時間は、わたしにとっておかあちゃまに向き合える時間だ...
今日も言われた 『行かないっ!』 あー何度目か 何日目か いつ終わるのか… このまま『行かないっ』が続くとどうなるのかな…この先社会でやっていけるのか、学力は…読み書きそろばん(計算)は出来て欲しい、クラスでもなんとかや...