新年号宿題◆新春 お母さんの“悩み初め”大会
2021年初春 お母さんの“悩み初め”大会 新年早々から悩みとは! いや、お母さんは、悩んだ分だけ笑顔になれるのです! ということで、 2021年を輝かしい一年にするための 「新春・お母さんの“悩み初め”大会」 みんなで...
2021年初春 お母さんの“悩み初め”大会 新年早々から悩みとは! いや、お母さんは、悩んだ分だけ笑顔になれるのです! ということで、 2021年を輝かしい一年にするための 「新春・お母さんの“悩み初め”大会」 みんなで...
お母さん大学オンライン新年会を開きます。 子育てに悩みはつきもので、お母さんは半永久的に 「悩み」から解放されることはありません。 ということで、オンライン新年会では、 お母さんたちが「子育ての悩み」を持ち寄って発表し、...
お母さん大学「えほん箱プロジェクト」とは 絵本を通して、お母さんと子どもたちを笑顔をするプロジェクトです。 そして、お母さん大学のオンラインクラブ活動として盛り上がるハハコミルーム。 先月は、おすすめの一冊を手に「私と絵...
12月号の宿題です。 葉っぱが色づき、季節は秋から冬へ。 季節感も薄れがちな昨今ですが、 日本人に生まれたからには 美しい四季、自然の変化を楽しみたいですね。 ということで、 「とびきりの冬」をさがしてみませんか? &n...
11月号は「絵本」特集を予定し、情報を集めています。 お母さんたちに「絵本」の話をふると、とめどなく出てくる、出てくる…。 子どもと絵本だったり、私と絵本だったり。 読み聞かせやプレゼントの話、 絵本の世界、絵本の素晴ら...
10月27日~11月9日「こども読書週間」にちなみ 今月の宿題です。 妊娠してから、赤ちゃんを産んでから、 「子どもに絵本を」と思うお母さんはとっても多いはず。 子どもと絵本の関係は、成長とともに、また気分や雰囲気もあり...
これさえなければ(解決すれば)、 毎日の生活がずいぶんよくなるのに…。 って、そんなこと、ありませんか? 憂鬱って、人それぞれ。 他人から見たら、たわいもないことでも、 その人にとっては、テンションだだ下がりの大問題。 ...
9月号の新聞が届くか、届かないかですが、 早くも、10月号の宿題です。 今年の夏休みは、コロナによる短縮・自粛のため、 帰省できなかった、帰省しなかった人も多いことでしょう。 両親や友人たちに会えない寂しさ、 ふるさとに...
国民栄誉賞とは、 「広く国民に敬愛され、社会に明るい希望を与えることに 顕著な業績があったものについて、その栄誉を讃えること」と定義されています。 2018年7月には、フィギュアスケートの 羽生結弦選手が23歳という最年...
7月23日からスタートする 百万母力祭乾杯ウィークのハハコミルームで 密かに楽しみにしている企画がある。 お父さん記者・宮里武行さん中心の企画 7月25日(土)20:00〜22:00 「お父さんから見たお母さん大学」 お...
お母さん1000人アンケートの進捗です。 ご協力くださった皆さま、ありがとうございます。 現在、回答者数914件。 明日締め切りですが、あと86件です。 ぜひ、お友だちにお声をかけてください。 よろしくお願いします。 ・...
梅雨が明けたら夏! みんなが大好きなカレーの季節です! そこで今回は、 皆さんの「カレーの思い出」を募集します。 2年前にも一度、このMJ30の宿題で 「わが家のカレー」について聞きました。 なので今回は、 もう少しイメ...
新型コロナという未曽有の災禍を経験した私たちですが、 緊急事態宣言が解け、ようやく少しずつ 平常を取り戻しつつある頃でしょうか。 けれどもコロナが、私たちにおよぼした影響は とても大きいようです。 そこで、7月号MJ30...
「マザーリポート~コロナを経験した母親たちのメッセージ」を募集します。 私たちは新型コロナウイルスの猛威によって、 時間を失ったのではなく、世界中の人たちが時間を共有した。 地球人類史となり語り継がれるであろう 悲しくも...
緊急宣言が延長され、 世間では経済的な問題が取り沙汰されています。 おうちでは相変わらず、子どもとバタバタ。 毎日がんばって、ごはんつくっていますか? マスクは足りていますか? 一足先の「宿題」で「子どもとコロナ」につい...
ステイホーム週間、皆さんいかがお過ごしでしょうか。 先ほど緊急宣言延長が5/31までと正式発表されましたね。 そんなさなか、 まだ落ち着いて新聞を読めていない人もいるかもしれませんが、 5月号はバラに想いを込めていますの...
緊急事態宣言の発令間近。 地域によって差がありますが、 収束の兆しが見ないコロナ禍の今、 “お父さん”は何してる? ネットには「コロナ離婚」の文字もありますが、 確かにお父さんや子どもがいて、平常の生活リズムが崩れるとい...
編集本部よりお知らせです。 4月号の新聞が届いた頃でしょうか。 なんだかコロナ特別号のようになってしまった感もありますが、 外出自粛の地域も多く、今なお悶々と過ごされている方も多いことでしょう。 さて本日は、少し気が早い...
4月号の8ページMJ30のお題は ズバリ「ほっとできる場所」。 忙しいお母さんにとって、 ほっとできる時間、やすらぎの空間などほぼナイという人もいると思いますが、 意識的に自分でツクルことも大事です。 広義にとらえると ...
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、外出を自粛している人も多いと思います。 そんな中、3月号の「母時間」に続いて、アクション企画第2弾! 4月号では、 特集「いいこと考えた!子どもと楽しむおうち時間」を企画しています。 ...