母ドラ~もし、お母さんがドラッカーを学んだら~の2期19回目。
課題動画はコチラ。
分離的思考の弊害と統合的思考の必要性/信じられる自分を確立するために(後編)
資料はコチラ。
動画の中で出てくる「出会う人を通して自分自身と出会っている」が胸に刺さる。
最近、この人イヤだなって思った出来事があり。
言われた言葉が信じられなくて、憤慨した私。(表には出さないんですけどね)
でもそれを他の人に言ったら、何が?という感じの反応が返ってきた。
あれ?と思っていたところ、この課題動画を見た。
問題があったのは相手ではない、私の受け取り方だったのだ。
そしてもうひとつ。
夫からの言葉が受け入れられず、一人怒っていた私。
ずっとモヤモヤしていて、対話して向き合わないとと頭ではわかっているけど、時間を作れないでいた。
それを見かねたのか。
夫から飲みの誘い。
2人で飲みに行って、私はこう思った、こう感じたというのをようやく伝えることが出来た。
言いたいことがあれば言えばいいやん、と夫。
別に我慢して飲み込んでるわけじゃないけど、言うタイミングがつかめなくなる私なのだ。
正直、すっきりさっぱりしたわけではない。
モヤモヤすることもたくさんある。
でも、向き合える関係性であることが有難いんだ。
母ドラの中で、白仁田社長が行ってくれた言葉。
モヤモヤが起きたときに、なんとかしようとする気持ちが大事。
そんな自分を、認めてあげて。と。
問題を解決してようやく認められると思っていた自分。
解決の手前、なんとかしようとしている状態で認めていいんだ。
それなら、私にもできそうな気がする。
「出会う人を通して自分自身と出会っている」胸に刺さりますよね!
憤慨しても表に出さないところが、ほんとに素晴らしい。
私、顔に出てしまうので
そして、夫さんと飲みにいったところがまたまたすごーい!!
うまくいっていないと現状をさらりと母ドラの時に話してくれたことが
印象的だったのに、さらにその一歩先をいったまいさんに拍手。
二人で飲みに行くのもいいですよね!!いいないいな!
「解決の手前、なんとかしようとしている状態で認めていい」
心が軽くなりました!
ありがとうございます(^^)
以前、私から夫を飲みに誘ったことがあるのですが、今回は夫から誘ってもらえました。
夫婦でお互い試行錯誤していくのが大事なんだなーと感じました。
能天気に生きていると、時折モヤモヤしたくなる、贅沢かもですね。
人は結局無い物ねだり。
今あるものを噛み締めていこう〜♪
モヤモヤできることも価値なのですよねー。
でも、ほどほどが一番だなあ笑