秋分の日も過ぎ、すっかり秋らしい陽気になりました。
散歩もしやすい季節。歩いていると美しく咲く彼岸花に出会います。
あれだけ暑い日々を乗り越えて花を咲かせる準備をしていた植物はえらいですね。
身体もそして頭も動かしやすくなってきたので来年の手帳も準備!母ドラの大きな課題の一つ「時間管理」について考えてみました。
成果をあげる者は仕事からスタートしない。時間からスタートする時間を記録する、整理する、まとめるのプロセスが時間管理の基本時間に対する愛情ある配慮ほど成果をあげている人を際立たせるものはない時間の記録を見たあとは誰もが、自分でしなくともすむことはほかの人間に任せるようになる自由になる時間をまとめる(打ち合わせは90分で)
↑課題図書の気になったところです。
手帳はいつも予定を書き込むだけで手一杯。「記録する、整理する、まとめる」までに至りません。
来年こそは「せめて、記録、整理」レベルまでは挑戦したいです。
というのも、ここ数か月、予定を前倒しするようにしたところ時間に余裕が!
朝、起床したい時間の10分前に起きる予定していた一本前の電車に乗る締切のあるものは前日まで終える
ちょっとしたことでも心が軽く、やりたいことを追加してできるのが不思議。
もうすぐ10月。気は早いですが少しずつ新しい年を意識しつつ、今年を締めくくりたいです。
田久保さん、リハビリ部頑張ってますね!
時間管理、大事ですよね。そして、予定の前倒し、素晴らしいです。
少し前にやるだけで、時間も心も余裕が持てますよね。
私もまずは朝5分早起きから始めてみようかな!気付きをありがとうございます!!