染みついた子どもとの生活
本日、私用で子2人を預けて、半日1人時間。その時、途中に踏切に引っかかる。 独身時代は「踏切になんて引っかかると時間がかかる」と良い印象なんて皆無だった。 我が家の坊ちゃん、1歳からこのかた、3歳。こよなく、踏切を愛す。...
母ゴコロ本日、私用で子2人を預けて、半日1人時間。その時、途中に踏切に引っかかる。 独身時代は「踏切になんて引っかかると時間がかかる」と良い印象なんて皆無だった。 我が家の坊ちゃん、1歳からこのかた、3歳。こよなく、踏切を愛す。...
宿題皆さん、2025年最後のお母さん大学の宿題です。 今回は、いつもと違って、 お母さん大学生みんなでやる宿題です。 全国には、「母」という文字が入った地名がたくさんあります。 なぜ、「母」という字が使われたのか、 ネーミン...
つぶやきある朝、お母さん大学サイトを見ると、 美しいフラガール、いや、フラマザーたちの記事でサイトが埋め尽くされていた。 まさか、同時に発信するとは…。 これは、誰の策略か、 植地か、それともフラマザーリーダーの小林順子さんなの...
母ゴコロ自宅保育もそろそろ3ヶ月目に突入。 実家に引っ越してきてたしかに人手はなくはない。 けれど、子どもを産んでからできたママ友は基本横須賀で 地元には気軽に会える友達はいない。 ふらっととらんたんに行きたいし、チーム横須賀の...
母ゴコロ雨が降り、寒い朝。 冬の気配も感じます。 暖房を入れ、冬のおともの室内用ダウンジャケットを着こみました。 少しずつ季節が進んでいくのだなと思いながら、昨日は娘と外遊びを楽しんできました。 すると珍しいホオズキを見つけまし...
イクシモ【イクシモ情報】 ●地域の先生セミナーのお知らせ● イクシモルームでは「育仕両立」をテーマにユニークなプログラムを提供中。 イクシモは旭化成ホームズ×お母さん大学が実験中の協働事業です。 11月24日(月)は、地域の先生...
お母さん業界新聞1年半の育児休業を取得し、家族とのかけがえのない時間を大切にしてきました。 慣れないミルクやおむつ替え、お風呂に寝かしつけといった日々の育児を経験する中で、「お母さんの偉大さ」を痛感。男性育休が推進される今だからこそ、す...
お母さん業界新聞クラスは58人だった。いろんな生徒がいた。英語の教科書を丸ごと暗記して教師を驚かせた女の子がいた。○中の生徒との喧嘩でボコボコにされても怯むことなく向かっていった番がいた。 高校受験の冬になっても青っ洟を学生服の袖で拭っ...
母ゴコロ百万母力パートナーズ企業の皆さんと毎月最終水曜日の10時~11時半、「協力会」という場をつくり、企業と私たちの取り組みを共有し、お母さんの笑顔をさらに広げるため対話の時間をつくっています。 10月22日(水)10時~11...
母ゴコロ「お母さん業界新聞11月号」が届いたあの日! 毎号楽しみにしているけれど、いつも以上に胸が高まりました。 というのも、6頁のえほん箱紹介を執筆したから!! 絵本をはじめ、本が好きな私。久留米を訪れた時も 娘が「お母さんは...
母ゴコロ夜、慌てて、ご飯を炊く準備をしていたら、お米を見事にひっくり返してしまった。 けれど、その様子を笑いながら見て 仕方がないなと一粒一粒拾ってくれた長女(高3)。 小5の半ば頃から、つい最近まで 思春期?反抗期?で大変だっ...
母ゴコロフラダンスとスタートダッシュ?何の関係があるのでしょう。 順子先生のフラは参加型。 イベントでは、プログラムのラストは、お客さんを巻き込んでのレッツ!フラ♪ 一緒にステージで踊ってくれる人をスカウトするミッションがある。...
母ゴコロ11月1日(土)に開催の 「ホッチポッチ横浜 ミュージックフェス」に 小林順子さんリーダー率いるメンバーの 障害当事者とその父母、 お母さん大学の母フラdeピンクリボン、 ハハコモマイだっこフラ1期生、2期生。 総勢40...
母ゴコロホッチポッチのイベントで踊る機会をいただきました! 最近強く感じるのがお母さんになれて幸せだなぁということです♡ 日々の子育てで、髪を振り乱し、老体に鞭打ち、体力のなさを感じることもしばしばありますが笑。娘の顔や笑顔を見...