いつも一緒
こうやってゆっくり外でお酒が飲めるようになるなんて、思わなかったよねとひろさん。 目の前には、順子先生と将くん。 わたしが初めてご家族を知ったのは、まだお母さん大学生ではなかった頃に読んだこちらの記事。 自分を愛おしく感...
母ゴコロこうやってゆっくり外でお酒が飲めるようになるなんて、思わなかったよねとひろさん。 目の前には、順子先生と将くん。 わたしが初めてご家族を知ったのは、まだお母さん大学生ではなかった頃に読んだこちらの記事。 自分を愛おしく感...
お母さん業界新聞7月30日7時30分、がんばっている自分に、夢に乾杯! 今年も、7月30日「お母さんが夢に乾杯する日」(日本記念日協会認定)がやってきます。 今年は33回目の乾杯です。今日まで活動を続けられたのは、仲間のお母さん大学生や...
お母さん業界新聞生まれる前からママのお腹をドンドン蹴って、くるくる回っていた息子。1歳になった今も、元気いっぱいにすくすく成長中。動き回る息子を追いかけるママは、毎日ヘトヘトです。 子どもの頃から野球をやってきた私は、球技に興味を持って...
宿題お母さん業界新聞6月号の母色30 お題は「朝ごはん」。 乳幼児期の子どもや、食べ盛りの子どもなど、 それぞれのタイミングで朝ごはんのメニューや想いも変わるはず。 卒母組ともなれば、夫婦で、あるいは一人で、 のんびりとした...
母ゴコロ石村嘉成さんの展覧会に行く前、小4の長男には伝えていた。「あなたと同じように、発達障害がある人なんだって」。本人はふーん、と言ったっきり、気にも留めていないようだったが。 長男は自分に発達障害があると知っている。積極的に...
母ゴコロ横浜赤レンガ倉庫で開催されている、石村嘉成展 いきものたちのワンダーランドを見てきました。 赤レンガ倉庫は、横浜のシンボル的な場所でもありますし、私自身も大好きで何度も訪れています。 本当は、JAZZシンガーさんとのコラ...
母ゴコロ夫 長男に「なに食べてんだ?」 長男 「ポップキャンディ」 この飴! 多分、子育て中のお母さんなら 誰もが知ってる? ぺこちゃんの棒付きキャンディ 子どもと出かける時は、絶えずカバンに 忍ばせて、時間を持て余しそうになる...
母ゴコロ昨日出かけたついでに 「そうそう、柏餅」といそいそと柏餅を買ってきた。 帰ってきて「消費期限5月4日」と書いてあるのを見て、 あれ?と思う。 あはは、今日が5月5日と勘違いしてた! そのことも少しショックだったけど、 事...
お母さん業界新聞明治生まれの祖母に育てられた私が、今祖母になって思うこと。 「年寄りっ子は三文安いと言われないように」と、祖母はよく言っていました。 病弱だった母に代わり、祖父母に育てられた私です。厳しいしつけに、時に息苦しさを感じまし...
母ゴコロ長男しょーた中3。 健全に思春期邁進中。 ボロボロになった服を着続けるもんだから、いいかげんやめなさいと祖母と父に言われる。 そんな服着てると親が笑われるよ、と祖母。 畑仕事で着るからいいの!と、しょーた。 畑で着るのは...
宿題映画「スター・ウォーズ」や、 アニメ「チ。 ―地球の運動について― 地球(いわ)が動く」など、 なにやら世間も「宇宙」づいている気がしないでもありません。 編集部も今年、 7月30日「お母さんが夢に乾杯する日」のテーマを...
母ゴコロ私 本日はかなり怒っています 怒る、どころじゃない キレています 世には『激おこぷんぷん丸』 などという言葉がありますが そんな可愛い言葉ではいい表すことは できません 無理です ...
母ゴコロ2歳半の坊ちゃん。 絶賛イヤイヤ期で、母のイライラ最骨頂期です。 「この時間には帰るよ」「いや、しない」 「帰ったら手を洗おうね」「いや、しない」 「はみがきしよう」「いや、しない」 「出かけるから着替えよー」「いやしな...
母ゴコロ今日は美緒の誕生日。8歳になった。 8年前の3月、産前休暇に入った翌日に私は入院した。切迫早産で絶対安静。抑制剤の副作用で頻脈となり、心臓が口から飛び出してしまいそう。早産になるかもしれないという不安。 とにかく健康に生...