大阪版「MJが行く!」8月号は「あぐりね泉州」
マザージャーナリストがペンを持ち取材する、「MJが行く!」 Vol.7 「あぐりね泉州」農業を支えるお母さんたち! ただ今、息子(8か月)の子育てで悩みいっぱいの私ですが、農業と子育てをがんばっているお母さんたちが集ま…
マザージャーナリストがペンを持ち取材する、「MJが行く!」 Vol.7 「あぐりね泉州」農業を支えるお母さんたち! ただ今、息子(8か月)の子育てで悩みいっぱいの私ですが、農業と子育てをがんばっているお母さんたちが集ま…
4月の末に芽を折ってしまったミニトマト。 あれから、約一ヶ月半。 たくさんの実をつけ、わさわさと成長している。 良かった良かった。 私がたくさん成長の芽を折っただろう我が子たちも 一人暮らしができるまでに成長してる。 良…
泉州名物・松波キャベツを味わう 畑で収穫のあと、広~い倉庫の中でたくさんの美味しいもんいただきました! ここからはほぼ画像で。畑~生産者~消費者まで、たくさんの方が関わって美味しいもんが美味しく届けられる。そんなこと実感…
関西の美味しいお好み焼き屋さんでよく使われている泉州名物の松波キャベツ。 甲子園球場2個分のキャベツ畑をお持ちの射手矢農園さんの収穫祭におじゃましました。参加は去年に続き2度目。元気な生産者さんや食に関わる方々が集まり、…
大阪版創刊準備号の「大阪の食」で紹介した「難波葱フェスタ」、始まりました! 18日には推進会議メンバーが難波に集合、まずは難波葱メニューをいただきながらキックオフセレモニー(情報交換会)。 Cafe&Mear M…
明日は東住吉区の小学校PTAさんの集まりでみそまる講習会をします。 お味噌の勉強をして、みそまるを作り、試食♪ 担当者の方と打ち合わせながら、でも準備がギリギリのバタバタ。 みそまるは基本乾燥具材を使いますが 旬のものや…
著者である湯川真理子さんは関西のテレビ番組で活躍する放送作家。 大阪版の頼もしいアドバイザーでもある。 「鼻歌交じりで命がけ」が信条という超かっこいい、 でもなんだかカワイイ姐御。 お母さん業界新聞全国版の8ページに紹介…
大阪版スタッフの廣江さんは野菜ソムリエ上級プロ。 会うごとに美味しいもんの話になる。 お土産もいつも楽しいもん見つけてきてくれる。 今日いただいたのは広島県福山市で野菜ソムリエさんがつくった柚子♪ 廣江さんからいただくも…
「おいもほりどうですか~?」とお誘いをいただいた。 お芋好きの私、もちろん行きまっせ~♪ 最初の画像はシルクスィート。 雨上がりで靴がずぼずぼ入る状態だったけど おいしそ~なの掘らせていただいた! ↓は紅あずま 畑の横で…
めでたくも「みそまる」が10選に選ばれた 「フード・アクション・ニッポン」 受賞の記事はこちら↓ 「みそまる」フード・アクション・ニッポン アワード2017 受賞! ちなみに 「フード・アクション・ニッポン…
なにわの伝統野菜。 教育大阪ビーボラビータの「エンジョイJOB」というコーナーがあり 大阪市内の農家の方の取材をした時出会ったのが天王寺蕪や田辺大根。 2005年、一年間の連載ページを企画し 毎月なにわの伝統野菜を1品紹…
一般社団法人大阪府農業会主催の大阪府農業委員会大会に 参加しようと思っていたのに1部に間に合わず2部の講演から(泣) 「大阪が他農地利用の最適化」推進に向けて、の報告や議事提案、 また、なにわ農業賞表彰など見たかったのに…