10月号宿題 母色30「お母さんとメイク」9月15日しめきり
9月というのに暑いですね。 秋が待ち遠しい今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。 さて、10月号の「母色30」のお題は、 ズバリ、メイクについてです。 子どもに手がかかる間は、 自身のメイクタイムはどうしても短くなりがち...
9月というのに暑いですね。 秋が待ち遠しい今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。 さて、10月号の「母色30」のお題は、 ズバリ、メイクについてです。 子どもに手がかかる間は、 自身のメイクタイムはどうしても短くなりがち...
水曜日、月に一度母ドラがある曜日。ですが先月最終回で、今月からは母ドラがありません。 何とも寂しい。母ドラの皆さん、お元気ですか?? せめて母ドラを感じたいとドラッカーの本を手にしました。 表紙の裏には、講師である白仁田...
普段はこんな感じで仲のいい2人 ただ、お気に入りのおもちゃが絡むと? 引っ張り合いっこが始まります そして、大体ねーねが泣いて終わるという流れ。 一人っ子の私には常に喧嘩が新鮮というか、いいなぁーー家でこうやって、やんや...
会津の伝統工芸品赤べこブーム再び⁉ 福島県会津地方の郷土玩具、赤べこ。べこ=牛のこと。厄除けのお守りや縁起物として有名だが、密かに人気急上昇中なのがカプセルトイ。高速道路のSAには、赤べこ商品のガチャマシ...
まさか神社で抱っこフラを踊るなんて。初めてお母さん大学の門を叩いた時は想像もせず… 戸塚区小雀町の五霊神社のお祭りにお招きいただき、11ヶ月の我が子を抱きながらフラダンスを踊りました。 赤ちゃんを抱っこしているだけで皆さ...
神社や仏閣が大好きな私。先日、なんと神社で抱っこフラで踊れる機会に恵まれました。 抱っこフラに参加し、2回目のステージがこんなに短い期間であるなんて。そして、大好きな神社で。 お母さんになってこんな脚光を浴びられるステー...
9月も半ばを迎えました。といっても、まだまだ暑い。こんなにエアコン頼みの夏は初めての気がします。 小3の娘の夏休みが終わって約半月。暑すぎたからなのか、鮮明に夏休みのことを思い出せないのが悲しい今日この頃です。部屋の片づ...
パンツをなかなか履かない娘に先日、おしりかじり虫の話をした。 ちゃんと携帯で画像まで見せると信じてくれた。 おしりかじり虫の歌を歌うと、より効果がある。 おしりかじり虫を信じる娘は、お風呂上がりの次女と私にも、「おしりか...
昨日は神社でだっこフラを踊りました。 小さな神社のお祭りかと思っていたら、たくさんのお客さんで賑わっていました。他の出演者や町内会の方々はだっこフラに興味津々。赤ちゃん3人は可愛い可愛いと言われ、たくさんの方に笑顔を与え...
我が町戸塚区小雀町。 18年前、息子の小学校通学のため鶴見区からこちらへ。 自然豊かで、息子と毎日の散歩にも気持ちいい街。 その散歩に欠かせないのが氏神様の小雀五霊社。ほぼ毎日お参りし手を合わす。 その神社でのお祭りにぜ...
母になり助けられる事がたくさん増えた。今まで人に頼る事に慣れず、自分で全部しようとする性格で、1人でもできる事がほとんどだった。 でも、妊娠中や出産してからは1人でできない事がかなり増えてきた。 そんな時に、多くの人に助...
『ぞろりぞろりとやさいがね』 作:ひろかわさえこ 偕成社/1540円 「もう、がまんできない!」と冷蔵庫から悔しそうに出ていくのは、忘れられくたびれた野菜たち。今夜恵まれない野菜たちの集まりがあるらしいと「うらめしや」と...
『あしたもいっぱい、いおちゃんとあそぼうね』 ・ 寝る直前のこの言葉で、きっと、あなたのパパは全回復したことでしょう。 きっと明日もうんちがでたパンツを嫌な顔せず洗ってくれるよ。 (写真は、いきなりハンカチを頭に巻いて、...
わが家の長男とアトピーで苦しんだ日々。 9年半の長男の写真を見返してみて、 綺麗な肌だった赤ちゃん期 だんだんと乾燥して痛々しくなって行った3〜6歳の時期 そして8歳の誕生日を迎えた月、小児認証された注射治療を始めました...
年中の息子が幼稚園で描いてきてくれた私の絵。 茶色いメガネ?をかけていたので、どういう状況の絵か聞くと、「サングラスをかけたママの絵」だった(笑) 確かに休みの日はよく度入りのカラーレンズをかけている。 息子にとっては休...