-
ちょっと、家出をしてみた。
何も言わずに出てきた。
LINEとか送ろうかなと思ったけど、送っても無視されそうだと思ってやめた。
で、何か連絡くるかなと思ったけど来ない。
どこに行った?も何してるの?もない。
私が怒って出て行ったのはわかったってことかな。
とりあえず実家に来たけど、母には何も言えず。
このまま一週間くらい居たいくらいだけど、そうもいかないから夜に帰ろう。
みんなが寝た頃に帰るかな。
その前に連絡来るかな。 -
ママ、だいじな話がある。
すわって。夜寝る前、布団を敷いていたら長男しょーた(小1)からそう言われて布団の上に座った。
向かいに座るしょーた。
膝を付き合わせて、ふたりで正座。ママ、おこる時あるでしょ。
つよく言ったらだめだよ。
ケンカとおんなじ、おこった方がまけだよ。まじめにそう言われて、ちょっと笑いそうになったけど、私もまじめに聞いてみる。
じゃあ、どうしたらいいのかな?
やさしく[…]-
子どもってときどきドキン!とすること言いますよね。
でもそれがまた学び・・・嬉しいですね。(*^^*)私も安達さんの発信で、しょーたクンから学ばせていただきました。
おこるとき、気を付けてみます。
ありがとうございます。-
そうなんです。言われてゲッと思いました(^_^;)
怒った方が負けだなんて。母は負けっぱなしです。
-
-
息子、おもしろい。
息子の前に座らされている安達さんをイメージして
くすっと笑いました。ごめん。
>私も歩みを止めずに学び続けるよ
これ、これ。
お母さんも負けられんよ。
わが子を叱るときは、
大事な話がある。
ちゃんと座ってと、お母さんたちも言えばいいね。
お母さん大学生のみんなも、参考にしよう。
-
適当に座ったら、正面に座ってと指示されたんですよー。
なんかもう、ちゃっかりしてるというか。しっかりしてると言うか。
そうですね、頭ごなしに怒るんじゃなくて、大事な話があるって向き合わないとダメなんですねー。
-
-
もうこれは大人より先に大人になろうとしている子ども・・・
「子どもが先生」が合言葉になっているお母さん大学生なら、なるほどと素直に思えますね。-
本当、子ども先生様々です。
頭が上がりませんよね(^_^;)
-
-
はい!気をつけます!
しょーた先生!!
ごもっとも過ぎて反論出来ません(笑)-
そうそう、反論したくても反論できない(笑)
次の日怒ってたら「ママ、いま怒ったろ? 負けやん!」と言われて「いやいや怒ってないよ!」と焦る私(笑)
-
-
あぁ、偉いなぁ。
世の中で学んだことを、大切な自分のお母さんに
ちゃんと伝えているんですね。
これも、子どもからの愛の鞭ですね!-
そうなんですよ。そんなこと、どこで学んだんだろうってビックリしたんですけど。
学んだことを教えてくれてるんですよね。
これはもう、嫌でも受け取らなきゃいけません!(笑)
-
-
-
朝から晩まである勉強会に参加することにした。
「帰りは20時頃になるから」と夫に言うと
「夕飯は食べてくるんでしょ?」と言う。「帰ってから食べるよ」と言うと
「食べてきたらいいよ」との言葉。ゆっくりご飯が食べれるのは嬉しい。
そんなこと言ってもらえるのは有り難い。でも、なんだかさみしい気持ち。
子ども達が気になって気になって。
早く帰って抱き締めたい。そんな気持ちで、家の近所でご[…]
-
ばあばが、神戸ルミナリエに行きたいと言っていたのは、もうずいぶん前から。
今年、長男しょうたも小学生になったし、二人で行ったらいいね、と計画をした。神戸には親戚が居る。
親戚も、遊びに来るのを心待ちにしてくれている。でも、一緒に行こう、と声をかけるも乗り気じゃない長男しょうた。
ばあばも一人じゃ行きたくない。
今年はやめようかな。
そう言い出していたのだけれど。
次男たいちが、行くと言ってくれた。[…] -
-
昨日から珍しく風邪を引いたみたい。
鼻がずるずるで寒気がする。
動けないわけではないけど、なんだか調子が悪い。今日、学校から帰ってきた長男しょうた(小1)が「ママー!」とやってきてランドセルからガサガサと取り出したもの。
くしゃくしゃの折り紙。
初めての手紙だった。ままへ
かぜがなをるまでぼくがままのおてつだいをします
かぜがなをったらたぁーざんろうぷを1とりでできるのをみせるから
し[…] -
-
-
安達真依さんがMJ講座@柳川開催しました!でコメントしました。 7年, 9か月前
簡単そうで、大きな一歩ですね!
みんなで応援しあいながら、それぞれが頑張っていけたらと思います(*^^*) -
10月24日(火)柳川ふれあいセンターにて、
MJ講座~子どもから感じるお母さんの心~を開催しました。主催は、徳久裕美さん。
久留米でお母さん大学生仲間と一緒に活動してきて、柳川へ引っ越しました。
柳川でも、お母さんのつながり作りをしたい!と声をあげてくれました。準備段階からたくさんの不安を抱えていましたが、裕美さんの声掛けにより、たくさんの方が参加してくださいました。
幼稚園のお友達など、お母[…] -
安達真依さんがMJ講座@南薫(久留米)開催しましたでコメントしました。 7年, 9か月前
あ、はい。そうですね。間違えました!
-
- さらに読み込む