-
子ども達には、たくさん失敗して、たくさん経験してほしいと思ってる。
でも、当の私は失敗を受け入れるのが滅茶苦茶怖かった。
はっと気付く。
もっともっと、子ども達を見習わなくちゃ。
大人は臆病でいけない。 -
-
-
みんなで公園へ行った。
一番に走っていったのは、次男たいちと三男とも。
長男しょうたは車の中で寝ていたから、眠くてなかなか遊ぶもモードに入らない。とりあえず、ご飯だよ。とみんなでお弁当を食べる。
みんな、遊びたくてたまらない。ともが一番に遊びに行く。
たいちも追いかけるように走り出す。やがて、自由に遊ぶたいちの後をともがついてまわるようになった。
それを見て、時々遊びに行くしょうた。
弟[…] -
安達真依さんがやってしまった(>人<;)でコメントしました。 7年, 9か月前
この記事を書ける彩さんがすごいなー、と思っちゃう。
私もありましたー。子どもが寝てる間にとスーパーで買い物してたら、館内放送で車のナンバー呼ばれて。
名乗り出るのが恥ずかしくて、逃げるように焦って車に戻ったら号泣してました。
その時は、まだ小さくて外には出ないで泣いてただけなんだけど。
ついついやっちゃいます。ダメだなぁと思いながら。
本当に、何かあったらと思うと堪らないんですけどね。 -
安達真依さんが1日お母さん大学を終えてでコメントしました。 7年, 9か月前
ありがとー。表に立つキャラじゃないってわかってるんだけど、たまに大丈夫かな?と不安になるから。
そう言って貰えて嬉しい(^^)
インタビューされた時、わかりやすく話そうと思いながらも、喋りながら「ちゃんと質問の答えになってるんかいな?」と頭が白くなってましたよ(笑)
お母さん大学のこと、じわじわ分かってきてる感じなのかなー。
え、DVD鑑賞会するの?(笑) -
安達真依さんが1日お母さん大学を終えてでコメントしました。 7年, 9か月前
みっこさん、ありがとうございます。
テレビでどんな風に映ったのやら、まだ確認しておりません(^^;)
インタビューされた時に、できるだけわかりやすく話そうとは思ったのですが。
少しでも伝わればいいなぁと思います。 -
夜、寝るときになって頬が痛いと言う次男たいち。
最初は「はいはい」と軽く流していたんだけど、ずっと痛いと言い続ける。
頬の内側が痛いと言う。
口を開けて中を見るも、特に変わった様子はない。
虫歯かなと思ったけど、最近歯医者に行ったばかりだ。なんだろう、なんだろうなあ。
とりあえず、氷をあてて様子を見る。
眠そうな目をして、でも自分で氷を握る手を離さない。
やっぱり痛むのかな。子どもが痛いと言う[…]
-
ざわざわ、わかります。(T_T)
子どもが病気やけがをするとホントに代わってやりたい……って思いますね。
何事もありませんように。-
本当に、子どもの病気やケガにはひやひやします。
元気でいることが、どれだけ有難いか実感しますね。
あ、無事何事もなく元気になりました(^^)
-
-
うちの孫の、あおちゃんとなぎちゃんもお熱。
子どもの病気って、本当につらいね。
早く、元気になりますように。
-
熱が出ても、元気にしてればそれだけで安心ですもんね。
痛がったり、元気がなかったりが心配でたまらんです。
たいちは元気に保育園へ行きました(^^)
-
-
代わってあげたい気持ち。
今回も、使っちゃえ、という感じで使っちゃう。
神様お願い。
お母さんは、祈るのが仕事だよね。
で、今朝はどうですか?-
ありがとうございますー。
写真がイマイチだったので変更しちゃいました。
本当、お母さんは祈ることしかできないですね。
朝には、元気になり保育園へ行きましたよ(^^)
-
-
よかったね。
-
-
安達真依さんが陣取り~お母さんの心色作戦でコメントしました。 7年, 9か月前
そうそう、後方から見守っていたのですよ(笑)
お母さん大学生とそうじゃない人たちと、良い塩梅でしたね(*^^*)
私達の役割は、潤滑油かなと思います。
走り出すためのお手伝い。
夢を描いて踏み出すのは自分自身だから。
一歩を出し渋る人達の、潤滑油になれたらいいなあと思いました。 -
全国各地で開催されていた全労済×お母さん大学「1日お母さん大学」を羨ましいな~と思っていたら、なんと福岡でも開催されることとなった。
開催が近づくも、申込数が伸びない!との連絡が入ったりして、みんなで連絡を取り合いながら、集客に当日の準備にと力を合わせた。
私は、みそまる担当になってしまった。手伝いはするつもりだったけど、まさか担当になろうとは。久留米のゆっこさんと二人で製作。ほぼ初めてな二人で作ったのだけど、ちゃ[…]
-
テレビ出演してる安達さんの言葉をたくさんの人に知ってほしいですね。
そしてそれを実感できるお母さんがもっともっと増えますように・・・-
みっこさん、ありがとうございます。
テレビでどんな風に映ったのやら、まだ確認しておりません(^^;)
インタビューされた時に、できるだけわかりやすく話そうとは思ったのですが。
少しでも伝わればいいなぁと思います。
-
-
あだっちゃんは縁の下の力持ち!!
いつも、みんなを支えてくれてありがとう♡
それなのに、テレビにはよく出るあだっちゃん(笑)
しかも、かなりいいこと言うあだっちゃん。
お母さん大学の真髄をよーくわかってる!!
藤本さんも彩ちゃんも頼もしく思ってるよね♫
テレビ見れんかったとやろー?みわちゃんのDVD一緒に見ようね(*´艸`)-
ありがとー。表に立つキャラじゃないってわかってるんだけど、たまに大丈夫かな?と不安になるから。
そう言って貰えて嬉しい(^^)
インタビューされた時、わかりやすく話そうと思いながらも、喋りながら「ちゃんと質問の答えになってるんかいな?」と頭が白くなってましたよ(笑)
お母さん大学のこと、じわじわ分かってきてる感じなのかなー。
え、DVD鑑賞会するの?(笑)
-
-
-
安達真依さんが2017年9月17日 Renです。一日お母さん大学イン福岡に参加してきましたでコメントしました。 7年, 9か月前
RENさんの発信、大好きです!
なんでかね、ほんと、隣の芝生はあおい。
私からしたら、彩さんもRENさんもキラキラ輝いて見えるのに、みーんなおんなじように悩み苦しむことがあるんですよね。
なんだか、泣けました。 - さらに読み込む
あ、それにしてもいい写真(*´艸`)
スマホに変えてから、写真撮りやすくなりました☆
うん、行動力が持ち前の人だとは思ってきましたが、バージョンアップしたのは確実です。
やっぱりテレビで取り上げられたあの言葉を前進させようとしている姿が今回だと思いました。
九州のお母さんがあちらこちらで花開くように、ひたすら応援しているという声だけは大阪からいつも届けます(笑)
そうか、バージョンアップしてるんですね!
ありがとうございます!
応援してくれる人がいることが、とっても有難いです(*^^*)
ありがとうございます。嬉しいです(*^^*)