お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

藤本 裕子

  • 素敵なお父さん。

    私たちも、ずいぶん、お父さんにお世話になっているんですね。

    それにしても、吉村さん、娘にそっくり!!(当たり前か)

    かわいいです。

    あと、お願いです。

    この記事の中から、お父さんを60字で、書いてください。

    とても、60字にできそうにないので、吉村さんにお願いします。

    よろしくね。

  • 藤本 裕子さんが幼稚園行きたくないでコメントしました。 6年, 6か月前

    幼稚園に行きたくなかったのか、
    電車に乗りたかったのか、

    どっちでもいいけど、うれしそうね。

    こんなふうに、わが子と向き合うお母さん、スゴイなぁ。

  • 藤本 裕子さんが先生の意見でコメントしました。 6年, 6か月前

    未来のお母さん大学生ですね。

    子どもが大きくなって、お母さんになる頃、

    お母さん(田村さん)の新聞を眺めて、笑っている姿をイメージしました。

    新聞は、「今」を書くけど、それが、未来の宝物になります。

  • >「ねぇママ。ママが最初言ってた意味がわかった。みんなみーんな友だちになったよ!」

    最高の一日でしたね。
    農業体験は、本当に学ぶことが多いですね。
    子どもだけでなく、大人も。

    私も、今年、初の本気の農業体験させていただきましたが、
    食べることへの考え方が、少し変わりました。

    安藤親子の日々の成長が、楽しみです。
    いや、進化かな?

    忙しいなか、お母さん大学のみんなへの感動共有、ありがとう!

  • 藤本 裕子さんが息子の新しい係でコメントしました。 6年, 6か月前

    わかる、わかる。
    私の手も、カサカサ。

    私も、ぺろっがいやなので、テーブルのふきんがあるとホッとする。

    そうか、そういうときは、子どもに頼めばいいのね。
    いいこと聞いた!

  • 藤本 裕子さんが2歳の三角関係は晴れやかでコメントしました。 6年, 6か月前

    2歳のケンカは、2歳で解決する。
    ちゃんと、それぞれがバランスを取っているんだよね。

    子どもの世界を大人が邪魔したらダメよね。

    私も、気をつけよう。
    おばあちゃん業界がよくやるのよ。

  • 藤本 裕子さんが長女の登校シーンでコメントしました。 6年, 6か月前

    長女も次女も、中村さんから生まれて来たのに
    不思議なくらい違う。
    なんでだろう?

    このふたつの記事から、大発見になるかも。

    おもしろいね。

  • 藤本 裕子さんが連休が長すぎてでコメントしました。 6年, 6か月前

    山中さん

    家族を感じる連休を過ごせて良かったですね。
    余裕でネイルも…。

    しっかり未来につながる連休でしたね。

    私は、編集部を掃除をして、未来を考える10日間でした。
    さぁ、連休も終わったし、お互いにがんばろうね。

  • 天野さん

    良かったね。
    おひとり様の一泊は、ある意味、母を感じる時間だったかも。

    OFFにならない・・・・・。

    たまには、母力スイッチをOFFにしてあげたいけど、
    それは無理だってことね。

    お母さんって、スゴイね。

  • これは、幸せな、マッサージですね。
    どんなものより、効果がありますね。

    マッサージが終わったら、元気になったポーズを見せてあげて。

    お母さんが笑顔になることが、子どもたちの喜びです。

  • 藤本 裕子さんがしごとがんばってねでコメントしました。 6年, 6か月前

    帰国して、生活のリズムが一気に変わったのですから、
    体も心も、まだ今の生活の追いついていないのだから
    焦らないで。

    生活は少しずつ慣れると思います。

    まずは、自分の生活リズムを整えて、
    全部完璧にしようと思わないで、ほどほどに。

    一番の応援団は、息子クン。
    ここは、家族みんなで乗り越えるしかありません。

    ひとりで頑張り過ぎないでね。

    キツイときは、キツイって。
    そして、深呼吸ね。

    少しくらい家が汚れても、寝る!

  • 藤吉さん

    私は、もっとおしゃれなオフィスで仕事したいの。

    それが、足りなすぎ。

  • みっこさん、よく観てるね。

    そう、孫の手で、背中、カリカリ。
    耳かきで、耳、ほじくっています。

    青柳さんの趣味です。

  • 毎日、毎時、毎分、毎秒、

    息子クンは、成長しているね。

    その傍で、お母さんも、毎日、毎時、毎分、毎秒、

    どんどん、母になっているよ。

    うらやましいなぁ。

    藤本さんは・・・・

    毎日、毎時、毎分、毎秒、確実に、老化しております。

    たくましくなった、息子クン、会いたいな。

  • 週末、くるみ庵で、楽しませてもらいます。

    かつて、宇賀さんのお母さんの果物の匂いがする場所で、
    今、お母さんたちがペンを持つ場所で

    大阪の未来を考えましょ!

    銭湯、楽しみ。

  • 藤本 裕子 さんが新しい記事を投稿しました。 6年, 6か月前

    お母さん業界新聞5月号の編集後記に、
    ゴールデンウイークは、掃除をすると書いた編集部の青柳さん。
    なのに、あれ、これ、言い訳して、少しもやろうとしない。
    掃除しないなら、青柳のひどい机の写真をお母さん大学サイトにアップするぞ!と言ったら
    ブツブツ言いながら、掃除を始めた青柳さん。
    写真は、一応、掃除「後」なんだけど、
    私の中では、まだ40点。
    美しさがない。
    とりあえず、第一弾とするか…。
    平成最後の日は、大[…]

    • この写真で40点とは 手厳しいですね。
      平成の三十日といえば キリのいい日ですが、長年の相方です。お手柔らかに励ましてあげてくださいな。
      初の大型連休も まだたくさん残ってます。次のお仕事で頭は忙しいのでしょう。 どうぞご寛容に。‍♀️

    • こちらはオフィスの写真でしょうか!編集部のデスクって感じがむんむんとします!

    • 孫の手2本が気になる・・・
      誰と誰のものでしょうか、だいたい想像はつきますけど。
      耳かき掃除はほどほどに。

    • みっこさん、よく観てるね。

      そう、孫の手で、背中、カリカリ。
      耳かきで、耳、ほじくっています。

      青柳さんの趣味です。

    • 藤吉さん

      私は、もっとおしゃれなオフィスで仕事したいの。

      それが、足りなすぎ。

  • 藤本 裕子さんがホウキの音に思い出すでコメントしました。 6年, 6か月前

    みっこさんが言うように、私もお母さんとお会いしているからか、
    今は、誰もいない果物屋さんに、お母さんが生き生きと働いている姿を感じます。
    音って、目に見えないから、感じられるんですね。

    宇賀さん、素敵な記事、ありがとう!

    私も、母が、パタパタと階段を上がる足音を思い出しました。

  • 藤本 裕子さんがわが家の漫画事件でコメントしました。 6年, 6か月前

    母の湯に行かなくちゃ。

  • あ~、ギリギリお母さん大学が残っていたなんて・・・・。

    1歳の息子ちゃんは、お母さん大学で、お母さんが学ぶことは許してくれたんだね。

    これは、運命としか思えない。

    だとしたら、破れてしまったところは、

    お母さん大学でやればいいね。

    お母さん大学も須戸さんの未来を、サポートします!!

  • 藤本 裕子さんが懐かしい荷造り工夫姿でコメントしました。 6年, 6か月前

    この前の記事の後ろ姿とは全然違う。
    当たり前だけど、後ろ姿って、成長がすごく感じますね。

    石坂さんの息子のように、きちんとしていえばいいけど、
    うちの孫たちは、きっと、工夫もせずに、ただ、持ってくる感じです。

    お母さんを見ているのでしょう。
    いや、おばあちゃんかな?

  • さらに読み込む