-
藤本 裕子さんが2/7 横浜「ワイワイおしゃべり会」参加者募集中!でコメントしました。 6年, 5か月前
監事様。
真剣に未来を語る会なの?
私、漫才を聞く会だと思っていたよ。
-
藤本 裕子さんが男の勲章、母の手仕事でコメントしました。 6年, 5か月前
かっこいい。
オンリーワンだよ。
-
焚き火ができる庭があるってことに感動しました。
>子育てもおんなじで、あれこれ手を出さずに見守ることが大事なんだろうなあ。
なんて、たき火を見ながら思う日でした。……焚き火を見て、わが子育てを感慨深く思うなんて、
あだっちゃんらしくないよ(笑)。いや、いつの間にか、そんなお母さんに成長しているだね。
なんか、うれしい。私なら、焼き芋、焼きたいなぁと思うだけだよ。
わが子も、じっと母の目で見ていたら、何かが見えてくるよ。
次号のお母さん業界新聞に私が紹介している「母脳」という本、
ぜひ、読んでみて。あ、プレゼントを3冊もらったから、プレゼント応募してください。
もしかしたら、当たるかも。
これ、男の子を持…[ 続きを読む ]
-
藤本 裕子さんが逆子って、まだお腹から出たくないサインやってでコメントしました。 6年, 5か月前
ホメオパシーの本は、読んでいないけど、
その力、本当は、お母さん自身が持っているのだと思うの。
でも、なかなか、それがわからないから、レメディーがあるんじゃないかな。子どもがまだ生まれたくない・・・わかるなぁ。
お母さんのお腹の中の方が、安心。
外に出たら、お母さんと離される。
そう思うんだよ。子どもってスゴイね。
でも、それで、帝王切開せずにすんで良かったね。どんなお産のカタチも、子どもが元気に生まれてくればいい。
でも、できることなら、お腹は切らない方がいいからね。
痛いからね。あ~、藤尾さん、なつかしい。
元気にしているかな?
たぶん、がんばって活動していると思うけど。一緒に、中華街でごはん食べたなぁ。
藤本さんから、最…[ 続きを読む ]
-
藤本 裕子さんが人生初 父と絵本を読みましたでコメントしました。 6年, 5か月前
今度、お父さんと白菜鍋、しないとね。
畑の中で、お父さんと娘の真由美ちゃんが、
お話している絵が見えました。
-
脇門さん
いい記事書くと、コメント、大変ね。
一人ひとりにコメント書かなくても、みんなのコメントに、
頷いて、ありがとうって心で思うだけでも、
お母さん大学のみんなには、ちゃんと伝わるから、無理しないでね。それから、 脇門さんの記事を読んで、私、特集を閃きました。
だから、お母さん大学のためにも、ありがとう。幼稚園の送り迎え、大変だなぁと思っていたお母さんたちが
毎日、ワクワクする日になり、その思い出をずっと楽しめたら、最高ね。あと、2カ月、心残りにならないようにね。
最後の日は、わが子の新しい未来への旅立ちの日ですね。 -
脇門さん
読みながら、涙が出そうだった。
大変だったから、苦しかったから、今の喜びが感じられます。もちろん、この先も、わが子との長い道のりは、続くけど
お母さんと雨の日も、風の日も、晴れの日も、歩いた道は
子どもたちが大人になるための道。
子どもたちも、お母さんと歩いた、この道の思い出は宝です。私の知人で、男性ですが、
幼稚園までの歩く時間に、物語を話してあげる人がいました。
毎日、子どもたちは、続きのお話が聞きたくて、
幼稚園へ行くまでの時間を楽しんでいたそうです。
ちなみに、その人は、有名なドラマをつくる脚本家なので
物語がつくれたのかも。でも、お母さんだって、つくれるよ。
わが子だけに捧げる、短編物語も、チャレンジしてみて。でも…[ 続きを読む ]
-
藤本 裕子さんが話し好きの私にとっての楽しみでコメントしました。 6年, 5か月前
吉村さん
そうだね。
子どもがいるからこそ、できること。>たまたま同じ時期に子どもを産んだことで、人生の何ページかを一緒にめくっている感じ。
素敵な言葉ね。
確かに、子ども同士が、空の上で、お隣だったかもね。もう、鉄棒にぶら下がれるんだね。
なんか、お姉ちゃんになっている。うちのなぎちゃんも、小さな娘になって来て、
このままで、いてほしい気持ちと、大きくなってほしい気持ちと
複雑なオババです。 -
藤本 裕子さんが母が焦った「幼稚園つまらなくなっちゃって」の真相でコメントしました。 6年, 5か月前
もう、親子で、そんな会話をしているんだね。
びっくり。
幼稚園人生も、いろいろあるよ。
それとも、お母さんに話題を提供してくれているのかな?
おかげで、こんなおもしろい記事が!
明日の幼稚園は、きっと、楽しいよ。
-
藤本 裕子さんがいっちゃんが生まれたとき、虹がかかっていたんだよでコメントしました。 6年, 5か月前
しっかりした字を書くんだね。
いっちゃんが生まれた時、虹がかかっていたんだね。
だって、いっちゃんが、そう言っているのだから、間違いない。
子ども新聞、最高!
お母さん業界新聞、負けているよ!
がんばらないとね。
-
藤本 裕子さんがさよなら 3歳の長女でコメントしました。 6年, 5か月前
中村さん
私が、3歳という本を書きたいことを、知っているの?
MJ48のセンター、狙っているね。
いい記事です。
今、隣に2歳の孫が遊んでいます。
3歳のふうちゃんとも遊ばせたいと思いました。
-
藤本 裕子さんが1-03 お母さん、ペンを持とうでコメントしました。 6年, 5か月前
三代川さん
三代川さんの言葉に、なんか、さわやかなメロディを感じます。
言葉には言霊があるっていうけど、
三代川さんの、やさしさが、言葉に溢れている? こぼれている?そうか、三代川さんは、収納アドバイザーだから、
整理整頓がうまいのね。文章も、整理整頓が大事なんだけど、
私は、整理整頓が全くだめで、思いばかり。もう、しつこ~いと、いつも青柳さんから赤が入る。
でも、青柳さんの机は、めちゃくちゃだよ。
それなのに、なんで、文章が整っているんだろう。収納アドバイザーとして、どう思う?
-
藤本 裕子さんが1-03 お母さん、ペンを持とうでコメントしました。 6年, 5か月前
宇賀さん
お母さん記者歴が長いと、
子どもから見たお母さんの歴史が見えるね。
子どもは、お母さんをちゃんと見ている。
だから、今も家族が応援してくれているんだね。お母さん記者の活動には、家族の協力が大事。
そのへんの秘訣を、ボチボチ、書いてください。 -
藤本 裕子さんが1-03 お母さん、ペンを持とうでコメントしました。 6年, 5か月前
井上さんみたいな人、きっともっといるよね。
>リレー形式、小テスト形式、生存確認形式
おもしろいね。井上さんって。
>自分で色々試してみたいなと思いました。
やりますか!!
-
藤本 裕子さんが1-03 お母さん、ペンを持とうでコメントしました。 6年, 5か月前
須戸さん
そうなの、そうなの。
須戸さんは、もう大切なことに気づいている。
私は、それに気づかず、
その反省を込めて、お母さん大学をつくりました。もう一度、あの日に戻れたら…。
でも、救いは、孫を抱けたこと。
わが子の子どもの頃が、孫と重なる瞬間、
たまらなく幸せを感じます。>そしていつか子供たちに読んでもらいたい。
そう、10年後、20年後が楽しみ。
お母さんが、こんな思いで、自分たちを育ててくれたと感謝してくれるよ。
ときには、笑いながら。 -
藤本 裕子さんが1-03 お母さん、ペンを持とうでコメントしました。 6年, 5か月前
曽我さん
>でもついつい、余計なことしたり、自分の中のこだわり(私の場合は「正しいかどうか」)が顔を出したりしてしまう。
誰もが失敗しながら、日々成長するんだよ。
本当に曽我さんがいうように、育児は育自ですね。でも、娘、しっかり育っているよ。
胸張って、歩いてください。私は、スゴイ!って。
でも・・・、娘の方が、ちょっと上かな(笑)
-
藤本 裕子さんが1-03 お母さん、ペンを持とうでコメントしました。 6年, 5か月前
吉村さん
>時々、書くのを休むことも大切。
子どもとの時間が何より大事です。
特に、3歳までにわが子がお母さんにくれる宝物が
たくさんあるから、見逃さないようにね。
そして、忘れないために、メモ、メモ。>子どもと過ごす時間の価値まで考えるようになった。
本当に母力が上がりましたね。
- さらに読み込む