-
キニナル業界数字アンケート7月号 結果報告
〈アンケートの結果と分析〉 お母さんの乾杯は、未来につながっている 7月30日が何の日か知らない人のほうが多く、回答者が本紙読者とは限らないことが判明。 記念日登録時「百万人の乾杯を目指す」としたが、道半ば。 誰と乾杯する?は「家族と」が断トツ1位。 2位の「一人で」が「お母さん仲間と […]
-
7月30日はお母さんが夢に乾杯する日。特集は第32回乾杯企画、インターネット「お母さん業界ラジオ」開局のお知らせです。7月号ちょこっと紹介をご覧ください。
7月30日は「お母さんが夢に乾杯する日」。今年で32回目を迎える。 がんばっている自分に、夢に乾杯! 子育てをがんばっても誰も評価してくれない。 だったら、がんばっている自分を自分でほめてあげようと1991年にスタートした。 今年は乾杯の日、横浜のみなとみらいのお母さん業界新聞本部 「ワーホプ […]
-
第1回 百万母力広告大賞 お母さんはコピーライター
「お母さんが笑顔になれば、すべての社会課題が解決する」をモットーに、「お母さんが笑顔になる広告」を募集します。 ほっこり、ドッキリ、にんまり、グサッ…。 お母さんの心が揺れる、お母さんの心に刺さる広告を募集します。 優れた広告は、「お母さん業界新聞」の紙面やWEBほかさまざまな場所で発信 […]
-
6/28(金)お母さん大学新人歓迎オリエンテーション開催!
お母さん大学新入生を対象に、 オンライン「新歓オリエンテーション」を開催します。お母さん大学の楽しみ方や記事の書き方、発信のコツなどを説明。 対象者には招待メールが届くので、出欠のご返信を! 6月の日程は 6月28日(金)21:00~22:00 Zoomを使用します。 *お子さん寝 […]
-
世界でたった一つの作品を 世界で一冊の絵本に
子どもが描いた絵や工作でつくった作品は保存や管理に困るもの。 長屋印刷株式会社(名古屋市)が提供する「こども絵の本」は、そんな作品たちを一冊の本にまとめてくれる。 手に取りたくなる絵本の形に残すことで、作品を鑑賞したり、あの頃を振り返ったりすることができる。作品の撮影~印刷・製本をプロが丁寧に […]
-
キニナル業界数字アンケート7月号 結果報告
〈アンケートの結果と分析〉 お母さんの乾杯は、未来につながっている 7月30日が何の日か知らない人のほうが多く、回答者が本紙読者とは限らないことが判明。 記念日登録時「百万人の乾杯を目指す」としたが、道半ば。 誰と乾杯する?は「家族と」が断トツ1位。 2位の「一人で」が「お母さん仲間と […]
-
本に囲まれたワクワク空間 「こどもの本の森 熊本」開館
本の楽しさ、豊かさを知ってもらおうと始まった「こどもの本の森」プロジェクト。 建築家・安藤忠雄さん設計の子ども図書館は、大阪、岩手、兵庫に続いて4か所目、九州初となる熊本市に、4月8日開館した。 豊かな自然に囲まれた場所。壁一面の本棚には児童書などが1万冊並び、子どもたちが本と向き合うための工夫がされている。 予約優先。定員50人。入館無料。 こどもの本の森 熊本
-
絵本を通して親子を笑顔に えほん箱 6月の絵本紹介
『あまがえるのぼうけん』 作:たてのひろし 絵:かわしまはるこ 世界文化社/1430円 田植えの頃になると、カエルの合唱が始まる。 アマガエルは田んぼや湿地など水辺環境にいるものと思うが、実は成長すると草むらや森の中で過ごす。 ラッタ・チモ・アルノーの3匹はおびえたり、逃げたり、ケンカし […]
-
「ただ今、育休中です!」本音で語ろう育休座談会 参加者募集のお知らせ
【イクシモ座談会参加者・観覧者募集のお知らせ】 育仕両立支援ルーム「イクシモ」。 イクシモは、育児休業中、プレママ・プレパパ、子育て中の皆さまを対象に、「育仕両立」をテーマにユニークなプログラムを提供中。 イクシモは旭化成ホームズ×お母さん大学が実験中の協働事業です。 6月27日(木) […]
-
ご機嫌なレイングッズで 雨の日のお出かけを楽しく
北欧テイストの『MOOMIN BABY』(株式会社ダッドウェ […]
-
キニナルお母さん業界数字 7月30日は「お母さんが夢に乾杯する日」と、知っていましたか? 1分アンケートにご協力ください
こんにちは! キニナルお母さん業界数字アンケートです。 7月号アンケートは、 7月30日は「お母さんが夢に乾杯する日」と、知っていましたか? 遡ること31年前。当時は、「子育てはお母さんの仕事」で、 どんなに子育てをがんばっても誰にも評価されないし、お母さんが「○○したい」と願っても、 […]
-
愛に満ちた夫婦の宮 香椎宮(かしいぐう) を訪ねて
香椎宮は、仲哀天皇と神功皇后をお祀りする、創建1300年の神社。10年に一度、天皇により勅使が遣わされ勅祭を行う、全国に16社ある勅祭社の一社です。 国家安寧や世界平和の神をお祀りし、誰一人として取り残さず、大切な方を想い祈る場所。人々がお互いを大切に想い一つになれる世界を願います。また、境内に立つ […]
-
-
結婚式にまつわる話 泣いたり笑ったり。忘れもしないあんなこと、こんなこと
「結婚式にまつわる話」 ジューンブライドにちなんだお題に30人のお母さんが答えてくれました。 そのエピソードを聞いていたら、どうしても結婚式の様子を知りたくなり、 特別企画動画もつくってしまいました! このページの最後に掲載していますので、どうぞご覧ください。 1 感動の場面が…/指輪交換で […]
-
キニナルお母さん業界数字6月号「雨の日、子どもとお散歩をしたことがありますか? 」結果報告
〈アンケートの結果と分析〉 とにかく楽しい「水たまりでパシャパシャ」 雨の日、子どもと散歩をしたことがある人が、ない人を大きく上回った。 行先は 1位「近所をうろうろ」(157人) 2位の「買い物の道々」(87人) 以上のことからアテもなく雨を楽しんでいることが判明。 […]
-
最高に幸せな人生を送るための ヒントが詰まった一冊
3人の子育てを経験。税理士法人レガシィの組織改革に携わった後、人事制度改革やブランディングで売り上げを2倍にした実績を持つ天野紹子さん。 子育てによって得られる7つのキャリアと4つの幸せの要素とは。子育てしながら働く時代、「履歴書に子育てを堂々と書こう」との言葉に勇気が湧いてくる。 『子育ては最高のキャリア、最高のウェルビーイング』 日刊現代、1540円。
-
自分で産んだ!誇らしい経験
長女のお産は破水から始まり、抗生剤の投与、分娩中は自由に体勢を選べなかったためにうまく進まず。最後は陣痛微弱で陣痛促進剤を投与され、輸血用の点滴をちぎり、血まみれに…。そんな経験から、産んですぐは「理想のお産ができなかった」という後悔でいっぱいでした。 2人目を妊娠した時は、周囲の強い勧めもあり、た […]
-
失われた「母時間」を取り戻す場 ワーホプレイスとらんたん オソイホドハヤイ〜お母さん大学とモモと、時々、母時間〜
ワーホプレイスとらんたん(お母さん大学本部)は、横浜みなとみらいにある。 灯台にも鉛筆にも見える廃墟のようなビルに入ったのは2年前。心地いい空間にしようと仲間と壁を塗り、無垢材を張り、テントを張った。 ワーホとは、workとhomeの造語。家でもなく会社でもない第三の居場所。失われた「母時間」 […]
-
お母さんに ほめられたくて
「産んでくれてありがとう」20年前のある日、いきなり電話で言いました。 「どうしたんね?」と母。 「面白いことが見つかった。今度持って帰るけ。おふくろも聴いてくれ」。 後日私は、平面波スピーカーの一枚を実家に持ち帰り、実験して見せました。母のうれしそうな顔は忘れません。 4直3交替 […]
- さらに読み込む