お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

池田彩

  • 池田彩さんが次男からの手紙でコメントしました。 6年, 3か月前

    親子での会話が、手紙を通して優しくつながっていて
    想像する時間も、まっている時間もつむいでくれているのがステキですね~♪

  • これからモノも食べるものも淘汰されていくのかな~なんて思います。
    あふれていすぎている社会だからこそ、
    あるものを大事にしていく気持ちを伝えていけたらいいですね~

    この話しの裏側は私自身が買い物が苦手なんです(笑)
    ついつい、、、誰かにお下がりをもらおうとか、、
    私のコレがあったな、、、とかそこしか考え付かなくて(笑)

    吉村さんの想いも重なったアクセサリー。
    喜ぶんだろうな~♪

  • 池田彩 さんが新しい記事を投稿しました。 6年, 3か月前

    従兄弟に自転車をもらってから、、

    練習をしたくて仕方ないイチカさん。

    何度も何度も練習をしてからの帰り道。

    「ママこしょこしょ話をするから、耳をかして」

    「自転車に乗れるようになったって、先生に明日言おうね」

    乗れたよ!自転車!!

     

     

     

  • 池田彩 さんが新しい記事を投稿しました。 6年, 3か月前

    小4 息子 しんのすけ

    とっても仲の良いお友達が昨年からでき、
    そこのお宅に入り浸っている。

    ご両親も、いいよいいよ~と
    しんのすけを可愛がってくださっていることもあり

    ほぼほぼ、、、ほぼ毎日
    その行為がだんだんエスカレートしていると最近感じている

     
    平日、朝6時半に家をでる

    学校はまだ門が閉まっているため
    行き先はお友達の家。

    朝早くご迷惑をおかけしてないかという心配は
    お母[…]

    • なんだか、七夕の織姫彦星を思ってしまった(笑)
      そうだなぁー。
      うちにも甘えさせてくれると分かればとことん甘える姫君がおるから、彩ちゃんの気持ち分かる気がする。
      しかも、周りはよかよーって言ってくれるのよね(笑)
      こちらが、ダメなものはダメ!という態度をとり続けて、それでもその隙を縫ってやることは、実はとっても勇気のいること。
      罪悪感がどんどんたまっていくから。
      この罪悪感がミソで。
      罪悪感のタンクが満杯になればやめるはず(笑)
      悪いとわかってやるのは勇気がいるし、ある意味試し行動もあるのかな。
      罪悪感のタンクは、幸せのタンクが溜まってもその分溢れてもうムリーってなるから、怒ったり残念な気持ちになるよりも、いつも通りの彩ちゃんであなたが大事で大好きだよってメッセージを体現した方がいつのまにか友だちの家に行く頻度は減るのかもね。
      間違いなく、ずっとは続かないよ。
      しんちゃん、そんなに大好きな友だちや友だちのご両親に出逢えて幸せだね(*^^*)

    • 久しぶりにシンちゃんの話題ですね。
      4年生か・・・
      自我がムクムクと発動しているなと思いました。
      そう自分のしたいやりたいが強くなって、親の言葉をはねのけたくなるのだからね。
      先方は迷惑がらない様子、二人で仲良く遊んでいるからいいという軽い気持ちなのかな?
      でも池田家のルールは守らせたいという思いに葛藤を感じているってことかな?
      だとしたら先方さんに申し出ることはあっていいと思いますが。
      シンちゃんを迎えに行きそこで言ってみるのです。
      「友達が好きでずっと一緒に遊びたいという気持ちが強くなって、それは本当にありがたいことです。
      しかも迷惑だと思わずに受け入れていただいていることに感謝しています。」から言葉をはじめて
      「でもいつも好意に甘えすぎている気もしていますからお迎えに来ました。」
      お母さんが迎えに来てくれたら案外嬉しいのかも…と思いました。

  • 池田彩 さんが新しい記事を投稿しました。 6年, 3か月前

    「5-2山本彩って書いてある~すごいやん、歴史感じる~」

    私が小学校時代に使っていたラケットを
    実家から送ってもらい、小包を空けたときの長女の第一声だ。

    中学校に入学しバドミントン部に所属した娘。
    小学校5,6年で、バトミントン部だった私。

    ちゃんと使えるかな?
    古いのを嫌がらないかな?

    という心配はよそに

    私の旧姓が書いてあり、歴史を感じることに喜ぶ長女。

    使っていた年を考えると、ま[…]

    • 嬉しい!そんな風に言ってくれたら(*^^*)
      娘が私が大事にしまうアクセサリーに興味津々で、
      「大きくなったらあげるからね」と約束しています。
      こればっかりは、「まだ待ちなさい」ではなくて
      「きっともらってほしい」
      このラケットにも、色んな思いがつまっていますね!

      • これからモノも食べるものも淘汰されていくのかな~なんて思います。
        あふれていすぎている社会だからこそ、
        あるものを大事にしていく気持ちを伝えていけたらいいですね~

        この話しの裏側は私自身が買い物が苦手なんです(笑)
        ついつい、、、誰かにお下がりをもらおうとか、、
        私のコレがあったな、、、とかそこしか考え付かなくて(笑)

        吉村さんの想いも重なったアクセサリー。
        喜ぶんだろうな~♪

  • ありがとう。
    きっと小さなことから大きなことまで日常で
    たくさんたくさんおこっていることで、
    にこちゃんも既にたくさんしていることで。

    「恩送り」なんて洒落とるねー
    大人はすぐに格好をつけたがる。
    当たり前にみんなそなわってりるのにねーと
    子どもたちに笑われそう~と
    この記事を書いた後思いました♪

  • 恩返しなんていうのもないのよー
    みんなめぐってめぐって、血液と同じように流れるものなのだろうなと。

  • 池田彩 さんが新しい記事を投稿しました。 6年, 3か月前

    昨夜、地域の集まりがあり子どもたちも一緒に出かけた。

    会が長引いて眠りこけてしまった末っ子イチカ(5歳)を
    長女(12歳)がおんぶして帰宅。

    中1と年長さん、

    7歳の差はあるものの

    大人でも正直重たい・・・

    長女も普段は自分のことで精一杯
    あまり妹と遊んだり、お世話する光景を見る機会はない。

    だからこそ、

    お願いしてもないのに、スッとおんぶしてくれたことに
    お姉ちゃんなんだなーと[…]

    • 自然に出来てるお姉ちゃん。
      お母さんへの恩返しかな?

      • 恩返しなんていうのもないのよー
        みんなめぐってめぐって、血液と同じように流れるものなのだろうなと。

    • ステキな話じゃ♡
      その気持ちがスッと出てくるまで、個人差はいろいろあるけれど。
      うちの娘の嬉しい報告もいつか聴けると信じて、今日もお母さん業頑張ります♪

      • ありがとう。
        きっと小さなことから大きなことまで日常で
        たくさんたくさんおこっていることで、
        にこちゃんも既にたくさんしていることで。

        「恩送り」なんて洒落とるねー
        大人はすぐに格好をつけたがる。
        当たり前にみんなそなわってりるのにねーと
        子どもたちに笑われそう~と
        この記事を書いた後思いました♪

  • ハイー!本当に幸せ喜び、たくさんのことを子どもたちからもらっています。

  • 池田彩 さんが新しい記事を投稿しました。 6年, 4か月前

    幼稚園にお迎えに行くと、

    園庭を出るのも

    待ってられないというように

    「ママにお手紙書いたよ」と

    カバンから丁寧に折られた手紙を出してくれた。

    それは

    ママ、もじかけるようになったよ  いちかより

    ママ、だいすき!

    ママ、パパ、おねえちゃん、おにいちゃん

    イラスト付きでのラブレター

    自分がいつから文字を書けるようになったかなんてわからない。

    い[…]

    • ママのことを、いっぱい思いながら書いたことが
      文字や絵から伝わります。

      幸せなママですね、池田さん!

      • ハイー!本当に幸せ喜び、たくさんのことを子どもたちからもらっています。

  • 池田彩さんが1500でコメントしました。 6年, 4か月前

    おめでとうございます^_^
    この世界に誕生して1500日!すごいですね!!

  • 池田彩 さんが新しい記事を投稿しました。 6年, 4か月前

    先日、ちょっとイライラしていて

    子どもたちに八つ当たり。

    末っ子イチカのちょっとしたことで

    ギャンギャンと声をあげておこってしまった。

    自分でも心のうちでは

    こんなことでココまで言わなくてもと感じながら・・・

     

    すると

    末っ子イチカ(5歳)が

    ポロポロと涙を流しながら言った

    「ママ!!ぼうりょくー!!」

     

    ほんとだ。ゴメン。

    もうしない。[…]

    • 子供の声に ハッとすることありますね。
      叱られている子どもが冷静なのが、嬉し悲し。
      今日もまた 母力が上がりましたね。

  • 池田彩さんが色のついたしゃぼん玉でコメントしました。 6年, 4か月前

    藤本さん 普通のしゃぼん玉ですよ。
    でも、雨で空がくもっていたので、写真におさめたらしゃぼん玉だけ
    色がクッキリ写って。キレイだったのと、
    そこには、社会とかココロとか、いろんなものが反映されているような気がしたのです。

  • 池田彩さんが呪いのピアノレッスンでコメントしました。 6年, 4か月前

    お母さんがピアノの先生なんだね~
    レン家の音楽魂はこれからもきっと代々続いていくね!!!

  • 池田彩さんが色のついたしゃぼん玉でコメントしました。 6年, 4か月前

    レンさん ありがとー

    しゃぼん玉だけ描いたみたい写ったよ。

    私の気持ちもちょっと下がっていたから、
    反映してくれたみたいでした(笑)

  • 池田彩さんが色のついたしゃぼん玉でコメントしました。 6年, 4か月前

    ツミさん

    お久しぶりです。これ、スマホで撮影したら、こうなりました。
    しゃぼん玉だけが色鉛筆で後から付け足したみたいな写真でビックリ。
    しゃぼん玉とイチカの心と空模様。

    対比がとっても面白い写真になりました♪

  • 池田彩 さんが新しい記事を投稿しました。 6年, 4か月前

     

    雨の日 ベランダで しゃぼん玉

    雨模様でお空はドンヨリしているけれど、

    「ママ、見ててね」って

    うれしそうに言うイチカの心と

    しゃぼん玉の色は色鮮やかで

    ふんわりと軽やかに漂う

    しゃぼん玉ってなんでこんなにワクワクするんだろうね♪

    明日は晴れるかな

     

    • ステキないろですね。 今のカメラの性能が良く分かります。
      雨模様の鬱陶しいお天気の中で シャボン玉は良いですね。 いろんな色に夢を乗せてどこまで飛んでいくのでしょう。
      ホッと和みの瞬間です。 季節の彩りをありがとうございます。

      • ツミさん

        お久しぶりです。これ、スマホで撮影したら、こうなりました。
        しゃぼん玉だけが色鉛筆で後から付け足したみたいな写真でビックリ。
        しゃぼん玉とイチカの心と空模様。

        対比がとっても面白い写真になりました♪

    • わー!
      どんより曇り空なのに、だからこそ、キレイ!そして、ばり可愛いー。

      • レンさん ありがとー

        しゃぼん玉だけ描いたみたい写ったよ。

        私の気持ちもちょっと下がっていたから、
        反映してくれたみたいでした(笑)

    • かわいい。

      色が出るシャボン玉?

      いちかちゃんとシャボン玉が、いい感じ。

      • 藤本さん 普通のしゃぼん玉ですよ。
        でも、雨で空がくもっていたので、写真におさめたらしゃぼん玉だけ
        色がクッキリ写って。キレイだったのと、
        そこには、社会とかココロとか、いろんなものが反映されているような気がしたのです。

        • 池田さん

          マザーアートだよ。

          素晴らしい。
          池田さんの母力が上がっているのかな?

  • 私の父 とにかく鳥が好き 野鳥の会でも重鎮 探鳥会を主催したり鳥の写真展を企画したり
        とにかく鳥のことで毎日大忙し。趣味で忙しく孫の行事(運動会や発表会)には出てきたことはないけれど、
        面白くていつも元気なじいちゃんが大好きで、鳥を見るとじいちゃんに言わなきゃと思う孫たち。
        いつまでも好きなことがあるっていいなーって本当にいつも感心してみています。
        

  • 泣いちゃいました。素敵なお父さん。親子ですね!

  • 池田彩 さんが新しい記事を投稿しました。 6年, 4か月前

    幼稚園のお迎えで

    「ママに見せたいものがある~」と

    うれしそうに持ってきたものは・・・・

    あーなんかコレ、このシーン、あったなー

    現在は小学校4年生のしんのすけが

    幼稚園のときにも!!

    バケツいっぱいのダンゴ虫にギョエーッてなったことがあったっけ。

    • ぎょえ〜〜〜〜!!!

    • アルアル。通過儀礼のようなものですね。
      昆虫に興味を持つ通過点です。
      植木鉢の植え替えのたびにお目にかかりますが、未だに好きになれません。
      遠い昔は、私も大切なお友達だったのかも。
      しばらくは VIP対応してください。

    • 私は子どもと同じ感覚になって触って丸めて遊びます。(笑)

  • さらに読み込む