-
はー疲れた(>人<;)
鬼母になる寸前、いやもうなっとった。
野球や剣道やらで
最近はお休みの日も
3人の子どもたち全員一緒に
長い時間過ごすことが減ってきた我が家。
今日は雪で試合はそれぞれお休み!
土日のほうが普段忙しいので、
久しぶりのまる1日の家族時間〜貴重〜!
なんて思えたのはほんの束の間。
外で雪合戦、雪だるまづくり
ここまでは良かっ[…]
-
このコラムでは「菌ちゃん」と、親しみを込めて呼んでいますが、
私が一番最初に菌ちゃんの生体を知るキッカケとなったのは漫画『もやしもん』でした。
「田舎の酒蔵の跡継ぎの青年が、小さい頃からこの世界に存在している菌ちゃん達の姿が見えている」という設定の内容です。
20代でこの漫画を読んで、主人公が通っている農業大学って面白そうだなぁ。
菌の世界ってこんなにたくさんあるんだなぁっと、漠然と感じていたことを思い[…]
-
池田彩さんがいろんなお母さんと出会う大切な時間は私の元気の源。でコメントしました。 7年, 7か月前
みわこさん
みわこさんの存在は大きいよー
病みつきになるってたいがい嬉しい。
校区ごとに新聞と折々とが広がったらいいなとは思うけれど
焦らずに一歩一歩行きたいなと思っています♪筑前もこれからの広がりが楽しみだねー
-
池田彩さんがいろんなお母さんと出会う大切な時間は私の元気の源。でコメントしました。 7年, 7か月前
いろんな人の背景を知る機会って意外にない気がします。
PTAや幼稚園でも表面的な付き合いが多いなか、
ここに来る人たちは初めてでもなんだか初めてじゃない、
根っこで話をしている感じが私はしています。
(もしかしたら私だけかもしれませんが) -
池田彩さんがいろんなお母さんと出会う大切な時間は私の元気の源。でコメントしました。 7年, 7か月前
みちこさん 今はお母さん大学生がお友達だと誘って来てくれるようになりました。
それがとっても嬉しいです♪ -
池田彩さんが雪集めをしながら登園!でコメントしました。 7年, 7か月前
なんでしょうね~
集めた雪を幼稚園にそのまま持って行ったら、
テーブルの上に置いて、みんなで触って小さな雪だるまを作って遊んだと先生からのお便りに書いてありました。
それもまた嬉しかったようです♪
-
池田彩さんが雪集めをしながら登園!でコメントしました。 7年, 7か月前
そうですね!東北の雪まつりをテレビで見て、大興奮の真之介でした。
-
池田彩さんが雪集めをしながら登園!でコメントしました。 7年, 7か月前
明日も寒いようです- 雪が降れば、まだ寒さも絶えれるんですけどね~
-
池田彩さんがお調子者の息子(小2)の得意技はなんでしょうか?でコメントしました。 7年, 7か月前
やろーすごい得意技。
そんなことをやろうと思いつくのがまた可笑しくてたまらん。料理するのは単純に作るのが好きというだけではなく
人が喜ぶのが見えるからっていうのもわかっていて作ってるみたい。将来は料理人かな~
-
池田彩さんがお調子者の息子(小2)の得意技はなんでしょうか?でコメントしました。 7年, 7か月前
(笑)
きっと、近藤家の男子も負けてないよね~
小さい頃から、思い出すのはこんなバカバカしいことばかり。
女の子にはこういうのはない気がします。
これからもこんな発想を忘れずに育ってほしいな。
優しいお兄ちゃんのコメント、嬉しいやろなー
-
7年前から通っている料理教室があります。
赤ちゃん連れでも大丈夫だったこともあり、三女をおんぶしながら参加したのが最初でした。
教室では昔ながらの和食を基本としており、その学びを軸として毎日台所に立っています。
と大声で言いたいところですが理想と現実がなかなか一致せず、思うようにいかない毎日です。
中2、小5、小2の3人娘がいるのですが、かなりの偏食で野菜嫌い、しかもお菓子が大好き。
食事に関して[…]
-
池田彩さんが横須賀、おうちカフェ開催!でコメントしました。 7年, 7か月前
素敵な笑顔ですねー(^ω^)
いいなぁ、おうちカフェ♪
わたしも参加したい!!!
-
池田彩さんがちっご版を配布して回りましたでコメントしました。 7年, 7か月前
あるはず!
-
池田彩さんがマザージャーナリスト・デビューは子どもと一緒に♪でコメントしました。 7年, 7か月前
可愛い!いいですねー(^ω^)
わたしも取材に行く時、みんなに声かけてみよー!
-
池田彩さんがちっご版を配布して回りましたでコメントしました。 7年, 7か月前
いつもありがとー(^ω^)
- さらに読み込む
関西で大阪版が紹介され、お母さん記者が気づきを大事にしていることを伝えてくれていました。
気づくためには感じる考えることがあってこそで、一緒に刺激しあう仲間の存在も必要ですから、
これからもこんな風に実感できるお母さんが増えていってほしいと思います。
同じ地域にお母さん大学生が
4人もいるとは心強いですね。
それぞれの個性を持ち寄って地域版づくり。
ペンを持ったみなさんがつくる
これからが楽しみです!