-
素敵な場所―♪
そのうち参加させてもらえる日を楽しみにしております(*^^*)
たくさんの方が集まりますように! -
池田彩さんが12月号宿題その2◆MJ30「子どもが二十歳。そのとき私は?」でコメントしました。 5年, 10か月前
次女20歳 あと14年 そのときわたしは子育ても終わり
夫と二人、海外の山を登る旅へ -
池田彩さんが12月号宿題その2◆MJ30「子どもが二十歳。そのとき私は?」でコメントしました。 5年, 10か月前
長男20歳 そのときわたしは海外に一人旅をしながらものづくりの仕事を自由にする息子とFBでやりとりをするのが密かな楽しみです。
-
池田彩さんが12月号宿題その2◆MJ30「子どもが二十歳。そのとき私は?」でコメントしました。 5年, 10か月前
長女が20歳 今13歳なので、後7年。
その時わたしジャズシンガーエリカの弟子入りをすることになった長女と一緒にニューヨークへ。 -
朝から、卵焼きを作るイチカ先生
時間がない〜と嘆くわたしに
「ママ、○○をやめれば
もっと○○ができるよ」と言う
ドラッガーも汝の時間を知り、する必要のない仕事を探し捨てることが大事だという
イチカさん、さすがだ。
母として、捨てれない時間は
子どもらとアホな時間を過ごすこと。「わー」と言いながら、
布団に一緒に飛び込もうと誘われたら
飛び込むしかない。[…]
-
小郡でも「わたし版」が10月からスタート!
編集長は3姉妹の母 蒲生枝里子さん
10月号は
表面では自己紹介
裏面では
「きっと、あるある~!な日常の1コマ」
「ちょっと、イヤ、かなり衝撃奈おはなし」人生には2通りあります。に続く話は
わたしもドキっとさせられ勉強になりました!このエリコ編集長の「小郡版」は
小郡市内で配布されている
「お母さん業界新聞ちっご版」に挟んで配布され[…] -
福岡県久留米市で、新「わたし版」が10月からスタートしました。
その名も「西国分さらさら版」
編集長は4人(中1、小4、年長、年少)のお子さんをのお母さん 原碧(はらみどり)さん。
さらさら版という名前はさらさら書けて、さらさら読めたらと思い名付けたそう。
なんと!
ガラスペンで書いているというから素敵!
表
旬の食べ物「栗」のお料理にまつわる話し
特集:子育て講演会で感じたこと[…] -
池田彩さんがカサカサ母さんがペンを持つと、笑顔になるという話でコメントしました。 5年, 10か月前
かつらちゃーん、お久しぶりー
かつらちゃんの記事、大好きー
また、待ってますー -
寝る前に
「今日、よかったことを教えてください」と
イチカさん(5歳)と横になりながら話す。
すると、
「今日はいいこと、何にもなかった」とぶすくれた顔をした。
聞くと
「今日は先生にたくさん怒られた。理由は話したくない」とイチカさん。
理由を根掘り葉掘りほじりたい気持ちをちょっと横に置いて、
「そっか、それでも怒られて気づいたこととかあったんやない?」と聞いてみた。
する[…]
-
秋の過ごしやすい季節、毎週のようにイベントが目白押しですね。
幼稚園のバザー準備で忙しい方も多いのではないでしょうか?
末っ子の幼稚園バザーも今週末。
クッキーを作らねば!
(ヨカッタ!忘れるところだった・・・)そんな中ですが、
これはぜひ行きたい!行ってもらいたい!
親子で楽しめる2大イベントをご紹介いたします。
佐賀 2019佐賀インターナショナルバルーンフェスタ
実は私もまだ一度も参加[…] -
昨日、お母さん業界新聞ちっご版11月号の印刷が終わり、
編集部にドカンと段ボール10箱(お母さん業界新聞ちっご版1万部)届きました。一番の読者は子どもたち。
毎回、8面の4コマを読んでは楽しんでいます。11月号 お母さん業界新聞ちっご版 折々おしゃべり会のご案内です。
「孤立した子育てをなくす」こと「お母さんになれてよかった」と感じる事が目的。
各地域のお母さんたちが、一人でも多くのお母さんや地[…] - さらに読み込む
イチカの成長は早めですね。お兄さんお姉さんを見ながら学習してますから。
末っ子の笑顔は、お母さんにはたまらないのでしょうね。
お母さんも大きな太っ腹なお母さんになりました。 良く頑張りました。まだまだ続きますよ!
イチカちゃんの笑顔に親近感。
初孫の顔が時々「誰かに似ている・・・あ、イチカちゃんだ」と思うからです。
「遊びは仕事」名言です!
イチカちゃんは素晴らしい。
今ガンガン仕事(遊び)してくれる子は、きっと大人になったら同じ感覚で仕事に励むのかもですね。
いや…しかしそれはいつまで~~(笑)子どもはいつまで~~(笑)