- 
	
	令和キッズの最新ファッション  1歳10ヶ月次男は常に流行の先を行く。    ある時は米粒のピアス。    またある時は目の下にきゅうり。    そんな彼の今夜のファッションは「赤パプリカのヘアピン」だ!! 1歳10ヶ月次男は常に流行の先を行く。    ある時は米粒のピアス。    またある時は目の下にきゅうり。    そんな彼の今夜のファッションは「赤パプリカのヘアピン」だ!!
- 
	
	神真愛さんがミッションガチャ日誌「パートナーとはよく話しますか?」でコメントしました。 6か月, 3週間前 保育園に預けてまで働かないと生活していけない世の中をどうにかしてほしいですよね。お金がかかるから子供を産まない、という選択肢を取る人が増えていて、実際私の友人も自分1人で生活していくことすら金銭的に厳しい人がたくさんいます。 
- 
	
	パパ好きしない!  オウム返し期間も終わり質問にだいぶ答えられるようになってきた長男。    「パパのこと大好き?」    と聞くと    「パパ好きしない!ママ好き!」    だってさ。笑    この成長、ママは嬉しい。ママ「は」。笑    (アイキャッチは、コンビニに寄りたくて動かない長男をギューしよ!でおびき寄せようとしたら広げた腕でなく広げた足に「トンネル〜!」と大喜びで向かってきた写真) オウム返し期間も終わり質問にだいぶ答えられるようになってきた長男。    「パパのこと大好き?」    と聞くと    「パパ好きしない!ママ好き!」    だってさ。笑    この成長、ママは嬉しい。ママ「は」。笑    (アイキャッチは、コンビニに寄りたくて動かない長男をギューしよ!でおびき寄せようとしたら広げた腕でなく広げた足に「トンネル〜!」と大喜びで向かってきた写真)
- 
	
	
- 
	
	
- 
	
	神真愛さんが4月号宿題 母色30「わが家のお風呂」3月16日〆切でコメントしました。 7か月, 3週間前 ワンオペ年子風呂奮闘記/一歳差年子、立つのが安定するまではバスチェアを利用。現在はお湯を少し浅めに張って私が髪、顔を先に洗い次に子供たちを洗って湯船に。最後に私が体を洗って湯船に入り、私から出て1人ずつ上げる。ワンオペでも意外といける! 
- 
	
	3.11 守るべきもの  当時小学校3年生だった私。  理科の授業でゴムで動く車を作っていた。    「帰りの準備していいよ〜」    という先生の声で立ち上がった瞬間、今までに感じたことのない揺れに襲われた。    避難訓練通り机の下に潜る。動く机を必死に押さえる。  後日腕が筋肉痛になるほどの揺れだった。    全校生徒が校庭 […] 当時小学校3年生だった私。  理科の授業でゴムで動く車を作っていた。    「帰りの準備していいよ〜」    という先生の声で立ち上がった瞬間、今までに感じたことのない揺れに襲われた。    避難訓練通り机の下に潜る。動く机を必死に押さえる。  後日腕が筋肉痛になるほどの揺れだった。    全校生徒が校庭 […]
- 
	
	神真愛さんが続☆とらんたん訪問記~娘編~でコメントしました。 7か月, 3週間前 お疲れ様でした!! 電車はなかなか大変ですよね。私も地元と横須賀を行き来するのに何度も電車を使っていますが、今でこそ大丈夫になったものの子供を産む前は何度も横浜と品川で過呼吸を起こしていました。 
 なんせ地元と比べて人が多いのでパニックになりやすいんですよね。私も1人での外出はイヤホンはいまだに必須で、調子が悪いとつばありの帽子を目深に被りたくなります、、 娘さん、挑戦できたことがとっても素晴らしい!! 
- 
	
	
- 
	
	- 
	
	
	うわあ!大変でしたね。読んでいて、こちらも 
 ヘトヘトになりました。我が子が一歳の時、熱を出し、 
 私も夫も熱を出し、当時は身体の悪い義母もいてまさに、ピンチでしたが、
 幸いおじいちゃんに来てもらい
 なんとか乗り切りましたが誰の手も借りれず40°の発熱 
 お母さん、これは地獄でしたね!
 共感しました!長い長い戦い、頑張りました! 今日は暖かいですが、油断は禁物です 
 元気で明るく過ごせますように- 
	
	
	実はこのあとも、3月1日に次男、3日に長男が熱を出しました笑 
 実家も遠く誰も頼れないので本当にこういう時どうにかならないかなぁと思います。
 
- 
	
	
	
- 
	
	
	神さん 長かったですね。よく頑張りました!高熱の中でのお母さん業、本当によく耐え忍びましたね。 
 お母さんだからこそできる技。お父さんじゃ到底無理だと思う。
 私も近くに頼める両親や親族もいなかったので、気合いで乗り越える!よくわかります。
 子どもはそのうち体が大きくなり、丈夫になるので、病院も遠のいていきます。- 
	
	
	しばらくそこまでの体調不良がなかったので久々にキツかったです(泣) 
 こういう時に頼れる場って行政にはないので、どうにかならないかなぁと思っています。
 
- 
	
	
	
- 
	
	
	神さんこの前は講座ご一緒できて嬉しかったです!けどまさか看病真っ只中での受講とはおもわず、長期間大変でしたね>< 我が家も12月に長男が胃腸炎を発症して、幸い1人で済みましたが、それでも看病、洗濯、消毒もろもろ本当に地獄でした。 なので神さんも次男くんもかかり、身寄りもいない中で、大変な状況を耐え抜き、乗り越えた神さんは“スゴすぎるお母さん”です! 頼りにしたい夫が、いざというときに頼りにならないってことよくありますよね(笑)我が家も同じ状況が何度もありそのたびにぶつかって何度も話し合いしました^ ^; 旦那さんにも頑張ってもらって夫婦2人3脚で子育てできるようにお互いぼちぼちがんばりましょう! - 
	
	
	先日はありがとうございました! 
 うつらなかったなんてすごい!!頑張りましたが結果うつってしまって感染力の高さを実感しました(泣)我が家は夫の職業が職業なのでほんと当てになりません笑 無理せず頑張りましょう! 
 
- 
	
	
	
 
- 
	
	
	
- 
	
	
- 
	
	神真愛さんがこの子はいつも笑ってたでコメントしました。 8か月, 2週間前 もうすぐ卒園なんですね〜!おめでとうございます^^ 赤ちゃん返り〜次男を否定されている気持ち、の部分すごくよく分かります。私も何度も思って、ひどい時なんか「産まなければよかったのか?」「産んだ私が悪いのか?」とグルグル考えていました。 いつもニコニコ笑顔、そういえばうちの次男もいっつもニコニコです。次男あるあるなんですかね? いづくんの笑顔とっても素敵です♡ 
- 
	
	神真愛さんが大きな壁を乗り越えてでコメントしました。 8か月, 2週間前 お疲れ様でした! 私の夫は、椛島さんの親御さんと反対で父親がアルコール依存症の家庭で育ちました。 
 結婚式は義母が「アイツを呼ぶなら行かない!」と言うので(離婚済み)私と夫をくっつけたキューピッドでしたが義父は招待しませんでした。どの選択が正解か、難しいですよね。 
 式の後ゆっくり休めたみたいでよかったです!娘さんとっても素敵!
- さらに読み込む
























漆塗りの、和風のヘアピンに、見える!
↑私も見えました!!最高!!令和のみならず、永遠のファッションですね!
わが家はひじと膝に米粒柄〜!
時間が経つと素材が変化する2way仕様〜!笑