お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

近藤美和子

  • 彩さんと一緒に参加したかったー!!!

    「ありがとう」の後の「!!」の数で、彩さんの気持ちが伝わりました!
    ありがとう!!!!!!!!!!

    すごい熱気だったよ!!

    ここから、また新しいお母さんたちに出逢える予感でした☆
    来月以降、久留米の折り込みに来るお母さんがいらっしゃるかも!

  • みっこさん、嬉しいです♪

    なかなか理解してもらえなかったり、形のない大学だからこそ、伝えづらかったりしますが、
    実際にお母さん大学に入って、色々アクションしたり、自分で感じなければ見えてこないのが「お母さん大学」だなと思っています。
    そのことを、人に伝えるということが、これまた難しい・・・

    >これからの時代は仲間関係を切り開く力が重要になっていきます。

    まさに!!同じことを、今日皆さんに私も言ったんですよ!!!
    「行政に何かしてもらうことを待つのではなく、周りに知り合いがいなかったら、
    繋がりや関係作りを自分から切り開いていかなければいけない時代だと思います。」と。

    それを具体的にお伝えする言葉として、藤本さんの言葉をいくつもお借りして、今日は説明してきまし…[ 続きを読む ]

  • 近藤美和子さんが自主練でコメントしました。 7年, 5か月前

    幸恵さん、コメントありがとうございます!!

    私も小学生時代、持久走や単距離、走ることが得意で、女子にしては早いほうでした。
    おまけに負けず嫌いなものだから、長男の気持ちがとてもよくわかるのです(笑)
    まるで、自分の小学生時代を見ているようで。。。

    息子、最近は私が学校行事に来たり、学校で声をかけたりするのがホントに恥ずかしいようで、
    「もし見に来たら、適当に走る!」なんて言うんですよ~。
    悲しいですよね。。。

    でも、残念ながら、仕事が入っており、本当に見に行けないのです(涙)
    息子を信じて、「母さんは何位でもいいから、とにかく自分のベストを尽くすんよ」とだけ伝えてあります。

  • 近藤美和子さんが自主練でコメントしました。 7年, 5か月前

    久しぶりの投稿、連続投稿ですが(笑)、コメントありがとうございます!!
    やはり、みっこさんからコメント頂けると嬉しいです♪

    「負けず嫌いを大事なプラスに持っていける子は大成できるから、大事に育てて」
    の言葉、とても嬉しく、そして、そうできていない自分を振り返り、ちょっと苦しくなり、同時に背筋の伸びる想いになりました。

    仰るとおり、息子の気質を大事にしてやらねば、と思います。
    ここ数週間、色々、イロイロまたあったのですが、息子の可能性を潰さないように・・・と、気付いたところでした。

    「この子は、大器晩成」と、ある方から言われたことがあります。
    なかなか手ごわいのですが、それを信じて、(まあ大器晩成じゃなくても元気でいてくれたらいいのですが)
    息子の気持ちや意志…[ 続きを読む ]

  • 幸恵さん。遅ればせながら、地域版創刊、おめでとうございます!!

    私も今年の3月に創刊準備号を出し、4月創刊で書き始めました。
    一番最初にペンを持ち、真っ白い紙に書いたときのドキドキ・ワクワク感は忘れられません。
    10部を配るのがやっとだったのが、今やひとりで200部配れるようになりました!

    実際に読んで下さる方の生の声を聴けたときには、跳び上がるほどの嬉しさです。

    なかなか、色んな壁があり、うまくいかないことも多々ありますが、
    私ひとりではない、全国のお母さん大学生がいるということが、何よりも支えです。

    応援しています!!
    そして、幸恵さんの投稿・記事、大好きですよ♡

  • 近藤美和子さんが所在の確認でコメントしました。 7年, 5か月前

    ははは!!(笑)
    「げ!いたの!?」かー(笑)
    それは思いつかんかったわ☆

    でも、そうなりそうだなー(笑)
    そうなったら、夜の飲み歩きにも出られるようになるだろうし、もう私たちは私たちで楽しもうね♪

  • 近藤美和子さんが所在の確認でコメントしました。 7年, 5か月前

    私も、トイレの中から、お風呂の中から、よく叫んでるよー(笑)
    「一緒だー!」と思って、嬉しかったよ♪

    なかなか、トイレもお風呂もゆっくり入らせてもらえないよねー。

    でも、今月の特集「卒母」のように、この時間が懐かしく、幸せだったと感じる時が
    来るのかもね。

  • 近藤美和子 さんが新しい記事を投稿しました。 7年, 5か月前

    私が地域版を書き始めて9か月。

    今年度、福岡グリーンコープの助成金申請をして、合格させて頂いたので、

    金銭的援助を頂きながら、小郡・朝倉(愛ちゃんとレンさん)のメンバーで活動しています。

     

    今日は、そのグリーンコープの助成金を受けている団体が一同に集まって、

    組合員の皆さんと直接交流するという会に参加してきました。

    福岡の南地域だけで、20団体が助成されています。

    その団体の活動の様[…]

    • よく頑張りましたね!!!
      お母さん大学の必要性を感じてもらえるようになるためには、努力と時間と自己投資あってこそですからね。
      これからの時代は仲間関係を切り開く力が重要になっていきます。
      それを親子で身に着けていく先に明るい道が見えてくるはずです。
      あの人といると楽しい、あの人といると元気になる、あの人と一緒に何かをしたい…そんな人間力ですね。

      • みっこさん、嬉しいです♪

        なかなか理解してもらえなかったり、形のない大学だからこそ、伝えづらかったりしますが、
        実際にお母さん大学に入って、色々アクションしたり、自分で感じなければ見えてこないのが「お母さん大学」だなと思っています。
        そのことを、人に伝えるということが、これまた難しい・・・

        >これからの時代は仲間関係を切り開く力が重要になっていきます。

        まさに!!同じことを、今日皆さんに私も言ったんですよ!!!
        「行政に何かしてもらうことを待つのではなく、周りに知り合いがいなかったら、
        繋がりや関係作りを自分から切り開いていかなければいけない時代だと思います。」と。

        それを具体的にお伝えする言葉として、藤本さんの言葉をいくつもお借りして、今日は説明してきました。

        「お母さんは、支援されるだけの人ではない。」
        「社会を創るのは、社長さんでも、政治家でもない。お母さんなんだよ」

        一歩のアクションで、こんなにも温かい人たちと出逢い、繋がりができ、ここで学び合いができる。

        たくさんの支援センターができていますが、お母さんたちは、やはり「何かが違う」と、潜在的に感じているようです。
        そして、求めているようです。女性の力、母力が発揮できるこのような場を。

        「あの人といると元気になれる・楽しい・また会いたい」
        そんな人に、私もなりたいです!!

    • ありがとうー!!!!!!!!!!!!

      • 彩さんと一緒に参加したかったー!!!

        「ありがとう」の後の「!!」の数で、彩さんの気持ちが伝わりました!
        ありがとう!!!!!!!!!!

        すごい熱気だったよ!!

        ここから、また新しいお母さんたちに出逢える予感でした☆
        来月以降、久留米の折り込みに来るお母さんがいらっしゃるかも!

    • みわちゃんありがとう!
      私も参加したかった—–泣泣泣
      本当にいつもいつもありがとう♡

      こんどじっくり聞かせてほしい!!!
      本当にありがとうね!!!

      • こういう集まりがあるた度、行くまでの気持ちはドキドキして、
        お母さん新聞やお母さん大学に興味持ってくださる方っているんだろうか・・・
        行って何になるのかな・・・など、正直後ろ向きな気持ちの方が強かったんだけど、
        行ってみて、実際に活動を自分の言葉で話して、興味持ってくださる方と
        直にお話することで、逆にすごく勇気をもらえたり、励ましてもらったりして、
        嬉しかったよ。

        あー、こういう場、必要なんだな、って感じたよ。
        また機会があれば、ぜひ一緒に参加しよう!!

    • 私も行って来たよー。
      上手く伝わったかどうかは不安だけど。

  • 近藤美和子 さんが新しい記事を投稿しました。 7年, 5か月前

    11月13日に、お母さん大学サイトに書いた「すごかった!!」の記事。

    次男のお弁当に、キャラ弁とは程遠い、お顔のおにぎりを作ったことを書いた。

     

    今日は、魔の金曜日。

    はい、おにぎりの日。

    「かあか、ドラえもん作って」と言ってきた次男。

     

    実は、「すごかった!!」の記事を読んでくれた方が、

    新聞折り込みの日に、

    「これ、使って!!」と、海苔を切るハサミと、海苔を挟むピン[…]

    • 笑える寛容さを子どもに期待したいな。
      男の子だからきっとそこは寛大に受け止めてくれると思うけどな・・・と私はクスっと笑っています。

    • ごめんなさい。
      笑わせてもらいました!!
      ドラちゃんとのびたくんが合体したみたい!!

      もちろんわたしはドラちゃん作れませんが、、、

      でもお子さんはお母さんの心意気、うれしいと思います。

      • 宏美さん、コメント頂き、嬉しいです!!

        お!そうか!!ドラえもんとのび太くんが合体した感じとは、思ってもみませんでした(笑)
        見る人によって、色々な見方ができるんですね(笑)

        宏美さんの、お母さんの「心意気」という言葉が嬉しかったです♡

    • お母さんの努力の結晶ですね。
      お子さんのために!
      美和子さん、スゴイです!

      ドラえもんに“のびえもん”という
      ドラえもんとのび太くんが合体したキャラ(?)がいます。
      似てるかも★
      ググってみてください(^_^)

      • ぴぃさん、ありがとうございます!!
        スゴイ!なんて~~~嬉しい♡
        もう、単純なんで、素直に受け取らせて頂きますよ(笑)

        宏美さんが書いてくださった実物のキャラがいるんですね!!
        ビックリ!!
        それを知ってたら、言い訳もできたなー(笑)

        この後の続編を、今から書きますね!
        乞うご期待♪

    • 遠慮なく笑った笑った!
      海苔だけで作ろうとするけん無理があるとよ(笑)
      うーむ、でもドラえもんはおにぎりで再現するのはかなり難しいかもね。
      色がね!(笑)
      あ!探してみたらあったよー!!
      少し簡単そうなドラえもん。
      海苔とチーズと赤いウインナーで出来るよ♫
      https://cookpad.com/recipe/1996752?psm_fnr=1

      でも、こののびえもんの方がみわちゃんらしくて、親子の会話も弾むのかもね(笑)

  • 近藤美和子 さんが新しい記事を投稿しました。 7年, 5か月前

    来週14日は、長男(小3)の学校で持久走大会がある。

    走るのが得意な長男は、この寒空の下、半袖半ズボンの体操服で、

    毎日校庭を10周&持久走コースを走る練習をしているらしい。

    男女別れての2クラス合同で行うので、長男の3年生男子は40人近くで、1.5キロを一斉に走る。

     

    今週から持久走の練習が学校で始まって・・・

    初日。スタートで後ろからこかされて、結果6位でゴール。

    2日目。走るペ[…]

    • 耐寒マラソンやら耐寒遠足やらそういえば、昔子どもたちがやっていたな~と懐かしく思いました。
      負けず嫌いを大事なプラスに持っていける子は大成できるから大事に育ててくださいね。

      • 久しぶりの投稿、連続投稿ですが(笑)、コメントありがとうございます!!
        やはり、みっこさんからコメント頂けると嬉しいです♪

        「負けず嫌いを大事なプラスに持っていける子は大成できるから、大事に育てて」
        の言葉、とても嬉しく、そして、そうできていない自分を振り返り、ちょっと苦しくなり、同時に背筋の伸びる想いになりました。

        仰るとおり、息子の気質を大事にしてやらねば、と思います。
        ここ数週間、色々、イロイロまたあったのですが、息子の可能性を潰さないように・・・と、気付いたところでした。

        「この子は、大器晩成」と、ある方から言われたことがあります。
        なかなか手ごわいのですが、それを信じて、(まあ大器晩成じゃなくても元気でいてくれたらいいのですが)
        息子の気持ちや意志を、もっともっと尊重してやれる母になりたいな、と思っています。

    • 息子さん、速いですね。
      持久走速い子、憧れでした。
      短期間かもしれないけれど熱中できるものがあるっていいなぁと思いました。
      そして、見に来なくていいと言いつつ、見に来てほしいのかな?とおばちゃんは思ってしまいます。

      • 幸恵さん、コメントありがとうございます!!

        私も小学生時代、持久走や単距離、走ることが得意で、女子にしては早いほうでした。
        おまけに負けず嫌いなものだから、長男の気持ちがとてもよくわかるのです(笑)
        まるで、自分の小学生時代を見ているようで。。。

        息子、最近は私が学校行事に来たり、学校で声をかけたりするのがホントに恥ずかしいようで、
        「もし見に来たら、適当に走る!」なんて言うんですよ~。
        悲しいですよね。。。

        でも、残念ながら、仕事が入っており、本当に見に行けないのです(涙)
        息子を信じて、「母さんは何位でもいいから、とにかく自分のベストを尽くすんよ」とだけ伝えてあります。

    • 私も小学生の頃、マラソン大会のために父と練習してた記憶がある!
      連続逆上がりの練習も近くの公園で父に見てもらって、暗くなってもやってたなぁー、そう言えば(笑)
      私、努力大嫌いだったのに、案外頑張ってたかも。
      なんて、懐かしい思い出が蘇る記事をありがとう(*^^*)

      あっくんのこういうとこ、いいね!!
      楽しんで努力出来るって、ホントに素晴らしい!

      • 聖子ちゃん。ありがとう♪
        無事に本番終わりました!!

        これも、きっといい思い出にになるよねー!
        あっくんらしいよね(笑)

        こういうところ、伸ばしてやりたいな~と思うよ。

  • ホント、中村家の日常が、いつかマンガになって世に出版されないかな~と
    願ってる一人です。

    これからも、ネタ提供し続けてください☆

    赤いダウンの写真を同じような角度で撮らせたレンさん、やっぱり敏腕記者だわ~(笑)

  • レンさん。いやいや、ベテラン先生だからこそ・・・の側面もあるよ。
    うち、それ経験済み(苦笑)

    ベテラン先生だからこその安心感もあるけど、だからこその凝り固まった考え方感・
    時代に即してない考え方などの先生もいるからねー。
    型にはめよう、はめようとされたりね。

    頑張れ!中村家!!

  • 「何が問題ですか!?」って私も言いたいーーー(笑)

    このお母さん大学生の身内は、ふうちゃんのこと全く誰も心配してないよね、きっと。
    だって、ふうちゃん、すっばらしいもん♡
    だって、レンさんの娘だもん♡

    「変わってる」って最高だよ☆
    私も変わってる自覚あるし、よく昔から言われてたし、
    確かにレンさんも変わってるけど、レンさんがこの今のレンさんじゃなかったら、いやだ!いやだーーーー!!
    (って、駄々こねるよ♡)
    あ!もちろん、だんなさまも変わってるから、最高家族♪

    ふうちゃんは、大丈夫、大丈夫!!

    ふうちゃんを潰さないで~

  • ゆうちゃん、コメントありがとうー!
    チャレンジコラム、大牟田発祥だったんだね!ごめん。。。勝手に真似してました。

    色んなお母さんの文章が入ると、また違う味になっていいよね☆

    1度始めると、折々作業、やめられなくなっちゃうね~(笑)

  • 近藤美和子 さんが新しい記事を投稿しました。 7年, 5か月前

    【お母さん業界新聞折り込み&井戸端おしゃべり会 in 筑前町☆ご報告】

    12・4.
    3回目の折り込み作業が、無事終わりました。
    いつものメンバーが来てくれることの安心感といったら・・・感謝です。
    そして、新しい方も何の違和感もなく
    皆さんと溶け込んでいて、楽しみに来てくださって、
    毎回本当に温かい・楽しい会になっています。

    アップルケーキを焼いてきてくれた友達。
    (あまりに美味しそうで、早く食べたくて[…]

    • 美和子さん(о´∀`о)
      大牟田でスタートしたチャレンジコラムが筑前町にひろがるのは本当に本当に嬉しいです!
      ありがとうございます

      アップルケーキとか!大牟田もスイーツ焼いてきてくださるお母さんがいて、おんなじにおいがする(≧∀≦)

      すっごくあったかくて。本当に良い感じですね!
      また次の折々作業が楽しみ〜(о´∀`о)

      • ゆうちゃん、コメントありがとうー!
        チャレンジコラム、大牟田発祥だったんだね!ごめん。。。勝手に真似してました。

        色んなお母さんの文章が入ると、また違う味になっていいよね☆

        1度始めると、折々作業、やめられなくなっちゃうね~(笑)

    • お母さん大学の暖かい仲間関係がとてもよく伝わってきます。
      世の中は寒々とした関係が広がっているからこその大事な瓦版のような地域版やエリヤ版の存在。
      近くにそんな居場所を作っているお母さんたちがいることをこれからも知ってもらえるように
      おかあさん大学生がそれぞれに参加しながら広めていけたらいいですね。

  • 近藤美和子さんがお宝発見!!!でコメントしました。 7年, 6か月前

    みっこさん、蛇ダメなんですね!!

    こんな大量の抜け殻は、さすがに私もギョッとしました(笑)

    不快な想いをさせてしまったら、ごめんなさい( ・´ー・`)

  • 近藤美和子さんがすごかった!!!でコメントしました。 7年, 6か月前

    宇賀さん、ありがとうございます♪

    「すごかった!!」は最高の誉め言葉ですよね♡
    まさか、そんな言葉が返ってくるなんて思わなかったので、とっても嬉しかったです!

    年長さんも残りわずかになってきたので、いい思い出を作ってやりたいなーと
    このコメント書きながら思いました☆
    (と言っても、母の不細工なおむすびですが。これも後から振り返れば、いい思い出になるかな(笑))

  • 近藤美和子さんがすごかった!!!でコメントしました。 7年, 6か月前

    おー!!アンパンマン!!
    あの顔を再現したらいいのね!?

    ひょんさんも、チョキチョキ派ってうれしい♡

    アンパンマンの発想はなかったから、今度やってみようかな~♪
    たぶん、お顔らしいやつであれば、喜ぶんじゃないかなと思うので☆

    ありがとうー!

  • 近藤美和子さんがすごかった!!!でコメントしました。 7年, 6か月前

    藤本さん。こう見えて(どう見えて?)苦手なんですよー!

    「お母さんがつくるおにぎりが一番だよ」
    の言葉に励まされました!!

    パッチン!と100均の器具で簡単に切って貼るというのも、なんだか抵抗があって。。。
    どうせなら自分の手で作ってやりたいなーと・・・古いですかね。

  • 近藤美和子さんがすごかった!!!でコメントしました。 7年, 6か月前

    みっこさん、ありがとうございます!
    顔の表情、いろいろありますよね。
    なので、せめても・・・と思い、おむすびの顔も丸と三角に変え、
    2つを違う表情にしてみました。

    こうやって世のお母さんは、「こどもの喜ぶ顔が見たい」との想いで、
    どんどんグレードアップしていくのでしょうね。

  • さらに読み込む