-
-
近藤美和子さんがハァ~~~~~ッギュゥッ!!でコメントしました。 7年, 8か月前
読み進めていくうち、「なおちゃんかな」って思って、
一番最後の名前見たら、やっぱりなおちゃんだった♡投稿お待ちしてましたー!!
ベトベトの夏からサラサラの秋になってきたから、いっぱいギューしたいね~♪
-
-
近藤美和子さんが気持ちよく送り出せなかった朝でコメントしました。 7年, 8か月前
山本さん☆
コメント頂けて嬉しいです♪
そうですね・・・天気も天気。
息子も鬱々とした気分で登校したことと思います。似た者親子なので、つい売り言葉に買い言葉で、お互い言い合うこと、日常茶飯事なんですよー(涙)
こうやって、先輩お母さんからコメント頂けるのが、とっても嬉しいです!!
-
近藤美和子さんが気持ちよく送り出せなかった朝でコメントしました。 7年, 8か月前
青柳さん。
「わかるな~」って言ってもらえるだけで、なんか心のモヤモヤが軽くなります。
結局、募金を気持ちよく出せない息子に対して、
「そんな風に育ててしまったのか・・・」と自分を責める気持ちが強かったのです。そんな優しさのかけらもない息子・・・では、本当はないんですがね。
でも、そこにいってしまうのです。。。
はい!
「おかえりー!!」って元気に迎えてあげたいと思います☆ -
-
今日は雨。
私の心も、この空のように曇ってる。
今朝。
長男が学校に行くまでに朝からケンカ。
昨日学校に持っていくはずだった募金(朝倉被災地への募金)を
自分のおこづかいから出したくない、と言ってイライラ怒る長男。
自分のお金が一円でも減るのが嫌らしい。
あー、そんな小さなことを言う男でどうする!
と私の心の声。
募金の意味や、困っている人がいることは重[…]
-
わかるなぁ。息子くんの気持ち、お母さんの気持ち。
毎朝のこんなやりとりが親子を成長させます。
おかえり、と笑顔で言えたら、またいつもの日常に戻りますね。-
青柳さん。
「わかるな~」って言ってもらえるだけで、なんか心のモヤモヤが軽くなります。
結局、募金を気持ちよく出せない息子に対して、
「そんな風に育ててしまったのか・・・」と自分を責める気持ちが強かったのです。そんな優しさのかけらもない息子・・・では、本当はないんですがね。
でも、そこにいってしまうのです。。。
はい!
「おかえりー!!」って元気に迎えてあげたいと思います☆
-
-
きっと長男くんも登校中に「気持ちよく出かけられなかったな」ちと反省・・なんてお母さんを思ってるかもしれないですね〜
-
山本さん☆
コメント頂けて嬉しいです♪
そうですね・・・天気も天気。
息子も鬱々とした気分で登校したことと思います。似た者親子なので、つい売り言葉に買い言葉で、お互い言い合うこと、日常茶飯事なんですよー(涙)
こうやって、先輩お母さんからコメント頂けるのが、とっても嬉しいです!!
-
-
わたしも朝から怒り倒しちゃうことあります(ToT)
たいてい自分が寝坊して準備がギリギリになってイライラしてたりとか、そういう日に限って息子がダラダラずるずるしたり、娘がぐずぐすするんですよね。
母の状態に呼応しちゃってるんだろうなと思いつつ、つい息子を叱っちゃったりして……反省。
-
ひょんさん、こちらにもコメントありがとう♪
ある、ある、あるよねー!!!
朝から、お互い嫌な気持ちになるの、嫌なんだけど・・・
今朝もね・・・懲りない、懲りない(笑)
-
-
募金はそこに善意が試される気がしてしまう微妙な心理が働きますよね。
8歳で募金は自分に向き合う最初になるかなと思いながら読みました。
この場合、自分のお小遣いからという呼びかけがあったのかな?
家族に任せられていたとしたら、そんな親子の微妙な心のやり取りがある親子もあれば
親が差し出してそこには子どもの葛藤はないということもあるでしょうしね。で、美和子さん親子は長男君の気持ち、私はよくわかるな~と思いましたよ。
親にしてみれば気持ちよく小遣いから差し出せる子は誇らしい気持ちになるかもしれません。
ですがまだ8歳というのは、自分の大事なお小遣いを見知らぬ誰かにという気持ちには
なれない気もするなと思いました。今回はそのあたりをもう一度対話してみると、長男君の心はほぐれると思いました。
-
みっこさん。
みっこさんのコメントで、と~っても気持ちが楽になりました。
そして、長男のこと、「そっかー、そうなんだー」ってわかってやれてないなって、思いました。いろんなやりとりと、そこから生まれる葛藤・・・でも、やりとりするからこそ、生まれるものですもんね。
私が「はい、これを持っていきなさい」で、私のお金をあげれば、こんなやりとりも生まれなかった・葛藤もなかったのだと思います。
それをやった結果がこうでした。
でも、良かったです。
*
学校からは、「自分のおこづかいで」というプリントがきたんですよ。
生徒会が、隣町に住む被災者の方たちのために、こどもでもできることを、と考えたからです。息子は嫌がるだろうと思い、「母さんも募金するから、あっくんも自分のおこづかいからしよう」と言って、
私は100円を出し、息子はしぶしぶ1円を出しました(笑)
*
「気持ちよく募金してくれる息子は誇らしい」とのみっこさんの言葉、まさにドンピシャリでした!
でも、そうじゃなかった。その葛藤が私にもありました。
みっこさんや藤本さんのコメントをもらい、「へー!!」と私の中で驚きがあり、息子と話しましたよ♪
-
-
近藤さん
私が近藤さんだったら、きっと同じこと言って、同じことしたよ。
息子君なりに、理由があったんだろうけど、
もしかしたら、募金がいやだったのではないかも知れないし、それは、息子君の心しかわからないね。
もし、息子君が、困っている人に、持っているおこづかい、全部出すって言ったら、
私たち母は、なんて言う?
-
私、今でも募金って、躊躇するよ〜(^◇^;)
だって、うちも大変だもん。
この100円が、今月末の命取りになるかもしれん。
とか思うと、出来ないことが多い。
私よりも大変な人がおるのかもしれんけど
リアルに想像出来ないと、躊躇するのも、すごく分かる。でも、それを出来ない自分の子どもに対して
なんで?
と思う気持ちも分かる。
けど、私が8歳の時は、自分のお小遣いから募金するなんて
考えられなかったから、仕方ないか。って思ってしまうかも?だけん、出来ることを出来るしこ。
で、いいんだと思う〜。
それは、何もしない。ってことも含んでね(*´꒳`*)-
ちいこさん、大きいな~。
そっかー。そうなんだねー。なんか、「私の中の小さな物差しで息子を図ってた」
って、皆さんのコメントや、ちいこさんのコメントで気付かされた。ありがとう!!
-
-
お小遣いの金額にもよるかもなぁ。。。
我が家は1年生は100円、2年生は200円とかいうふうに学年ごとに100円上がるから、2年生のしんのすけには募金は難しいかな〜〜と思ってみたり、5年生のカレンは持っていても、性格的にあっくんと同じ感じになりそうだな〜〜と思いながら読みました( ´ ▽ ` )ノ
中にはお小遣いをまだもらってない子どもたちもいるだろうしね。
でも、生徒会でそんな話になるのがすごいねぇ
-
彩さん。コメントありがとう!
うちは、まだおこづかいあげてないんよね。私自身、高校卒業するまで、おこづかいは親からもらったことがなくて。
岡山や大分に帰省したときに、ばあちゃんからもらうお金などを
財布に貯めて、使ってる感じだよ。だからこそ、一円でも減るのが嫌なんだろうね。
皆さん言われてるように、顔の見えない人にどう使うかって、わかりにくいしね。なんか、今回のことで色々考えさせられた~
-
-
-
近藤美和子さんが子育て真っ最中の今が旬!!でコメントしました。 7年, 8か月前
尾形さん。
なんだか、勇気をもらえます。まさに、今、ギャングエイジの長男とそれにつられるお調子者の次男の
男2人に揺らされ、爆発させられ、振り回され(いや、私も振り回してるか・・・)る日々なので。でも、「旬」なのですね☆
尾形さんには、いつも元気をもらいます!
-
近藤美和子さんが夢ひろばと新しいサイトでコメントしました。 7年, 8か月前
あだっちゃん。そうだねー。
私も、名前を提出したはいいが、「う~ん。もっといいのないかな~」
ってまだ考え続けてるよ。久留米で大人気の「ブラックな〇こ」的なやつ、いいねー!
-
-
-
近藤美和子さんが新サイトおめでとう!!でコメントしました。 7年, 8か月前
尾形さん、お待ちしてました~♪
尾形さんの投稿、楽しみにしてます♡
私も、新サイトオープン前から出入りして、毎日迷子になっていましたが、
毎日出入りするうち、皆さんに教えてもらううち、何となく要領をつかんできました!そして、投稿写真が綺麗に出るし(撮っているのはガラケーなのですが(笑))、
フェイスブックにシェアしやすいので、面白くなっているところです(笑) - さらに読み込む