-
尾形智子さんが次男 新幹線撮るだけの旅?でコメントしました。 6年, 2か月前
藤吉 さん
この写真 全て次男が撮ったものです!
褒めてくださってありがとうございます!!
息子も喜びます。
藤吉さんの息子さんももしかしたら
いつかこうして写真を撮りに行くのかも
しれませんね -
尾形智子さんが心にささったというけど…。でコメントしました。 6年, 2か月前
本当ですね
心に刺さって刺さって
母力をアップさせましょう!! -
尾形智子さんがお母さん業界新聞に戯れる2日間でコメントしました。 6年, 2か月前
赤ちゃんの折り折り姿は
たまりませんね。かわいい!!
お母さんたちの出会いの場が
大切だと思います
沢山のお母さんが地域のみなさんが
集まることを願います -
尾形智子さんが小郡MJ講座終了しましたでコメントしました。 6年, 2か月前
小さいお子さんをかかえたお母さんが集まったのですね
この時期は一番大変な時期だと思います
なので このような企画はお母さんたちにとって
とても貴重な時間だった思いますこれからもどんどん 母力が広がることを願います
-
尾形智子さんが幼なじみはいいもんだ~でコメントしました。 6年, 2か月前
とっても素敵な時間でしたね♪
いつまでも仲良くお友だちでいられるといいですね
そのうち お子さんも大きくなって
一人で遊びに行くことになるかもしれませんね写真もとってもいいですね
-
尾形智子さんが2019年おひなさんと三女でコメントしました。 6年, 2か月前
こんちゃんには 色々な神様がついてらっしゃる♪
こんちゃんは無敵です!!見上げる姿の写真が何とも言えず
かわいいですね -
尾形智子さんが映画版「いただきます」を見てでコメントしました。 6年, 2か月前
子どもたちが味噌を作り そしてそのお味噌で
味噌汁を作って ごくごく飲む
素敵な試みですね確かこの映画東京でも上映されてましたが
気にはなっていました確かあちらこちらで自主上映会を行っている映画ですね
-
尾形智子さんが明日3/5火、あつぎ版折々おしゃべり会やります!でコメントしました。 6年, 2か月前
素敵なおしゃべり会になること間違いなしですね
母力の輪が広がりますね -
尾形智子さんが次男 新幹線撮るだけの旅?でコメントしました。 6年, 2か月前
坂元 さん
息子さんは鉄卒業ですか?
今は仮面ライダーなのですね
24歳の息子もライダーにはまってます
私も好きで2人で仮面ライダージオウ観てます〔笑)新幹線の靴 いっぱいありますよね
私も調べてみました
息子が小さい頃は
今ほど電車のグッズは
ありませんでした
今 息子が子どもだったら
靴から靴下から
みな 電車だったかも -
尾形智子さんがお母さんへの感謝の気持ちを歌う卒業ソングでコメントしました。 6年, 2か月前
Kiroroもお母さんなのですね
かなり前ですが
藤本さんの講演会で
お母さん大学生と
未来へ を歌いました
懐かしいです写真のケーキと卒業証書が
ピンクで春を感じる素敵な色ですね -
尾形智子さんが3月3日。私のひなまつりが、華やいできた。でコメントしました。 6年, 2か月前
>母を思い、3人の娘を思い、そして、4番目の孫を思い、
今年のちらし寿司づくりが、また感慨深いひなまつりとなった。思いはこうして続いていくのですね
ちらしずしがきれいですね
梅の花が咲いてますね
きれいです -
この前のMJ記事で次男 新幹線撮るだけの旅?を
書いた時に 現在子ども用の靴で新幹線の靴があることに
少しふれたそうしたらお母さん大学の
高木さんからは「そういう靴があるのですね」
須戸さんからは「わが子は今新幹線の靴下履いてます」と
コメントが寄せられたそうしたら 何だかわが子の幼い頃の履いていた靴が
急に懐かしく感じられた
足がとっても小っちゃくて
でもどんどん大きくなるから
そのたびに買[…]-
もう直ぐお父さんの靴よりも大きくなりますよ!
毎日の慌ただしさについ 捨てたり、綺麗なものは挙げたりしてしまいます。
お誕生日の時に、何を記念に残すかを 子どもさんと検討して 宝箱を作ると良いですね。
デジタル写真とは違う思い出になりますね。 -
わぁー!残っていたのがすごい!しかも、片っぽなんてまたステキ(^ ^)
15センチっということは、男の子なら3〜4歳あたりですかね。
とっておけば、良かったなんていつか思うのかなぁ。
どんどん物が増えるので、ポイポイとサイズアウトしたら容赦なく処分してしまってる私です… -
積山さん
>お誕生日の時に、何を記念に残すかを 子どもさんと検討して 宝箱を作ると良いですね
いいアイデアですね
私はもうすでに遅し(笑)
子育て真っ最中のお母さんは考えるといいかもしれないですね -
脇門 さん
私もポイポイ捨ててました(笑)
しかしいまだに七五三の時に着た
スーツと
電車とドラえもんのワッペンを貼った
コートは捨てられずとってあります(笑) -
写真はすべて再現です
に、MJ魂を感じます(^-^)私も、娘が大きくなったいつか、こんなことがあったら玄関で泣き崩れちゃいます。
-
吉村 さん
MJ魂を感じましたか?
嬉しいような 何だか恥ずかしいような・・・
ありがとうございます!
-
-
尾形智子さんがお仏壇に話しかけるなんて、ドラマの中の事だと思っていたけれど、、、、、、でコメントしました。 6年, 2か月前
高木 さん
高木さんの優しさ溢れるお話で
私も映画のワンシーンを見ているような
気持ちで読みました - さらに読み込む
これは私も見たいと思いましたよ!
作家の佐藤愛子さんときょうだいだったなと思い調べたら、それこそ異母の関係だったのを知りました。
スゴイ家族関係の中で、波乱万丈だけれど個性は突出している家族に間違いありませんね。
個性はとがっているからこそお互いを傷つけながら生きていくのかもしれません。
ミュージカルもいいけれど、こんな音楽劇が広がるといいな・・・
サトウハチロー 若かりし頃一斉を風靡した詩人です。お母さんへの想いは しつこいほどに書き連ねられていました。
今また 音楽劇という手法で世に出るのも 何故なのだろうと考えました。
共働きで お母さんを感じる時間が減ってきたからなのか、虐待が父親だけではなく母親が加害者になってきた?
虐待で最も多いのは暴力ではなくネグレクト(放任)らしい。 こんな世の中にいつのまになってしまったのだろう。
ハチローの詩は読みやすく分かりやすい。でもいつのまにか本屋さんの棚からは見られなくなった。
今、この音楽劇が注目されているのなら 子どもの哀しみを知る事から始めなくてはいけないことになる。
子どもの哀しみは大人の荒廃からくるのではないだろうか。 世の中がそんなだったら 母親よ自分の子ども時代を振り返り 足りなかったものは与えられる親になろう。複雑な大人の社会に振り回されず、黙って子どもの顔や姿を見てみよう。
輝いてますか? 笑顔が有りますか? 音楽劇で感じる事も必要になってきたのですね。
紹介をありがとうございます。 当地で見る機会があれば見てみたいです。
池田さん
佐藤愛子さんが異母の関係だったのですね。
舞台にお姉さんが出てくるのですが
あの人がもしかして佐藤愛子さん?
波乱万丈の話ですが
何故か家族っていいなあと心が温かくなる
作品に仕上がってます
この作品は過去にも上演されているようで
今回も再演だそうです
これから地方公演で静岡地方を回るそうです
大阪にも行ってくれたらいいですね
佐藤愛子さんは妹になります。
昔、唐津も気に入っておられて今は北海道かな・・・
孫とも相変わらず遊び心、いたずら心で接しておられる90歳すぎても本を出されるエネルギーです。
積山さん
コメントありがとうございます
積山さんの子どもたちへの熱い思いが伝わってきます
関西の方でも公演があるといいですね
その時はぜひご覧になってください