お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

齊木聖子

  • 齊木聖子さんがまるちゃんとしかくくんでコメントしました。 7年, 3か月前

    いえいえ。
    この絵本が出来た当初が思い出されて懐かしくてつい(笑)

  • 齊木聖子さんが朝の決意でコメントしました。 7年, 3か月前

    あぁー、ホントに。
    お母さんと子の素敵な幸せ時間が見えました。
    思わず、こちらもにっこりしてしまいますよね!
    遅刻ギリギリでも、この心の豊かさ(笑)
    大先輩、見習いたいです☆

  • 齊木聖子 さんが新しい記事を投稿しました。 7年, 3か月前

    フェイスブックで過去のが上がって来て、私が書いた絵本のアルバムが6年前に作成されてました。

    7年前に、「絵本の会」というのを仲間4人で作って、毎月集まって絵本のことだけでなく、空想の世界、その世界観をとことん話しまくった濃い時間を過ごしたことが、ホントにホントに素敵な思い出です。

    そして、大分の私の救世主の保育園園長のしげちゃんからの紹介で、子どもの夢を大人が手伝って叶える番組に絵本の会で出させてもらいました。[…]

    • ありがとうー(^ω^)

    • 聖子さん、若い時にこの発想が出てきたのが素晴らしい!
      私は丸かったわけではないけれど、夫が頑丈な四角君だったことは間違いないの。
      うちの四角君はこんな風な気づき方はなかったと思うな・・・というものですが。(笑)
      その四角君に角をぶつけられながら、問題解決探しの長年の連れそいでようやく角が取れて来たなとこの本を見て
      笑顔になれました。

      • やっぱりご主人、しかくくんでしたか?(笑)
        なんかみっこさんとご主人を想像して、こちらもまたほっこりしました☆
        しかくくんも世の中には必要なんですよねー。
        で、私がこの絵本に込めたのは、対人関係のまるとしかくだけではなくて、自分の中にもまるちゃんとしかくくんがいるということ。
        ひとりの人間の中にはまるもしかくもさんかくもいて、みんなが潰しあうのではなくて、どの自分もみんなステキ!と思えたら、きっと毎日楽しいし優しくなれるかなぁーと思って(*^^*)
        この絵本、不思議で、毎回読むたびに感じ方が違う気がします。

    • 日常の一コマからヒントを得て3時間で仕上げたとは驚きです。
      ふうわりとした色合い、やさしいタッチが心地良く
      ハッピーエンドのお話で
      読んだ人が皆がしあわせになりますね。
      心が一足先に春のようになりました。

      • まぁ!嬉しい感想をありがとうございますございます(*^^*)
        なぜ描けたのか不思議なくらいです。
        この絵本を描いてからは、絵本を描きたいという意欲が湧かず、お話もてんでさっぱり思い浮かばず、この絵本が出来たことが奇跡のように感じます。
        絵は好きですが、時間をかけるのが苦手で、サッと描ける軽いタッチが好きです。
        新聞も絵も、直感で下書きなしで書く(描く)派です(笑)

    • 空想するって大人にもいいことですよね。
      それも子どもと一緒にできるなんて幸せです。

      • ホントに世界はマトリックス。
        まやかしの世界。
        パラレルワールドばかりだとしたら、“本当”なんてどこにもないかもしれません。
        そんな風に、世界に制限つけることなく果てしなく空想するのはとっても楽しいことですね(*^^*)
        私には宇宙人の友達が何人かいます(笑)

  • 勲章やね〜✨

  • 私も自己満足。大賛成です(笑)
    自分をたくさん幸せにして、その溢れ出した幸せで周りを幸せにする。
    そんな感じで行きましょう♫
    まぁ、人を幸せにするなんておこがましいですが。
    とにかく、アクションはとっても大事。
    思っただけでは夢は叶いません。
    動いて動いて、たまに悩んで。たまに立ち止まって。たまに引き返して(笑)
    人生、わくわくの連続ですねー♫

  • 齊木聖子さんが嬉しい息子に嬉しい母!でコメントしました。 7年, 3か月前

    嬉しいが溢れている!
    素敵な表現だし、ホントにこちらも嬉しくなりました!
    やれば出来る!の達成感。
    この体験は小さい頃、たーっくさんして欲しいですね(*^^*)

  • かわいい感性♡
    そのまま、大きくなぁーれ!

  • おばあちゃんも、子どもとはまた違う偉大さありますねー。
    あぁー、かわいいおばあちゃんになりたい。
    ずっとそう思ってますが、こんな穏やかなおばあちゃんになれるのかは、やっぱり自分次第だよなぁーと改めて思いました。
    素敵な記事をありがとうございます☆

  • 齊木聖子さんがご飯の時間の新ルールでコメントしました。 7年, 3か月前

    紙に書く…やった方がいいかなぁーと思いつつ、やってない(笑)
    子どもたちに、「紙に書いとけば?」と言われたこともある。
    うん。私も書こうっと!
    にこにこ笑顔が見えました(*^^*)

  • 齊木聖子 が「おんぶ研究室 曽我ゼミ」グループに参加しました 7年, 3か月前

  • ハイハイ!入りまーす!
    私、兵児帯とサラシでおんぶや抱っこして来た人です♫
    あの子どもの目線の高さと、密着感が今の抱っこ紐おんぶ紐と全然違うんよねー!
    昨日も娘におんぶをせがまれました(笑)
    さすがに兵児帯は、娘17キロは重量オーバーなので、頑丈なおんぶ紐になりましたが…(^^;;

    コミュニティに申請しておきますね☆
    こないだの記事も気になりながら、時間がないことを理由にそのままでした(^^;;

  • 齊木聖子さんがだいじな話でコメントしました。 7年, 4か月前

    はい!気をつけます!
    しょーた先生!!
    ごもっとも過ぎて反論出来ません(笑)

  • 齊木聖子さんがママ、大好きだよでコメントしました。 7年, 4か月前

    そうなの?
    おかしくなったのね(笑)
    的を得ているなら、なおさら話聴きたいねー(笑)
    池田家の子どもたち、やっぱりサイコー♫

  • いいねいいね!
    ぜひシェアしてねー✨

  • 今ではありえない…そんな表現はあるよねー(笑)
    私、ドラえもんのスタンドバイミーでいつも同じとこで泣いちゃう。
    おばあちゃんのおもいでは、ホントに好き。
    のび太のお母さんは、メガネとったら美人なんだよねー(笑)
    サザエさんしかり、長寿番組の特徴は、悪い人はいないってやつだね(笑)
    ジャイアンも結局いい奴やんねー♫
    お母さんも、よく怒るけどいいお母さん♫
    悪いところもみんなさらけ出してるから、愛されるんだね(*^^*)

  • 齊木聖子さんが新成人の母ごころでコメントしました。 7年, 4か月前

    はたちの会!いいですねー!
    こちらからというより、子どもたちが企画してやってくれたら最高だけどなぁー!(笑)
    やってよー!って言ってみようかな?(笑)

    私は、25の時から14年、夜間の託児所を経営してます。
    シングルマザーがほとんどで、ホントにお母さんと半分こで一緒に育てて来たような子がたくさんいます。
    それが、いろいろあって、夜間託児所だけをするのはやめにしようと昨年末に決断したところです。
    今は、移転すべく物件探し中☆
    想いを実現化させる一年になりそうです(*^^*)

  • 齊木聖子さんがマネっこの達人。でコメントしました。 7年, 4か月前

    さちえさんのお嬢さんも同じタイプだというのは、かなり前から感じておりました(笑)
    バトルになるのが私は面倒臭くて(^^;;
    2歳でもかなりなバトルになりますもん。
    4歳の最強のイヤイヤ期に、言葉攻めでやられるのは母の方ではないかと今からビクビクしております(笑)
    バカって実は褒め言葉やもんね(笑)

  • 齊木聖子さんがマネっこの達人。でコメントしました。 7年, 4か月前

    私も早く大人になりたいとは思ってましたが、父のようになりたいとは思わなかったなぁー(笑)
    私自身、あんな人になりたい!という憧れもほとんどなくて、今もそういうこんな人になりたい!という具体的なモデルはいない気がします。
    娘はどうでしょうかね?
    私みたいになって欲しいとはさらさら思いませんが、大人になると楽しい♫ってのは伝わるといいなと思います(*^^*)
    私の中では、子どもが大人をカッコいい!と思う瞬間は、バカだなぁー!ということを真剣に大人がやってる時だと思ってます。
    バカになれる大人でいたいです(笑)

  • 齊木聖子さんがマネっこの達人。でコメントしました。 7年, 4か月前

    いやいや、娘だけではないと思うよー!
    もちろん性格や気質にもよるけど、子どもは好奇心旺盛だから、見て真似して、どんどん世界を広げていくのよ。
    うちはホントに大人のやることなすこと全部やりたがるから、やらせてあげられるものはたいがいお好きにどうぞ!やな(笑)
    教えてないんだけど、真似するから一緒に遊び感覚で楽しんでおります(笑)

    親業はね、「待つ」ことの修行だと思うよ。ホントに。
    これから先もずっとずっと、「待つ」の訓練よ(笑)

  • 齊木聖子さんがマネっこの達人。でコメントしました。 7年, 4か月前

    みわちゃん、ありがとう!

    そうそう!「まねぶ」なのよねー!
    うちの子、ホントによく見てるのよね〜。
    で、ルーティンを覚えてるから、こないだは私が忘れてたインコにあげる豆苗を野菜室から出して来て、「ピーちゃん!」と言ったからこの子すごい〜!って親バカ満載だったよ(笑)
    私も何でも観察するクセがあるから、娘もそんな感じする。
    言い出したらきかない頑固なところとか、よく似てる(^^;;
    あ、それは夫にもだな(笑)

  • さらに読み込む