お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

曽我幸恵

  • 曽我幸恵さんが靴の破れは…でコメントしました。 7年, 2か月前

    もともと走り回るのが好きなので園庭で本領発揮かもしれません。
    外遊びはほとんど男の子のお友達か活発な女の子が一緒のようです。

  • ありがとうございます!
    何にでも話しかけるのが長くないのか…と思ったら一気に寂しくなりました。

  • ありがとうございます!
    若干最初人見知りしますが、慣れたら持ち物や服装などいろいろ「これなーに?」つっこむかもしれません(笑)

  • 曽我幸恵 さんが新しい記事を投稿しました。 7年, 2か月前

    靴の破れはよく遊んだ証拠。

    年少の娘の靴の指の付け根付近が気づいたら破れていた。
    4月の頭に買い替え必要か確認しているのでこの1か月半で急激にダメになったのだ。

    サイズ的にはまだまだ履けたが新しいものを買った話を人生の先輩にしたところ、返ってきた言葉が「靴の破れはよく遊んだ証拠だよ」。

    ほんとその通りだなと言われてからしみじみ実感。

    またすぐ破れてもいいように若干安めを選び、どのくらいで買い替えること[…]

    • 男の子の靴はこんな風になるのが多いけれど、女の子でもこの擦り切れ方はスゴイな。
      ホントに外遊びをしっかりしている証拠ですね。

      • もともと走り回るのが好きなので園庭で本領発揮かもしれません。
        外遊びはほとんど男の子のお友達か活発な女の子が一緒のようです。

    • 1カ月半とは・・・・早い。

      ますます、ワイルドだね。

      • いつの間にか、破れてました…
        幼稚園から帰るといろんなものから砂が落ちてきます。
        ほんと、ますますワイルドに育っています(笑)

  • 娘さんの選んだ言葉、素敵ですね。
    字もいいなぁ♪

  • 曽我幸恵 さんが新しい記事を投稿しました。 7年, 2か月前

    今朝はごみ出しの日。
    途中で捨てるためにごみ袋を持ち、娘と幼稚園に出発。

    私がちょこっとごみ袋を床に置いたら袋がナナメに傾いた。

    「ごみさん、疲れちゃったの?頑張って!」と娘。

    ごみ出し寸前には、
    「ごみさん、頑張ったね」とねぎらう。

    幼稚園までの途中にあるポストには毎日タッチして挨拶。帰りだと今日の出来事を「ポストさん、わたし〇〇してきたのよ」と報告してることも。

    母はなりきって返事すること[…]

    • ほんとかわいくって癒されますね。
      私にも、何か話しかけてもらいたいかも。

      • ありがとうございます!
        若干最初人見知りしますが、慣れたら持ち物や服装などいろいろ「これなーに?」つっこむかもしれません(笑)

    • 3歳の世界をしっかり生きていますね。
      それを楽しむお母さんがいます。
      幸せな子ども時代を生きているってこと。
      この感覚も長くはないのでしっかり楽しんでくださいね。

      • ありがとうございます!
        何にでも話しかけるのが長くないのか…と思ったら一気に寂しくなりました。

  • 曽我幸恵 さんが新しい記事を投稿しました。 7年, 2か月前

    某ケータイショップにて。
    広めのキッズスペースで一緒になった2歳程上のお兄さんが先にいた。
    すぐに意気投合。

    機種変更はすごーく時間かかるので1時間以上は遊べた。

    「お兄さんと遊べてすごく助かりました」
    と言ったら、あちらのお母さんも同じことを言ってくれた。

    どこでも、初対面でも、一緒に遊べたら友達。仲良し。

  • 曽我幸恵さんが男子あるある!!??でコメントしました。 7年, 2か月前

    夜も朝も見て楽しんでます☆
    真顔だし(笑)

  • 曽我幸恵さんが娘の口癖でコメントしました。 7年, 2か月前

    私も励ましてほしいです!

  • こんばんは!
    創刊されたのですか?
    おめでとうございます!
    0歳の頃からお母さんが新聞に自分のことを書いてくれたと知ったら嬉しいだろうなと思います♪
    よかったら記事、紹介してください♬

  • 曽我幸恵 さんが新しい記事を投稿しました。 7年, 2か月前

    幼稚園のクラスごとで撮った集合写真をもらってきた。

    さすが3歳児たち。

    結構な割合で別なところ向いているか、
    意図してかたまたまか変顔になっている子が多い。

    てんでバラバラな感じがかえって変に統一感さえ感じられる。みんなの表情が面白くてかわいい。

    スマホやデジカメで普段の様子を撮られ慣れてる現代っ子たちも、自分の子ども時代と変わらず集合写真は苦手なのねと思うとほほえましい。

    きっと何枚か撮っただ[…]

  • 曽我幸恵さんが祖母の愛情を受け取る孫でコメントしました。 7年, 2か月前

    みっこさんのお母さんもみっこさんも、送っていたのですね♪
    娘としてはこんなに送ってこなくても…と思いつつ、愛情を感じていました。
    私も母からの手紙は捨てがたいです。
    切手で支払う人が少なそうなので、母はきっと郵便局の人に多分覚えられていると思います(笑)

  • 曽我幸恵さんが祖母の愛情を受け取る孫でコメントしました。 7年, 2か月前

    美和子さん、ありがとうございます!
    私も遠くの高齢の親戚が小学校の間はお手紙や小包を送ってくれていました。
    私はメールばかりでたまにしか手書きしなくなりましたが、やっぱり手紙はいいですよね。伝えていきたいですね。

  • 曽我幸恵さんがYでコメントしました。 7年, 2か月前

    かわいいです♪

  • 曽我幸恵 さんが新しい記事を投稿しました。 7年, 3か月前

    うちの母はゆうパックで何かを送ってくるのが好き。
    私がひとり暮らしを始めた頃からのいわば趣味の1つ。

    ゆうパックは、現金のほか手持ちの切手を貼って代金にあてて良い模様。

    母の趣味のこれまた1つに「切手を買う」がある。
    「集める」じゃないのは躊躇なく使うから。

    さて昨日着の荷物にはたくさんの切手。
    いろんなおにぎりや国体記念切手や風船の絵柄。
    極めつけは五味太郎さんの『きんぎょがにげた』(福音館書店)の[…]

    • ほっこりしました♪
      素敵なお母さんですね!
      うちは、祖母がいつも小包を送ってきてくれていました。
      切手や手紙って、本当に心や愛情が籠るものなので、
      私も大好きだし、メールよりも手紙を書きたい派です(笑)
      幸恵さんの感性は、お母さま譲りなのでしょうね。
      こうやって、脈々と受け継がれていく目に見えない大事な物、
      こどもたちに伝えていきたいですね。感覚で。

      • 美和子さん、ありがとうございます!
        私も遠くの高齢の親戚が小学校の間はお手紙や小包を送ってくれていました。
        私はメールばかりでたまにしか手書きしなくなりましたが、やっぱり手紙はいいですよね。伝えていきたいですね。

    • 通信や流通手段が今ほど便利ではない時代の母は子どもに小包を送ってくれました!
      私にも経験があって、それがぐっと心に染み入るんですよね。
      手紙が必ず添えてあって何度も何度も読み返すその時間は、ずっと残り続ける宝物。
      ところが今では便利が故にあえてその必要性すらもなくなりつつある時代だからこそ、
      あえてこんな手法も残す必要性があることを感じます。
      私は特に娘に何度が送ったのですが、メールで送ったよを出し手紙を入れていきました。
      それが娘にもとてもよかったらしく捨てられないと言います。
      何かを送る時には「手紙を忘れずに」と催促されることで、手紙の良さの再発見をしますね。
      わざわざ切手を買ってたくさん貼って出す手法・・・これは新発見です。

      • みっこさんのお母さんもみっこさんも、送っていたのですね♪
        娘としてはこんなに送ってこなくても…と思いつつ、愛情を感じていました。
        私も母からの手紙は捨てがたいです。
        切手で支払う人が少なそうなので、母はきっと郵便局の人に多分覚えられていると思います(笑)

  • 曽我幸恵 さんが新しい記事を投稿しました。 7年, 3か月前

    3歳の娘は汗っかき。
    夫も私も汗っかきなので仕方ない。

    初夏は毎年髪を短く&少なくする。

    これまでは汗疹がひどいからと、暑くなったらすぐ切っていたけれど、今年は本人が望むならのばして髪型工夫しようかなと思っていた。

    でも今年もまたショートに。

    娘から
    「髪切って、ここ!(ちょっと長かったところをひっぱりながら)」
    と希望があったから。

    こんな時、つくづく娘と私はそれぞれ違う人間なんだと思う。[…]

    • 髪の毛の思い出は私にもあります。
      私も母から当時はワカメちゃんカットにされていました。
      だから写真ではいつもぶすっとした不満顔で映っていますよ。(笑)
      写真にしっかり証拠写真があって、同じような経験の人とは笑い話になります。
      自分の経験から私は娘にはロングヘヤーにしたら、母から「ショートの方が可愛いのに、手間がかからないのに」と
      言われて、母の忙しさがあったことも知っていたのでそれには異論はありません。
      ですが私は母とは違って専業主婦だから手間をかけるのだと思っていました。
      大人になった娘は長らくロングスタイルでしたが、先日やってきた時にはショートボブに変身していました。
      時間短縮を感じているのかもしれないな・・・と今思いました。

  • 曽我幸恵さんが小3には勝算しかない話でコメントしました。 7年, 3か月前

    最後の写真が好きです♪

  • また日本語できない頃のアテレコは、その子の日本語習得にも役に立って一石二鳥ですね♪
    早くおしゃべりしてみたい、でも寂しい、ほんとによくわかります。
    アテレコ記録、まずは数年先の自分が楽しめると思いますよー

  • 吉村さん、趣味一緒ですか~
    真剣な目とか、きょとんとした顔とか、アテレコに最高ですよね!
    言ってないからこその醍醐味♪

  • みっこさん、ありがとうございます!
    ご近所さんとのんびりいろんなお話できました♪

  • さらに読み込む