-
杉本真美さんが静岡版表紙撮影日でしたでコメントしました。 7年, 10か月前
島田ですよ~。
田舎ですが、いい雰囲気のところが結構あるのです。(^^;) -
超ビッグイベントに出店して、ヘトヘトで帰宅すると、娘から
「ママ、ご飯食べた?」
と。。。
イベントの片付けが終わって、おむすび1個とお稲荷さんとソーセージを
スタッフ達と一緒に食べたばかりで、決してお腹は空いてなかったけど
「これ作ったの、食べて!」
と言われて出された、特大オムライス!(笑)
泣けるや~~ん!!
何かの顏??
と思いきや、トマトは♡型に[…]
-
キャー!!
キュンキュンしますー♡♡
優しい娘さんに育ってて嬉しいですね(*´꒳`*)
嬉しいけど寂しい…この感情は親にならないとわからなかったですよねー。-
齊木さん、本当ですね~。
親だからこそわかる、お母さんだからわかる!
お母さんで良かった!と思えます。(*^^*)
-
-
優しい&お料理上手な娘さんですね!
(中学の頃の自分は…と反省(笑))トマトもハートがかわいいです。
-
うぎゃあ!杉本さん!!感激ですね!!
お子さんのの成長を感じさせますね
涙が出ます・・・
それと最近観た映画「ユリゴコロ」もオムライスが
鍵を握る重要な料理なのです
再び映画も思い出しました(笑)-
へぇ・・・映画でオムライスが・・・
ホント、成長を感じますね~
-
-
誰?誰?・・・と記事を読みながら思い浮かばないお母さん・・・
ええ~逗子で来てたあのお姉ちゃんが作ったんだって驚きです。(笑)母と娘の距離感の心地よさが伝わってきました。
-
そうなんですよ~、あの頃の小さい子が、今や台所に立ちお料理を・・・
ウッ・・・
書いてるだけで泣けてくる・・・(*´Д`)
-
-
-
私のお財布には、いつも絆創膏が入っている。
子ども達が小さい頃は、
ちょっとしたケガはもちろん、
ときには機嫌の悪ささえも「ペタンする?」(絆創膏を貼ろうか?と言う意味)
の一言でコロリと気分が変わる。
絆創膏は魔法の道具だった。先日、小学低学年の子が指先をちょっとケガして
「痛い」と言うので、「絆創膏いる?」
と聞いてみた。
うなずくその子の目の前で、
自分のお財布の[…] -
夏休みが終わった・・・
ホッとする気持ち半分
淋しい気持ち半分
そして、申し訳なかったなぁと思う気持ちがちょっぴり去年まではお姉ちゃんも小学生だったので、
お姉ちゃんのお友達と一緒に過ごしていた夏休み。今年の夏休みは、息子一人きりの日が何日あったかな?
ほぼ一日家のなかで、宿題・ゲーム・テレビ・・・やり放題。
(ん?何気に楽しかったのか!?)朝仕事に出掛けるとき
「今日は何時に帰っ[…]
-
今日は静岡版の表紙撮影日。
前夜になって「明日雨ですけど・・・」とカメラマンから連絡が入り
室内撮影ができるところを急きょあたった。今回はわが街:島田市での撮影だったのも功を奏して、
急にも関わらず、撮影場所を快諾して下さり、一安心。
撮影に臨みました。1か所目・・・
私が尊敬する女性の一人Hさんが運営しているお店
での撮影。2か所目・・・
雨が上がったので、予定通り屋外での撮[…] -
静岡エリア、地域版11紙も9月号無事出産しています!
HappyLifeVoice版(蛭田ひとみ編集長)
HaRuSweet版(久保田はるみ編集長)
藤枝版(花島由香理編集長)
焼津版(遠藤裕美編集長)
牧之原版(山本良子編集長)
静岡PARASOL版(田村由佳利編集長)
静岡KCO版(増本恵子編集長)
清水ノスタル版(岩本弥生編集長)
SHIMIZU DREAM版(石川美帆編集長)
掛川版(杉[…] -
杉本真美さんが「お友達になった?」でコメントしました。 7年, 11か月前
積山さん、ありがとうございます。
息子は理解するまで時間がかかっていましたけどね・・・(^^;) -
杉本真美さんが「お友達になった?」でコメントしました。 7年, 11か月前
惚れるよね~!!
なかなか、そんな風に言ってくれる大人っていないから。
私もすっごく勉強になりました。 -
杉本真美さんが「お友達になった?」でコメントしました。 7年, 11か月前
らじゃッ!!
-
杉本真美さんが「お友達になった?」でコメントしました。 7年, 11か月前
すっかり忘れてました!
今要れました! -
バスケの練習試合が終わった休憩時間のとき、
他のチームの子と正面衝突した息子。相手の子のお母さんが、
保冷剤を当ててくれて、私が待っているチーム席まで
息子を送ってくれた。事情を聴いて息子を見てみると、
半べそ&ほっぺの上の辺りが、赤くはれている。こりゃ、相当痛かったね・・・
息子の話を一から聞いて、声を掛け、
痛みを労ってあげて、しばらく経ったとき。うちのチームのコーチが息子に[…]
-
私も惚れました( ´ ▽ ` )ノ
野球部の息子に伝えます♪
ありがとうございますー-
惚れるよね~!!
なかなか、そんな風に言ってくれる大人っていないから。
私もすっごく勉強になりました。
-
-
その先生、最高!
お母さん業界新聞で取材しなくちゃ。
-
らじゃッ!!
-
-
杉本さん。
アイキャッチ画像に、なにか写真、入れてくれる?
マークでは、さびしいので。
イメージでいいよ。
-
すっかり忘れてました!
今要れました!
-
-
ステキなお話ですね。そんな発想も有ったのね。
大きなタンコブでお星さま✨ピカピカな時、ショックも???で埋め尽くされた事でしょう。
お母さんも頭の切り替えができますね。(╹◡╹)-
積山さん、ありがとうございます。
息子は理解するまで時間がかかっていましたけどね・・・(^^;)
-
-
-
今年からバスケットボールを始めた息子。
始めた途端にどっぷりハマり、今では週4日バスケに通い
バスケのない日は家の中でドリブルしたり、
学校のグラウンドにあるゴールポストで練習したり、
バスケバカ少年と化している。そんなバスケの試合日配車当番が、今日初めて回って来た。
実はちょっとビビッていたこのお当番。
子ども達を試合会場まで無事送り届け、無事戻って来る役目と
現地で<お当番>として動く役目[…] -
杉本真美さんが静岡版9月号 無事出産しました!でコメントしました。 7年, 11か月前
気づけばアッと言う間の2年でした・・・(^^;)
今になって色々と反省する点が多々出てくるという未熟さ(笑)
これからも精進してまいります。宇賀さんもいよいよですね。
楽しみにしていますよ♪(*^^*) - さらに読み込む
ほとけゴコロ…出ていいと思います。
なぜなら、私もそうやって大雨の時に、父に車で送ってもらったことを
あのとき送ってくれたな、と今でもいい思い出として残り、感謝しているからです。
なので、お母さん、雨の日ぐらいバタバタしてもいいと思います。
あ、杉本さんは晴れの日もバタバタしてると思いますし。
それにしても、ほとけゴコロって、こういう表記にすると
なぜかピンとこないのは、年のせい?
確かにそうですねー
送ってもらった記憶が残るかも。。。
じゃ、いっかー(笑)
私もほとけゴコロ派です。
甘いのか優しいのか
子離れできないのか
でも、それも近くにいるからできるんだなと
息子が離れてから思います。
近くにいるからこそできることか・・・
そう思うと、送った時間が輝いて見えますねー(((^^;)
運転できる人だからこその悩みだな~と思いました。
親も子もその時にはお互いいろんなことを思っているはずだとね。
親なら、こんな土砂降りの日にテスト・・・やっぱり普通と違うんだし送ってやらなきゃ。
子どもだってこんな日でも送らない親はなんて冷たい人なんだろうと思うかもな。
子どもなら、こんな日ぐらい送ってくれないかな・・・
でもまだ家には弟とお父さんがいるしお母さんも私だけに気を使えないよな~
こんな風にせめぎあうお互いの心があるだろうな・・・です。
結果、送ることを選択されそのあともバタバタしても送り出し成功だったんです。
良かったじゃないですか!
私も自分がそうだったら、やっぱり送っていただろうなと思いました。