お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

高木真由美

  • 高木真由美さんが110歳の水切りでコメントしました。 7年, 2か月前

    そうですね。
    まだまだ、若いって思うことも大切な気持ちですよね。

  • 高木真由美 さんが新しい記事を投稿しました。 7年, 2か月前

    ここ2日、お母さん大学サイトへの投稿をサボってしまった。

    今年の元旦から、毎日、サイトアップすると決めて頑張ってたのに
    とうとう2日もオサボリ。

    連休中にゆっくり過ごし、たくさんエネルギーを蓄えたはずなのに。。。

    昼下がりの庭を眺めてぼーっとしてしまう。

    あれっ。これって、もしかして5月病?!

    なんだか、お母さん大学のサイトに行くのがめんどくさくなってくる。

    初めての不登校?!

     

    • いやいやそんなことはないです。
      私は毎日記事を読んでいる気がするほどに日参されていますよ。
      今日も2記事ですから、平均すると毎日になるのでは?(笑)

      • フォローありがとうございます。
        お母さん大学みたいな学校だと不登校になっても救われるお子さんが増えるだろうなあと思うことです。

    • 私も、毎日高木さんの投稿見ている気がしますよ。
      こんなのどかな風景ボッ〜と見ていたら
      あっという間に2〜3日経ってしまいますよね。
      でも・・・ボッ〜とする時間があったら
      あちらの原稿もよろしく願いしま〜す。

      • ふ〜って、言ってる場合ではないのですが。。。

        あちらの原稿、気合いいれなくては!!

    • ごめんなさい、私もっとサボってます…(涙)
      そっかぁ五月病かぁなんて思い、ふと田中さんの顔が浮かびました!編集後記送らなきゃ~!
      高木さんのお宅からの眺めは本当に美しいですね。
      山にかかる雲も、風を感じます。

      • 吉村さんは、田中さんの顔が浮かぶんですね。
        編集後記楽しみにしてますねー。

        私は、藤本さん、青柳さん、金子さんの顔が浮かびます。
        6月号のインデザイン仕上げなくちゃー(汗)

  • 高木真由美 さんが新しい記事を投稿しました。 7年, 2か月前

    先日、主人と2人でものすごく久しぶりに水切りをした。

    子どもたちが小さい時は、よく4人で水切りをして遊んだなあと思いながら、

    お母さん大学サイトのネタにできないかなと写真を撮った。

    主人は、自分の写真を見て

    「おっさんのフォームになったなあ。」と一言。

    そうよねえ。二人の歳を合わせるとなんと110歳!!

    そりゃあ、おっさん、おばさんにもなるはずですね(笑)

     

    • 澄み切った水面が美しいこと。
      緑の木々が川に映っているのでしょうか、エメラルドグリーンに見えているのが素敵です。
      そして二人合わせて110歳・・・私たちに比べたらまだまだ若いです!

  • 味は、生で食べるとあります。
    豆苗みたいな味だと私は思うのですが。
    よかったら、試してみてくださいね。

  • 高木真由美さんが雨の日の新聞配達でコメントしました。 7年, 2か月前

    コメントありがとうございます。
    配達で貰える言葉は、新聞作っててよかったーって思える言葉がけが多いです。

  • 高木真由美さんが庭に出ない日々でコメントしました。 7年, 2か月前

    みっこさん、お大事にしてくださいね。
    「ニオイパンマツリ」ってお花の名前、初めて知りました。

  • 高木真由美 さんが新しい記事を投稿しました。 7年, 2か月前

    今朝のお味噌汁のみは、

    花麩とからすのえんどう。

    からすのえんどうは、柔らかそうな新芽だけを乾燥させたもの。

    初めての組み合わせ。

    ちょっとかわいくて、

    うれしい一日の始まりになりました。(^.^)

     

    • 発想が山の住人なんでしょうか…(笑)
      味はするんですか?やっぱり豆類ですか?

      • 味は、生で食べるとあります。
        豆苗みたいな味だと私は思うのですが。
        よかったら、試してみてくださいね。

  • 嘘がつけるようになった娘さんを見て成長したなあと思える斎木さんがすごいなあって思います。(^o^)

  • 高木真由美 さんが新しい記事を投稿しました。 7年, 2か月前

    連休を挟んに少し遅れぎみで配達した高知版。

    雨の日は大切な新聞が濡れてしまうこともあるのであまり配達はしたくないけど、今月はそうもいってられない。

    出来るだけ濡らさないように配達する。

    「雨の中、配達、ありがとうございます。」

    と笑顔で声をかけてくださると、

    とてもうれしくなる。

    雨の日の配達もいいね。(*^^*)

    • また最近の気候がおかしくて体調管理が大変ですよね。
      私も連休頃に風邪をひいて引きずっています。
      配達で声を掛け合う関係は元気をもらえますね。

      • コメントありがとうございます。
        配達で貰える言葉は、新聞作っててよかったーって思える言葉がけが多いです。

  • 新聞=活字文化を継承する仲間として地域の新聞社さんと繋がっていくって素敵ですね。(^o^)

  • 破れ鍋にとじ蓋なんですね。
    合わせるか諦めるかですね(*´・ω・`)b

  • 高木真由美 さんが新しい記事を投稿しました。 7年, 2か月前

    連休。

    いつも、ワクワク始まる。

    でも、毎年、長時間、主人と過ごしてると段々険悪になっていく。

    原因は、ほとんど、私が、するって言ってたことを忘れて、自分のやりたいことを始めてしまうこと。

    段取りをつけて用意周到に動きたい主人にとって、私の動きは制御不能で、予測もつかない。

    ふうー(〃´o`)=3

    変わりたいのはやまやまですが、、、、、、

     

     

     

     

     

    • やっぱりおかしくて笑いました。
      夫婦は破れ鍋にとじ蓋だと思いましょ。
      どちらかが合わせようとするか、諦めてしまうか・・・そんなこんなで~十年の夫婦生活。
      でしょ?私のことですけど。

  • 高木真由美さんがキンカン採りでコメントしました。 7年, 2か月前

    私の手は子どもの頃から太くて。
    お百姓さんの手だねってよく言われます。
    でも、不器用ですが。(笑)

  • 高木真由美さんがキンカン採りでコメントしました。 7年, 2か月前

    親としては、息子娘にもう少しおじいちゃんのところにも顔だしてほしいなあと思うけど、
    若者は忙しいですよね。父には、ずっと元気でいてほしいなあと思うことです。

  • 高木真由美さんがキンカン採りでコメントしました。 7年, 2か月前

    素敵なコメントありがとうございます。
    キンカンジュースこれから作ろうと思ってるところです。

  • 高木真由美さんが初任給での初帰省でコメントしました。 7年, 2か月前

    うちの息子は、大学生の時は福岡県にいたのにほとんど福岡県に行けてなくて。
    もっと、行ってれば、彩さんたちにも会いにいけたのになあと思ったりすることです。

  • 高木真由美さんが初任給での初帰省でコメントしました。 7年, 2か月前

    うれしいコメント、ありがとうございます。

    子どもと過ごすのは、やっぱり、うれしいです。

  • 高木真由美さんが初任給での初帰省でコメントしました。 7年, 2か月前

    子どもは、やっぱり良いですよね。

  • 性と生。
    切り離してしまうこと多いですよね。

  • 登山、楽しそう。

    こうくんのお言葉面白いです。
    子どもの言葉って言いえて妙ですよね。

  • さらに読み込む