お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

高木真由美

  • 高木真由美 さんが新しい記事を投稿しました。 7年, 2か月前

    今日は、楽しみにしていた初めての「お母さん大学オープンWEB会議」。

    なんだか、とってもうれしかった。

    子育ての素晴らしさを実感してるお母さん達の集まりだからだろうか、

    とても安心できる会議だった。

    というか、お母さん大学の会議は、愛に溢れた感じがした。

    お母さん業界にしかできない会議。

    次回も楽しみ!!

     

    • 今日はおつかれ様でした!!全国のお母さんと繋がれる会議、初めて会ったかたばかりなのに、同じ気持ちのお母さんばかりなので本当安心した空間でしたね!!またお話しできるのが楽しみです!

    • 進化中なんですね!

      • これからも、きっと、進化するんですよね。
        数年前まで、ウェブで会議ができる画面なんて
        ドラエもんのポケットの
        中にあるくらいだと思ってました。

    • ニイハオ楽しみにしてますよー♡

    • 後半、参加できず残念でした!みなさん楽しそう~

    • いい時間でした。
      やっぱりいいなぁ~。お母さん大学。
      みんなが仲間と思える場所。安心していられる場所。

    • 私も、ニイハオ楽しみにしてます。
      英語もうらやましいなあ。
      私も勉強しなくては、と言って何から始めればいいのやらです。

  • 高木真由美 さんが新しい記事を投稿しました。 7年, 2か月前

    先週の金曜日に開催した「佐岡お母さんカフェ」で、

    幼稚園の娘さんを持つお母さんから聞いたお話。

    最近ご主人のご両親と同居をしたそう。

    ママ友にも止められたし、自分の中でも不安があった。

    でも、改築して待っててくれるご両親のことを考え、

    思い切って同居に踏み切ったとか。

    「今、同居して良かったと思ってます。」とお母さん。

    同居する前は、とても暗い感じだったお姑さんの顔がすごく明る[…]

    • 昔は後継ぎだとか長男や長女たちが同居するものという意識が作られていましたね。
      今ではそれが義務意識からは解放され、お互いの中の忖度での思いやりあっての同居へと変化してきたことを
      あちらこちらの話からも感じています。
      忖度問題・・・それもなかなかうまくかみ合わないことも出て大変な時だってあるはずですが、
      お互い様の意識や認識のズレから起こるストレスが出てくるということを知っておくことですね。
      このお母さんはいいところを真っ先に感じておられるからこの先も、いろんなことにをポジティブ思考で乗り切って
      いかれるだろうなと思いました。

      • そうなんですよね。
        このお母さんは、良いところを感じるアンテナが
        たくさんついてる方なんだなあと思うことです。

    • 私も旦那の両親と二世帯同居ですが、いつも助けてもらっています。私自身も、小さい頃は祖父母と一緒に住んでいました。小さい子どもを持つ親にとって、父母以外の保護者が家にいるというのがこんなにも安心するのかと実感中です。そして、何よりも日々助けてくれたりコミュニケーションが取れることで、子育て中のイライラやストレスの逃げ道が出来て、緩和される気がしています。

  • 私も女の子なんだからって言われるのすごく嫌でした。
    真心さんに同感です。

  • 初めての日の貴重な写真、いいですね。
    私も癒されました。(^o^)
    ありがとう

  • 高木真由美さんがデータを無くした!!でコメントしました。 7年, 2か月前

    新サイトの中ではなくて、自分のパソコンの中での話なんです。
    エリア版の新聞用記事を3時間くらいかけてできた!!と思って入稿したはずなのに
    消えていたんです。(泣)でも、泣いてばかりもいられなくて、お宿題も提出しなくてはです。

  • 高木真由美さんがデータを無くした!!でコメントしました。 7年, 2か月前

    ああ、そうかもしれません。
    そう思って、次の記事書いてみます。

  • にわとりの母性のお話、考えさせられることが、多いです。
    レポートありがとうございます。

  • 高木真由美 さんが新しい記事を投稿しました。 7年, 2か月前

    4月13日金曜日に

    さおかお母さんカフェを開催しました。

    高知版スタッフ尾野家3人の作るお昼ご飯とコーヒーで地域の方や高知に移住してきた方や高知版の読者の方等いろんな方が交流を深める場になっています。

    その日のメニューは、

    肉巻きおにぎり、桜の型抜き冷や奴、なすとなばなの煮物、梅肉入りおからの煮物、茶そばののり巻き、浅漬けにお味噌汁。そして、デザートは、レモンの寒天。

    ボリュームがあり、季[…]

  • 忘れたくないのに忘れちゃう気持ちってありますよね。
    それを記録することって、大切だなあとつくづく思います。

  • 高木真由美 さんが新しい記事を投稿しました。 7年, 2か月前

    悲しい出来事。

    何時間もかけて作ったデータが消えてしまった。

    どうしようっと思ってみてもどうしょうもない。

    気持ちを切り替えて、

    もう一度作り直そう。

    一度作っているんだから、

    今度は、もっと短時間で作れるはず。

    自分を信じて、さあ、頑張ろう!!

     

    • どういうこと?
      旧夢広場時代には結構私もその経験をしましたが、新サイトでも起こったということでしょうか・・・

      • 新サイトの中ではなくて、自分のパソコンの中での話なんです。
        エリア版の新聞用記事を3時間くらいかけてできた!!と思って入稿したはずなのに
        消えていたんです。(泣)でも、泣いてばかりもいられなくて、お宿題も提出しなくてはです。

    • そういうときは、あきらめが肝心。

      次は、もっといい記事がつくれるよ。

      つまり、消えるくらいの記事だったということ。

      と、私は、いつもデータが消えると、そう思います。

  • 高木真由美さんがじいじの一言でコメントしました。 7年, 2か月前

    みっこさんのお父さんのお話も感動です。
    コメントありがとうございます。

  • 金子さん
    調べていただきありがとうございます。
    うちのは、断面が丸かったですので、なるこゆりのようです。

  • すみません。下書き保存するつもりが、そのままアップしてしまってました。
    絵文字も間違って出てきていたようです。

  • 高木真由美さんがぎぼうしも美味でコメントしました。 7年, 2か月前

    はい。少し苦味がありますが、若芽のころに頂くと柔らかくて食べやすいです。

  • 高木真由美さんが早すぎやしませんか?でコメントしました。 7年, 2か月前

    「まいっかー」って言葉
    わたしもよく使います。(^o^)

  • 高木真由美 さんが新しい記事を投稿しました。 7年, 2か月前

    写真の緑のはっぱは、ぎぼうしという。

    道端にたくさん生えている。

    これが、結構美味しい。

    お浸しに、炒め物にしたり、お味噌汁にいれたり。

    少し苦味があるけれど、それがまたほどよくて。

    0円で手に入るお山の恵みです。

    • 私はギボウシを庭に植えて楽しんでいますが、観葉植物だという観念しかありませんでした。
      食べられるのですか?

  • 高木真由美 さんが新しい記事を投稿しました。 7年, 2か月前

  • 高木真由美 さんが新しい記事を投稿しました。 7年, 2か月前

    昨日は、お母さん業界新聞のデザインをされてる金子さんとウェブ上でミーテイング。

    というか、エリア版を作るにあたって、インデザインの操作方法を教えてもらうために
    時間を割いていただき、わからないところを教えていただいた。

    質問が一段落したところで、

    「高木さんの後ろに活けてあるお花って何?」と金子さん。

    お花の大好きな金子さんは、画面の隅に見えたお花に気がつかれたのです。

    「なるこゆりです。山のお[…]

    • 高木さん
      ナルコユリとアマドコロの違いは花のつき方ではありませんでした。
      名前から勝手にそう思い込んでいましたが、本当は茎の違いだそうです。
      間違って教えてしまいごめんなさい。
      ナルコユリは茎がツルツルで、茎を真横に切ると断面が丸くなります。
      アマドコロは触ると引っかかりがあり、切ってみると断面は角張っています。
      どうやらこの茎の違いでどちらかわかるそうですよ。
      早速調べたら茎が角張っていましたので、うちのはアマドコロで間違いないようです。

      • 金子さん
        調べていただきありがとうございます。
        うちのは、断面が丸かったですので、なるこゆりのようです。

    • お二人の豊かさが伝わってきますー♪

    • ありがとうございます!
      お二人の会話を読ませてもらって、
      ナルコユリとアマドコロ、2つ知識が増えました(*^^*)

  • お疲れ様でした。
    優しそうな市長さんで横須賀市の未来が楽しみですね。
    そして、娘さん絶妙で、私も同席したかったなあと思ってしまいました。

  • ふうちゃんの優しい感性はお母さん譲りなんですね。
    着れなくなった服の袋に「あたらしいいのち」って書けるなんて
    すっごく優しいです。

  • さらに読み込む