-
高木真由美さんが元気で、穏やかに迎えるお正月の幸せでコメントしました。 7年, 8か月前
はい。(^o^)
今は、私が、新聞を作っていることは、認識してもらえてないですが、
いつも、会いに行くとニコニコ迎えてくれて、
私たち家族を温かく見守ってくれてる
叔母です。
私たち家族の応援団長みたいな存在です。 -
高木真由美さんがあ~、やってしまった。魔女の呪いか!でコメントしました。 7年, 8か月前
あけましておめでとうございます。
藤本さん、お大事にされてくださいね。ぎっくり腰が、魔女の一撃とは、はじめて知りました。
智子さんのおせち美味しそうです。
レシピ機会があれば、教えてください。(^o^) -
高木真由美さんが80年のうちのたった3年でコメントしました。 7年, 8か月前
天野さん、おめでとうございます。(^o^)
婦長さんの言葉にも感動です。
息子や娘に子どもが出来たら伝えたいな。
-
高木真由美さんが今年もお母さんはスゴイ!from yokohamaでコメントしました。 7年, 8か月前
あけましておめでとうございます。(^o^)
私も、安室ちゃん、見ました。
素敵でしたね‼️‼️ -
あけましておめでとうございます😆
高知版新年号発刊しました( ̄∇ ̄*)ゞ
去年は本当に多くの方々にお世話になりました。
今年もスタッフ一同、心を込めて新聞をつくっていきますので、よろしくお願いいたします(*^^*)
-
高木真由美さんが平成30年は、私たちの年。本年もどうぞよろしくお願いいたします。でコメントしました。 7年, 8か月前
飛んでる藤本さん。
時代の先頭ですね。(^o^)
すごい⤴️⤴️ -
高木真由美さんがお母さんも、気づいたら「軌道修正」すればいいでコメントしました。 7年, 8か月前
一緒にいられる時間は、過ぎてしまえば、あっという間だったとつくづく思うことです。
-
12月15日高知市の芸術学園幼稚園のホールで
灰ちゃんのワークショップがありました。
高知版スタッフは、子守隊をしました。
あらためて、子どもって、元気で正直でかわいいなと思ったことです。
-
たんぽぽの綿毛を見ながら、今年がもう終わってしまうなぁって感傷にひたっている私。
この1年も色々と悩める日々でした。
高知版として、イベントもさせて頂いたけれど、この先続けていけるのか。
全国の編集長のがんばり、度量の違いを目の当たりにして、私で大丈夫なのかと悩みました。
スタッフの人や仲間にも相談しました。
でも、ネット社会の世の中にあっても紙面を届けることの大切さ、喜びを忘れられない。[…]
-
高木真由美さんが【卒母・特集③】子どもたちと過ごした宝物のような時間でコメントしました。 7年, 9か月前
子どもたちの後ろ姿を見て楽しみに過ごすなんて考えたこともなくて新鮮な響きでした。
これから、わたしもニマニマ族になろうかなあと思います。
卒母組お母さんたちと、ニマニマ体験おしゃべりで盛り上がりそうで、なんだかワクワクしてます。
宇賀さん、素敵な記事ありがとうございます。 -
高木真由美さんがお母さん業界新聞高知版を置いてくれているお店 ㏌ 香川県でコメントしました。 7年, 9か月前
はい。
外からも、中の雰囲気もとってもよかったです。
ちょうど生まれて1ヶ月の赤ちゃんを連れたお母さんがパンをかいに来られてました。
お母さんも子どもも安心して食べることのできる素材をつかったパンでした。
そのお店に置いてもらったお母さん業界新聞もなんだか幸せそうに見えました。 -
ひとつは、息子が生まれて買い始めたベビーブックの付録だった紙のクリスマスツリー。
23回も飾りました。
もうひとつは、娘が生まれて買い始めたベビーブックの付録だった紙のクリスマスツリー。
こちらは、20回飾りました。
どちらも、飾りは付録の紙のものではなくなってますが、ツリーの部分はそのままです。
この2つのツリーは、私の大切な宝物です。
-
今日は山を越えて香川へ!
高知版を置いてくれている天然酵母パンのお店にご挨拶に伺いました。
優しいご店主にご挨拶&おいしそうなパンの匂いに誘惑されてお買い上げ(笑)
やっとご挨拶にこれたのでうれしいし、パンも美味しくて大満足でした
お母さん業界新聞のおかげでつながったご縁に感謝!
-
ステキなお店ですねー(=´∀`)
-
はい。
外からも、中の雰囲気もとってもよかったです。
ちょうど生まれて1ヶ月の赤ちゃんを連れたお母さんがパンをかいに来られてました。
お母さんも子どもも安心して食べることのできる素材をつかったパンでした。
そのお店に置いてもらったお母さん業界新聞もなんだか幸せそうに見えました。 -
高松まで、ご挨拶に?
高木さんの丁寧な対応が、人と人をつないでいるのだと思います。
新聞は、誰が配るかが、大事。
新聞も、喜んでいるね。
高松には、ひとりでがんばって地域版つくっているお母さんがいます。
そうか、そのために、行ってくれたんだね。
高木さん、ありがとう!
-
高木さん
山を越えての配布お疲れ様でした。
こうして配布先を紹介すると近くのお母さんが
新聞を取りに行ってくれたりして・・・
新聞の輪が少しづつ広がりますね。
パン付きの金子としてはパンの写真も
見せて欲しかった〜!
-
-
自分の機嫌を自分でなおせる子に
高知市 梅原千恵
日のお風呂を激嫌がりする4歳の息子。別のことをして遊び、どんどん入る時間が遅くなり、そのうち眠たくなり、 さらに入るのを嫌がる、という悪循環。泣いて 手が付けられなくなることもよくあります。
息子には親がご機嫌をとるのではなく、助け 船を出すでもなく、自分で自分の機嫌の悪さを なおせる[…]
-
高知版ダデイ目線12月号
未来にいる素敵なあなたたちに いま、会いにゆきます
南国市 正岡直也わが家には2歳の長男と か 月の次男がいます。長男はイヤ イヤ期の真っただ中、次男も猛 スピードでずり這いをし、つか まり立ちをして手に届く物を何 でもつかみ取ろうとします。お かげで毎日が戦争状態です(笑)。
そんな一日の最後の試練が「寝 かしつけ」です[…]
- さらに読み込む
おいしそうですね。
施設のおば様、喜ばれたことでしょう。
いつも、応援してくれるおば様かな?
家族で迎えるお正月、いいですね。
おいしそう。
叔母様、喜ばれたことでしょう。
いつも、応援してくれる叔母さまかな?
家族で新年を迎えられて、良かったですね。
はい。(^o^)
今は、私が、新聞を作っていることは、認識してもらえてないですが、
いつも、会いに行くとニコニコ迎えてくれて、
私たち家族を温かく見守ってくれてる
叔母です。
私たち家族の応援団長みたいな存在です。
誰だろう・・・思い当たりませんでした。
高木さんのおせち、おいしそうです!
どれくらいの時間がかかったのかな…これだけの種類をよく頑張りましたね。
おばさまの笑顔を想像しました。
穏やかなお正月の風景が想像できます。
みんなが集うことは本当に叔母様にとって嬉しい事だと思います。