お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

田村由佳利

  • 田村由佳利 さんが新しい記事を投稿しました。 6年, 1か月前

    金曜日

    児童クラブに行かず、まっすぐ帰ってきた娘。

    理由を聞くと

    「早く報告したかったから」と。

    なんの報告かワクワクしていると

    「うんていが 端から端までいけるようなななったの。でも…

    手の皮剥けちゃった」

    と言って 見せてくれた手。

    私は娘に

    「なんでも頑張らないと できるようにはならないよね。頑張ったから うんていができるようになって、皮が剥けちゃったのは、頑[…]

    • わぁ!よく頑張った!
      お母さんがきっとそれを褒めてくれる、そんなワクワクを胸に帰ってきたのでしょうね♪
      私も小学生の時、うんていが大好きで、皮が剥けながらも、
      何日か後に治ったらまたやって、また剥ける…でした!
      だんだんマメが固くなりますよね(^-^)
      楽しそうだなぁ!

      • そうやって マメを作ってまでうんていを頑張るのは、低学年の時だけのような気がするので、書き残しました。
        そうですよね、だから児童クラブ寄らずに帰って来たんですよね。
        忙しい時間に言われなくて良かった…と思いました(笑)

  • 田村由佳利 さんが新しい記事を投稿しました。 6年, 1か月前

    自分が「親」になるまでは

    誕生日は 自分のお祝いの日 でしかなかったんですが、

    親になって、初めて

    誕生日は 母に感謝する日なんだ

    と思うようになりました。

    私の母は 高校へ行くことができず、

    働きながら 看護師の資格を取りました。

    私が小学3年生の時に

    父が体を壊し[…]

    • 田村さん

      誕生日に母を語る。

      お母さん大学では、月に1回、宿題があるけど、
      年に1回が、「誕生日に母を語る」の宿題です。

      不思議なことに、毎年、母への思いが変わっていきます。
      そのときの、自分自身の感じ方なのでしょうが、
      それほど、親への思いは大きいのだと思います。

      田村さんの記事を読んで、
      田村さんのお母さんに会いたくなりました。

      目標、お母さんに向けて、ペンを持ちましょう。

      • そうですね、その時その時で、母に対する気持ちも変わると思うので、毎年書き残し、棺に入れて、天国まで持って行ってもらうのもいいかもしれません。

    • 誕生日に母を語るは続けられていくとやっぱりいいな~と改めて感じました。
      母や父の人生を子どもが親になって向き合うためにも、誕生日がピタッと来ます。
      それぞれに乗り越えながら生きていることを書くことで感じられますものね。
      母のように逞しくなりたいと思っていく娘は別の形での逞しさを身に着けていくはずです。
      田村さんも、将来きっと娘さんからそう思われることでしょうね。
      おめでとうございます。

      • ありがとうございます♪
        娘にとって、良い母になっている自信が全然ないんですが…
        私が母の事をそう思うように、娘達も私に対して、そう感じてもらえるような母になるよう頑張ります。

  • 田村由佳利さんがぶたでコメントしました。 6年, 1か月前

    そうなんです。自分で言ったので、なるのか聞いたら…
    でも 面白かったので 良しとします(笑)

  • 田村由佳利 さんが新しい記事を投稿しました。 6年, 1か月前

    最近、幼稚園で、トイレに行く前に

    「三びきのこぶた」を歌っているらしく

    家でも毎日歌っている次女。

    次女に

    「さわちゃんも レンガのお家建てなね」

    と言うと

    「え?いつ?? わたしがブタになったら?」

    と。

    私「さわちゃん ブタになるの?」

    次女「ならない(笑)」と。

    子供の発想は面白い♪

    成長記録に残します。

     

  • 田村由佳利さんが食べ物の怨みでコメントしました。 6年, 1か月前

    ありがとうございます♪
    言葉を発することなく、表情だけで私に訴えていました。
    表情だけで訴える事ができるようになったのは、成長だと感じました。

  • 田村由佳利さんが食べ物の怨みでコメントしました。 6年, 1か月前

    そうなんです。
    「まさか」のほうじ茶でした(笑)
    ほうじ茶味は美味しかったみたいです。

  • 私はメスのししゃもだけ選別されて お店に並んでると思っていたんですが…
    これだけ生きていても 知らない事ばかりです。
    ボーっと生きてる証ですかね(笑)

  • 田村由佳利 さんが新しい記事を投稿しました。 6年, 1か月前

    アンケートに答えたら 届いたデザートのサービス券。

    ア[…]

    • 子どもはバニラを取るだろうと予想しますよね。
      ほうじ茶って・・・渋さのわかるお子様だったようで。(笑)

      • そうなんです。
        「まさか」のほうじ茶でした(笑)
        ほうじ茶味は美味しかったみたいです。

    • 面白い!!、なんなん?このお顔(笑)良いお顔だー(笑)さすがなカメラマンです

      • ありがとうございます♪
        言葉を発することなく、表情だけで私に訴えていました。
        表情だけで訴える事ができるようになったのは、成長だと感じました。

  • 田村由佳利 さんが新しい記事を投稿しました。 6年, 1か月前

    今日、年少さん対象のサッカー体験教室に参加してきました。

    人見知りを発揮して、全然動かない次女さん。

    前半は親子体操みたいなものをやったんですが、

    動いてくれなくて、運動できず…

    後半は ボール遊びをしたり、ゲーム感覚での体力作りをしたり。

    それは楽しんで参加してくれたんですが…

    帰る時に バランスボールで遊びたいと言い出し

    何人かバランスボール待ちをしていて、[…]

  • そうだね! かあかが裏だね!
    だって あおちゃんには「ぶちょー」って肩書きついてるもんね
    今度 あおちゃんぶちょーと名刺交換しないとっ!

  • 私もたまにやるんですが、レジが若い子だと 変な顔をされて、一円玉を返却されたりします。
    その点、最近はセルフレジが増えてきて、入れたい分入れられるようになって、スッキリします(笑)

  • ↑優等生ぶった回答とは別に…(笑)

    歳多めのママだけど、娘たちが大きくなった時に「友達親子」って言われるように、娘たちと楽しくデートしたい❤️
    東海地震なんて来ないで、今のこの平和な幸せがいつまでも続いてくれる事が私の夢。

  • 思いつく「今」の夢は…
    そこそこ広さのある静岡県で、まだまだお母さん業界新聞が配布されていない市町も多いので、全市町に配布されるように活動の範囲を広げたい。
    そして、全市町に最低でも一人は私版編集長がいる静岡県にしたい。
    大きな夢は 静岡県でお母さん業界新聞を知らないお母さんがいなくなる事!
    県内の私版編集長だけで 大ホールがいっぱいになる懇親会を開きたい!!

  • 田村由佳利さんが本人はご満悦でコメントしました。 6年, 2か月前

    乃が美のパンを大人食い…
    私もやってみたい!
    でもそれって 子供だから許される「ワザ」だよね…
    羨ましい♪

  • 田村由佳利 さんが新しい記事を投稿しました。 6年, 2か月前

    今日の夕飯は

    長女が学校で育てているピーマンを使って、ピーマンの肉詰め

    そして、次女が幼稚園の芋掘りで掘ってきたジャガイモを使って、ポテトサラダ♪

     

    自分たちが獲ってきた野菜は美味しいと言って いつも以上に食べてくれた。

    料理をしている時の私も いつもより気分上々(笑)

    芋掘りは秋までないけど、これからもピーマンは次々と運ばれてくると思うんだけど… その度に肉詰めを希望されるのかな??

  • 田村由佳利さんが待つ時間でコメントしました。 6年, 2か月前

    ほんと気が気じゃなかったです。
    そうなんですね!私が成長できてないんですね!! 成長します^_^#

  • 田村由佳利さんが待つ時間でコメントしました。 6年, 2か月前

    いつもは言われないと行動しない子なので、ちゃんと考えて行動できた事に感動しました。
    次は 私自身の余裕を持って 買い物へ送り出します!

  • 田村由佳利さんが待つ時間でコメントしました。 6年, 2か月前

    ありがとうございます♪
    本当に長くて長くて 我慢の限界が20分でした(笑)
    私もなかなか人に聞けないタイプだったので、長女の心臓の強さを知りました。

  • 田村由佳利さんが母力アップでコメントしました。 6年, 2か月前

    赤ちゃんには 本当に癒されますよね。

    そうですね、その場所がノスタルさんでなかったら、お母さんもそんなに簡単には 大事な赤ちゃんを渡しませんよね。
    お母さんの安心できる場所は もっっともっと増えると良いですね♪

  • 田村由佳利 さんが新しい記事を投稿しました。 6年, 2か月前

    昨日 買い物[…]

    • わぁ長くて濃い親子の20分でしたね…!そしてちゃんとパン粉を聞けてよくできました…!!私が小さい頃はそういう時聞けない子だったなぁ…。信頼して送り出して、待つ事ができるお母さん素敵です!

      • ありがとうございます♪
        本当に長くて長くて 我慢の限界が20分でした(笑)
        私もなかなか人に聞けないタイプだったので、長女の心臓の強さを知りました。

    • >
      店を出てきた時の顔を写真に撮れば良かった…と今は後悔しているけど、その時の私は そんな余裕なかったなぁ(笑)

      一お母さん記者から、一お母さんの心でいっぱいだったね。
      心配で、それどころではないこと、わかります。

      でも、パン粉をまず、自分で探すところがスゴイ。
      自分で考えて、自分で行動してやる。

      私なら、すぐお店の人に聞いちゃう。

      次回は、誇らしげな顔を撮影してね。

      • いつもは言われないと行動しない子なので、ちゃんと考えて行動できた事に感動しました。
        次は 私自身の余裕を持って 買い物へ送り出します!

    • 待ってる時間、気が気じゃなかったですよね、きっと。

      私はついつい手や口を出しちゃうんですが、
      よくよく見てると、意外にしっかりいろんなことができるようになってきてて、
      (小学校では自分たちでいろいろやりますしね)
      子どもの成長に追いついてないのは私の方だな、と最近痛感してます。

      • ほんと気が気じゃなかったです。
        そうなんですね!私が成長できてないんですね!! 成長します^_^#

  • さらに読み込む