@tsumiyamareiko
有効 (2年, 6か月前)-
積山礼子さんが3月1日(金)10時~、大阪市平野区/くるみ庵で折々おしゃべり会しますでコメントしました。 6年, 2か月前
明日は平井さんと伺いますね。
味噌仕込み以来です。 よろしくね。 -
積山礼子さんが藤本編集長!娘が「遺憾の意」示してます!!でコメントしました。 6年, 2か月前
早、お母さん新聞を自分のものにしてますね。
お母さんタジタジ。
まあそれだけ写真は豊富って事なのでしょう。
こればかりは、編集ってものがある。分かるのは、お母さんのお仕事ぶりが分かってからかな?
私はカリカリしながら作ってたから嫌われっぱなしだわ。何とかなるでしょう。
その内に母親のデカさも分かるでしょう。 待つべし。 -
積山礼子さんが3月1日18時~NHKロクいち!福岡 取材していただきました でコメントしました。 6年, 2か月前
福岡は盛り上がってますね。
大阪も一発飛ばしましたからこれから爆発するでしょう。
明日はくるみ庵で折々会、参加してきま〜す。 -
積山礼子さんが母力は続くよゴミ捨て編でコメントしました。 6年, 2か月前
小さな事を見逃さない雰囲気が尾形家にはあるのね。
ウチはツレが退職してからは資源ごみや粗大ゴミ、要するに全部を出してくれます。
出たり入ったりは苦にならず、。ご近所さんとの世間話もお得意です。
真逆の夫婦も使えますね。 まだまだ子育て仕上げ中の知子さん。もう少しですよ。楽しんでね。 -
積山礼子さんがそんな特権は、ない!でコメントしました。 6年, 2か月前
フムフム。お姉さんの特権ね。
なかがいい証拠なら良いんでない?
次女さんのランドセルも素敵だし、気持ちわかるなぁ。
知力は姉には敵わなんだのね。
返してくれるんだから 楽しもう。
でも当日だったらおおごとか? これから気をつけるでしょう。
ご入学おめでとうございます -
積山礼子さんがお母さん業界新聞3月号完成、力が入りすぎました!!でコメントしました。 6年, 2か月前
3月号の到着が楽しみです。 遅咲きの我が家の紅梅と待ってます。
スタッフの皆、こんげつもおつかれさまでした。 そうだ1日にくるみ庵で3月号とお会いするんでした。
やっぱり楽しみ!!! -
積山礼子さんが母ちゃん、必死です!!でコメントしました。 6年, 2か月前
必死になるになるのもわかります。
期間限定の作品の数々。
今なんですよね。
ここにもお裾分けをありがとう! -
積山礼子さんがまだまだ言い間違い、たくさんある4歳でコメントしました。 6年, 2か月前
何事も覚えたてと言うのは 傑作な間違いが起こるものなのかしら。
それとも、ある時期に起こる現象なのでしょうか。
どちらにしても成長中の事、記録を取りながら笑い転げるのですよね。
やはり子どもは天才です。 -
積山礼子さんが続・すみませんって言わんで!でコメントしました。 6年, 2か月前
そうですね。ひとりの発信が 誰かに伝わって 新たな発見があるって素晴らしいことですよね。
特に、違う発想は発見や気づきに繋がります。 学びもあるでしょう。
ある方が「学ぶ事は生きる事」と聞きました。 学んでこその「お母さん大学」です。
年間授業料がお安い!
私も学びになりました。 ありがとう -
見よう見まねで 作りたい 食べたいにスイッチが入ったのでしょう。
お母さんのする事を見ていた証拠ですね。
自分で作って食べたら 美味しかったし 家族もよろこんでくれた。これこそコペルニクス的転回です。
急かさず あてにせず 期待しなければ、自然に料理に目覚めていく可能性がありますね。
料理こそ学問の基礎です。計画し実行して結果を検証する。今は目分量ですが 段々と秤を使い計算し 仮説も立ててみる。
人間になっていく過程です。この素晴らしいお仕事を身につけることは、家事を手伝ってくれた以上の成長の獲得です。
何倍も嬉しい事ですね。自立への準備も始まりました。 ひとりの青年として見守ってあげましょう。
お母さんのお手伝いは、…[ 続きを読む ] -
積山礼子さんがお母さん業第三期~変化する子どもの数~でコメントしました。 6年, 2か月前
フ〜〜ム。第3期ね。
その家の玄関が開いていると子供同士のお付き合いも変化するのね。
兄妹3人居ると賑やかになったり、寂しくなったりお忙しい事です。
それが友達関係に大切な事なのかもしれませんね。
受け入れるお母さんも、夕食の支度に大わらわですね。
いっときの事です、肝っ玉母ちゃんしてください。 -
積山礼子さんが長男3歳楽しい着こなしでコメントしました。 6年, 2か月前
そうなんだ!幼児の世界もハイセンスなのね!!!
-
積山礼子さんがお母さんのおせっかいイベントでコメントしました。 6年, 2か月前
虫が大嫌いなオババです。 この企画はとても大切ですね。 虫はそこらじゅうに居ますし(ゴキか?)
ましてや秋の虫は賑やかです。 参加したいけど、残念です。
盛況で有ります様に! -
残飯が多量に残って処分して大問題のこの時節。 綺麗に食べるのも難しくなってきました。
いっそ、お坊さんの様に、ご飯茶碗にお茶を少し入れ 沢庵で張り付いたお米を剥がして飲みながら沢庵も食べると 綺麗になりますね。
少し高度な食べ方かな? 子ども食堂が有る時代。一度 近くの子供食堂に参加してみるのも良いかもですね。
先ずは、親が その事を理解して 難しくない言葉で話をする事も必要でしょう。
躾ではなくて、知識です。 そして経験も。 キャンプしてみるのも効果あるかもです。
一粒満作のお話しも有りましたね。大切な投稿でした。皆んなで考えましょう。 -
積山礼子さんが長女がお母さんになりたくない理由でコメントしました。 6年, 2か月前
お母さんと同じ視線に立てたのかしら。成長しましたね。
今 発した言葉には深い意味はないと思いますが。。。
まだまだ先は長いし、選択するチャンスは数多有り。
そんな事も言ってたね。と済ましましょう。
でも、どんなお母さんのなるのかな? 興味深々です。ハイ! - さらに読み込む