お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

積山礼子

  • 暫く振りに 母の湯 へ戻ってきました。
    つみです。よろしくお願いします。
    娘は既に家庭を持って居ます。その娘が中学生の頃 「少女パレアナ」を読んで 1日一回幸せ探しをしようと呼びかけてきました。
    突然の話に、訳がわからずにいましたが、追っかけてその本を読む事で理解ができました。 不幸の連続の最中にありながらも明日への希望と自分のアイデンティティを得るには、最適な方法です。まだ寝る前の読み聞かせをしていましたから…[ 続きを読む ]

  • 積山礼子さんが息子あるけばでコメントしました。 6年, 9か月前

    あった あったわ。
    外から帰って服を着替えた後、必ずポケットからは小石がゴロゴロ。ピカピカな物が、訳のわからないものが出てくるのです。 一応断って捨てようとすると、77ダメ 大事なの!」 日を追うごとに増えていく。
    増えたものを分類してもらう。私の分け方とは違う、
    その子の価値観が有るのですね。
    それでも大きくなるにつれて、邪魔になり処分してもらいました。中にはへんてこりんな創作物に変化したのもありましたが、ゴミ!
    今、立派な大人になって、まだ必要なのかと処分を依頼したら、「懐かしくて捨てられない!」と。
    あ〜まだ卒業してなか…[ 続きを読む ]

  • お疲れさま〜。
    元気人が集まってお話は進んだのかな?
    ビールが進めば何とかなるか。
    新聞を楽しみにしてまっせ!

  • 積山礼子さんが横浜から帰宅でコメントしました。 6年, 9か月前

    案ずるより産むが易し。
    心配するほどでなくて良かったですね。
    たまには、思いっきり発散しないとね。
    明日からはまたいつもの毎日。
    無理しないでガンバ

  • 積山礼子さんが成績下克上!?でコメントしました。 6年, 9か月前

    学期末の評価なんて先生も適当かも。成る程そんな見方もあったのね。で、この暑い酷暑の中 勉強なんてやってられないのが普通。取り敢えず、分かりましたと納めて、大いに酷暑の夏を満喫しませう。
    この時だからこそできる経験は沢山あるよ。そっちが大切だと思うけど。返って親が大変かな?
    まぁ、親子兄妹ゲンカも経験のうち。熱中症には気をつけてね。

  • 積山礼子さんが布団の気持ちでコメントしました。 6年, 9か月前

    はじめまして、しばらく不登校してました。
    私の子供の頃はお日様に干したフッカフカの布団がまだ覚め切らない内にダイブするのが大好きでした。
    お日様の匂い、草や土の匂いが大好き。
    そのころはまだ、喘息も無く母に「ダメよ!フカフカなんだから」と言われながらも離れなかったわ。
    そんなひと時が、今では思い出の宝物。
    今は、布団乾燥機や布団専用の掃除機など干さ無くてもいつも快適。贅沢な? 喘息のお陰。
    布団にダイブなんて忘れてました。
    子どものいる生活はそれで良いのだ!!!

  • 初めてのお子さんならば当然の事ですね。
    誰もが通る道、自然に子どもに連れられて人の輪が広がっていきます。拒まない限りね。
    人間の本能が、そうさせるのでしょう。
    外の空気や空の雲、散歩道の草や花、鳥の声から自然と人に変わっていきます。赤ちゃんかな、子どもかな、おばあちゃんかな? きっと沢山の素敵な出会いが待ってますよ。焦らない急がないゆっくりとね。

  • とっても暑い☀️この日この時間を待ってました。
    キンキンに冷やした缶ビールで乾杯!
    夢は、元気でいる事!
    孫が穴方もいなくてもお母さんです。
    卒母はしていません。でも娘とは適度な距離で良い関係です。だからお母さん!
    絵本を片手に世論をつぶやいてます。
    今年もよろしく

  • げんこつは痛かったでしょうね。
    お母さんの心も痛かったし。
    その痛さも理解に繋がるはず。
    虐待や暴力とは違うはず。お父さんのヘルプが最高!
    ほんわか家庭がお互いの育ちにつながるのでしょう。
    力まず、焦らず、後悔せず かな?

  • お誕生日おめでとう
    お母さん11年 おめでとう㊗️

    ステキな家族に乾杯

  • 主体的だからイキイキしますね。
    つぶさに子の成長を感じます。親も子も嬉しさ倍増です。 お互いの良いところを再発見できて友だちも増えそう。 日本とは違いますね。
    次は、色んな大人や異文化に触れられるとステキかも。
    親だって子どもの素晴らしさを発見すると嬉しいですね。 毎年のお楽しみですね。

  • 積山礼子さんが柊(ひいらぎ)の花でコメントしました。 7年, 5か月前

    私も金子さんのお花の紹介を楽しみにしています。
    とても文学的で写真もステキ✨

    花に囲まれた生活を求めながら、ガレキに手こずってます。 柊の花の香り? 確かめよっと!

  • 斎木さんのお母さんも藤本さんのお母さんも想いは繋がっていますね。
    ふっと何かが背中を押したんでしょうね。
    日頃忙しくしていて子どもと共にある事を嬉しく思ったのはお母さんだったのですね。
    その時にできる事を精一杯楽しんだことでしょう。
    どんなにすれ違いの時を過ごしていても お母さんの子どもへのまなざしは変わらないのですね。
    母を偲んでいます。

  • 積山礼子さんが打ち上げ会でコメントしました。 7年, 6か月前

    雨の中お疲れさまです。
    長続きしますね。仲良き友たちとのひと時ほど有難い事はないですね。
    歌い続けら楽しさ、仲間との語らい。良い時間です。
    まだまだ続けてくださいね。

  • 積山礼子さんが捨てられない…でコメントしました。 7年, 6か月前

    娘の作品は、文章や詩はワープロに起こして簡単な冊子に。 絵やメモ程度の物から四つ切りの物は画板のようなもので挟んで収納。立体物は衣装ケースに。 油絵の100号は廊下に飾り、、、と 有るわあるわまだ処分できてません。家の中に鎮座する物あり。
    思い出と言うよりは、本人の成長の歴史ですね。
    本人のために残してます。 いつか自分で処分です。
    親は未練タラタラですから。できません。
    35才の妊活中の娘には、まだできないでしょう。
    さて、どうする事でしょう。

  • 積山礼子さんが焼きそばパン?!でコメントしました。 7年, 6か月前

    食欲の秋ですね〜!
    ガッツリ食べてください。

  • 積山礼子さんがお弁当は私がつくる!でコメントしました。 7年, 7か月前

    確実に自立に向かって成長する娘さん。
    見守るにもエネルギーが必要かな。
    一緒に家族も成長しているのね。

  • 選りすぐりの人事ですね。
    ご活躍を期待しています。
    大阪から世界へ 子どもたちと一緒に羽ばたいて‼️

  • 積山礼子さんがふたりはともだちでコメントしました。 7年, 7か月前

    そうですね。絵本の中に理想を求めてるのかも。
    でも、その理想が描けなくなると悲惨なのでは。

    絵本は、本来の姿を示してくれますね。
    どんな啓発本や哲学よりも。

  • うわぁ。

    ウチの娘とおんなじだわ。

    あまり突き詰めなくても良いと思う。

    親の感性がもの言いますね。

    そのまんまで良いと思います。

  • さらに読み込む