お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

植地宏美

  • 植地宏美さんが子どもと一緒に観劇!でコメントしました。 6年, 1か月前

    智子さん、よかったですー!全部観ることができて!
    そうですね、もう一緒に行ってくれるギリギリの時期にさしかかりました(笑)

  • 植地宏美さんが悔しい朝でコメントしました。 6年, 1か月前

    自分の「助けよう!」と思ったら動き出すまでのスピードをあげたら、何かできることもあるかもです。勇気。喜んで断られようと思います。

  • 植地宏美さんが悔しい朝でコメントしました。 6年, 1か月前

    妊婦さんのマーク。カバンについていても誰も席を譲らないですものね・・・。座っている人からは見えなかったり。

  • 植地宏美 さんが新しい記事を投稿しました。 6年, 1か月前

    先日、お母さん大学の企画で、稽古の様子を取材させていただいた、

    劇団青年座の「明日 あした 1945年8月8日・長崎」を観に、東京芸術シアターイーストへ。

    取材の日に、子どもと一緒に観に行こうと決めていました。

    想像以上の臨場感と緊迫感。

    本番の空気。

    表情まではっきりと確認できました。

    一緒に行った息子は・・・。

    私の期待とは裏腹に、始まると同時に欠伸。

    聞き取れても理解できな[…]

    • 息子さんと行かれたのですね。
      我が家は 誘ってもスルーされました(笑)
      一緒に行ってくれただけでも有難いことです
      彼は彼なりに何か感じたと思いますよ

      • 智子さん、よかったですー!全部観ることができて!
        そうですね、もう一緒に行ってくれるギリギリの時期にさしかかりました(笑)

    • 息子と一緒に、この作品を見たことが
      きっと、いつか
      息子さんにとっても、忘れられない出来事のひとつになるでしょう。

      明日が来るって、幸せなことですね。

      • はい!とても良い経験になったと思います。
        このようなきっかけをいただけたこと、嬉しいです。
        ありがとうございました!

  • 今を感じながら過ごしていたのね。

  • 植地宏美 さんが新しい記事を投稿しました。 6年, 1か月前

    今朝は、

    豪雨だったからか、

    いつにも増して通勤ラッシュがすごかった。

    右腕に子どもを抱え、

    左腕にベビーカー。

    駆け足で進むお母さん。

    声をかけたくても、

    人の波に遮られ、

    エスカレーターを追いかけたけど、

    手を差し伸べた方が困るだろうな、と思うくらいの必死さ。

    ごめんなさい。

    何も出来なかった。

    きっとみんな思ってる。

    働く母が戦うべき場所にして[…]

    • 私も移動中、タイミング悪くできないことたくさんで後悔ばかり。
      手を出せなくてもこんな思いだけでも伝わればいいなと思います。
      みんながこういう気持ちになったら、事故もよけられるんでは、なんて。

      • 妊婦さんのマーク。カバンについていても誰も席を譲らないですものね・・・。座っている人からは見えなかったり。

    • このような記事を目にすると、働く母と社会の問題の現実に行きつきます。
      誰もが心で思ってもどうすることもできないという方向に流れるのではなく、何とかしなきゃという
      そちらの思いになっていけるようにこれからも考え続けていきたいですね。

      • 自分の「助けよう!」と思ったら動き出すまでのスピードをあげたら、何かできることもあるかもです。勇気。喜んで断られようと思います。

  • すごい・・・めっちゃわかります~!ってもうずいぶん昔のことですけどね~。

  • 植地宏美さんがおじとおばでコメントしました。 6年, 1か月前

    積山さん、ありがとうございます!
    小さな町に住んでいましたし、毎週のように会っていた時期もありましたので、自然とそうなったのだと思います。
    子どもの時に、自分の味方の大人がたくさんいたこと、本当に今の自分の基礎部分ですね…。
    ありがたい環境です。

  • 植地宏美 さんが新しい記事を投稿しました。 6年, 1か月前

    毎年、

    おじとおばは、

    この時期にギフトを送ってくれます。

    私が生まれた頃、

    二人は若くて、

    特におじは、高校生だったので、

    名前で呼んでいました。

    だから今も、おじさん、おばさんとは呼ばず、

    こうちゃん、

    いくちゃん、

    と呼びます。

    私は田舎を出てしまい、頻繁には会えませんが、

    気軽に電話をかけて、とりとめのない話をして、

    贈り物へのお礼を言って、[…]

    • 叔父叔母の関係は、時として兄弟よりも良い関係になる様です。
      私も5人兄弟の末っ子ですが、兄や姉以上に叔父叔母との関係は良好でした。(と言うのも、既に鬼籍となったから)
      叔父叔母からは心温まる季節のご挨拶があり、私も出来るだけ答えてきました。
      家族や親戚とのことも相談相手にはうってつけです。
      そんなやりとりは、コミュニケーションの基礎にもなっていたはずです。
      気張らずに甘えられるのがいいのでしょう。
      遠い親戚よりも近くの他人もまた真実です。多くの方に良い顔ばかりは見せられませんね。
      良い関係と思える方とはなるべく素直な関係でありたいものです。
      立派なさくらんぼ✖️2 は有難い贈り物ですね。 心も倍暖まった事でしょう。(羨ましいな!)

      • 積山さん、ありがとうございます!
        小さな町に住んでいましたし、毎週のように会っていた時期もありましたので、自然とそうなったのだと思います。
        子どもの時に、自分の味方の大人がたくさんいたこと、本当に今の自分の基礎部分ですね…。
        ありがたい環境です。

    • ただのさくらんぼではなく、思いがたくさんある、さくらんぼですね。

  • 夢は「藤井フミヤさんのバックコーラス!」
    というのは本当の夢ではありますが、ものすごくおこがましい夢(笑)

    それから子育て中に疎かになりがちなお母さんたちの自分ケア。
    メイクや食べ物について勉強して、
    新聞を作ることでは心を、メイクアップや食事で顔や体を磨いた、
    ピッカピカの美しいお母さんを増やしたい。

  • 緒方さん、お会いできて本当に嬉しかったです!
    一緒に稽古をみることができて、楽しかったです。
    同じお母さん大学生ということだけで、
    あんなに一瞬で仲良し(笑)
    またお茶しましょう!
    もちろん青年座も一緒に見に行きましょう!

  • 植地宏美 さんが新しい記事を投稿しました。 6年, 2か月前

    劇団青年座×お母さん業界新聞の企画!!

    お母さん業界新聞マザージャーナリストとして、
    劇団青年座を取材してきました。

    小田急線代々木八幡駅から徒歩数分。
    古いビルの1階にオレンジ色のオーニング。

    「劇団青年座」という存在感たっぷりの看板。

    2019年7月10日(水)から7月17日(水)まで公演の
    「明日(あした)1945年8月8日・長崎」の舞台稽古。

    通常では見ることのできな[…]

    • 植地さん

      夢のようなひと時でしたね。
      お母さんがこんなところに!と
      感激しまくりでしたね
      植地さんとはこの日が初対面でしたが
      今まですでに会っていたようなノリで
      楽しかったです!!

      • 緒方さん、お会いできて本当に嬉しかったです!
        一緒に稽古をみることができて、楽しかったです。
        同じお母さん大学生ということだけで、
        あんなに一瞬で仲良し(笑)
        またお茶しましょう!
        もちろん青年座も一緒に見に行きましょう!

  • 20代の頃のスーツを60歳でも着こなしていたかっこいい父。突然亡くなってしまったから、ありがとうを伝えきれずに。とにかく会いたいです。

  • 植地宏美 さんが新しい記事を投稿しました。 6年, 4か月前

    オレ、
    ライオン描いてみる。
    突然次男が描いたライオン。

    うん、可愛いよ!

    これは想像??
    そうだよ。
    じゃあ、本物を見て描いて見せて!

    と、意地悪言ってみた。

    スマホでライオンを検索。
    ええ〜
    といいながらも、渋々描いてくれたのが、

    コレ

    !?
    うまい、、、。

    負けた(笑)

     

  • どこにでも付いてきてくれるのは、本当に一時期ですものねー。
    カウントダウンが始まっています。

  • そうだといいですー!あっという間に春休みが終わりましたー

  • 植地宏美 さんが新しい記事を投稿しました。 6年, 4か月前

     
    春休み!毎日ゲームばかりしてる?
    最近私が携わっている、

    「ママ夢ラジオ♡」

    お母さん大学生でもある、たけおかのぞみさんが、

    ママたちも夢を見ていいんだよー!

    叶えようよー!

    って始めたラジオ番組。

    いつも夜な夜なパソコンで会議している様子を興味深く覗きにくる子供達。

    春休みなので、次男を誘って渋谷にある、

    渋谷クロスFMに行っちゃいました!

    最初は、はじの[…]

    • ママのワクワクを感じ取るのは最高の春休み体験です。
      そしてその感覚を肌に残して子どもたちは自分のワクワクを探し始めるでしょうから。

    • 本当にいい社会見学でしたね。 ママが企画して出演してゲストを迎えるなんて ワクワクドキドキですよね。
      きちんと学習すれば何だってできるのです。 社会資本は整ってきました。後は使いこなすのみです。
      勇気を持ってチャレンジして良かったですね。MJ記者さんなればこそでしょうか。
      ママとの社会見学はまだまだ広がりそうですね。

      • どこにでも付いてきてくれるのは、本当に一時期ですものねー。
        カウントダウンが始まっています。

  • 植地宏美 さんが新しい記事を投稿しました。 6年, 5か月前

    長男。

    もうすぐ中学生。

    いつの間にか私の背を追い越し、段々と成長を感じます。

    しかし、困ったことが。

    パジャマを捨てさせてくれません(笑)

    実は写真の服は、どちらも長男のもので、現在使用中です。

    親子コーデじゃないんです!(コーデにはなっていませんがw)

    パジャマは、保育園のころから使用しているものです。

    パンツのゴムはゆるゆるで、穴も3か所空いています。

    それでも、寝る[…]

    • 初めまして!なんとなんと!ビックリ面白い記事でした。

      たまたま昨日、別のお母さんとも『服を異常に捨てさせない』話で盛り上がりました。
      お気に入りの服への執着って一体どんな心理なんでしょうね???
      服に思い出がねー、、くっついているんですよねー?うーん。面白い。
      私は、色んな新しい服を着る方が、気持ちが良いのですがねー。。。

      因みに、うちの長女も捨てさせません。(タンスがパンパンで仕方ないので、わが家では、服をカバンや何かにリサイクルするっていう名目で『新しい命』って書いたビニール袋に、着られなくなった服を詰めています。)

    • なんとなく分かります!
      うちの主人も結婚した時に、
      ボロボロのパジャマを持ってきてびっくりしたことが!
      中学から着てると、穴だらけもいいとこ。
      着心地がたまらない…といってましたが、しばらくして捨てました。鬼嫁です。笑

  • そがさんのところにも絶対行きますからね~~

  • 真依さん、コメントありがとうございます!
    そうですね、悲しい気分だけではなく、子どもたちの立派な姿だけを心にのこそうと思います。

  • さらに読み込む