-
魚肉ソーセージむけたよ!記念日
初めて子どもが生まれた時は、毎日が新鮮で全てが記念日だった。娘の『~ができた日』は毎日の成長日記に記録していた。 そんな記録も1歳半の保育園入園と私の仕事復帰で一旦日記の記録は終わり。だから、それからの娘の成長記録は母子手帳での記録か私の日記に記録する程度。日々『成長してるな~!』と関心するものの日 […]
-
壮絶な朝に救世主あらわる
4歳の娘は平日の朝はたいてい機嫌が悪い。 「ママと一緒に起きたかった!」から始まり、 「保育園行きたくな~い」「リンゴ(おやつ)を先に食べたい~」「スプーンがない!」 「スープ(味噌汁)はいや!(あきた)」「なんか座りにくい(ハイチェア)」等々 その度に、寄り添ったり、突き放したり […]
-
草取りしながらの子守り
1週間の幕開けです。 娘の登園後、帰宅して玄関前の草取りを始める私。 息子は日陰に座らせていたら、いつの間にか横に座ってる。 石を口にくわえる息子。 『食べれんよ。美味しくないやろ?』と声をかけながら、息子は口から出すのを確認したら、私はまた草取り。 家様々な家事をしながら、子守り。 昔のお母さん達も畑仕事しながら子守りしてたよね。 目は息子、手には鎌をもち草取り 我ながら器用である。
-
-
由樹さん、よろしくお願いします^^
神奈川県横須賀市のお母さん大学生、吉村優です。
途切れ途切れですが、standFMでお母さん大学のラジオをやっています。
https://stand.fm/channels/60ac4547b82bc5e1f35b2a8f
私も娘が4ヶ月の時に、新聞を読んだその日にお母さん大学生に志望しました^^楽しい場となりますように!-
ラジオ聞かせてもらいました!明瞭で温かな声でラジオの配信もしてらっしゃるなんて素敵すぎです。住む場所こそ離れていますが、お母さん大学を通して素敵なお母さん吉田さんとつながることができてうれしいです。
-
-
おはようございます(^^)/ ドキドキの初登校(投稿)おめでとうございます。
きっと新学期がはじまった子どもたちも同じ気持ちですね~。お母さん大学にウェルカム!
ここにいるお母さんたちはみんな1年生同級生。
きっとこれまでに味わったことがない気持ちをたくさん経験できると思います(^^)/これからの由樹さんの発信、楽しみにしておりますー。
-
勝手に池田さんの名前を出してしまいました~(すみません)そして、毎回お会いするたびに励ましてもらって、そして明言を送ってもらっているので、今後も書かせてください。(すみません。←2回目)
-
-
初登校おめでとう!
ようこそ、お母さん大学へ~。
初めてはドキドキするよね。でも1本書けたら次は大丈夫!
これからの発信を楽しみにしています。
着物姿も、いつか見たいですー。追伸)
毎月バタバタと新聞配布をしている中で、
そんな風に読んでくれてる人がいたなんて
すごくすごーくうれしいです!-
毎回松葉荘でのランチを楽しみにしてます!カレーの日は毎回来るかもしれません(笑)たしかに、1本書けたら次書きたいことが出てきました。ぜひ、これからもよろしくお願いします。
-
-
この間は松葉荘でお会いできて嬉しかったです〜!真夜中にも投稿してます、福島です\(‥)/
私も中々書けず、書き始めるまでかなり時間がかかりました。どうか無理せず、楽しんで〜!
またお会いできるの楽しみにしてます!-
コメントありがとうございます。松葉荘では、長男さんかな?(間違っていたらすみません)息子に優しい笑顔で話しかけてもらって私も息子もうれしかったです。その時は気づかなかったのですが(早紀さんの記事を読ませていただき、弟さんもいらっしゃると分かり)あの優しい笑顔はお家でもお兄ちゃんだったからなのか~☆と納得しました。これからもよろしくお願いします。
-
-
ゆきさん。着物のイメージすごいあります。お菓子作り、教えて欲しい。。
-
「癒しのつの」で私も秀美さんのお子様に虜になりました。コメントありがとうこざいます!落ち着いて的確にお話される秀美さんにぜひまたお会いできるのを楽しみにしてます。
-
-
上野さん、横浜のお母さん大学生、植地です!
ようこそ、お母さん大学へ!
もう大きな子どもたち、というか大人たちの母なのですが、
今更ながら綴っております。
実は新聞を読み出して、5年くらいは何もせずにおりましたので、勇気とペンを持った上野さんに拍手!
どうぞ、よろしくお願いいたします。-
横浜版の編集長をされていた方からもコメントをいただき恐縮です。初投稿でいろいろな方からコメントをいただき少々テンパっています。コメントをありがとうこざいます。考えすぎると緊張してしまう人間なので、肩ひじ張らず書き綴っていきたいです。
-
-
-
上野由樹さんが5月号宿題 母色30「運動会」4月13日〆切でコメントしました。 3か月, 2週間前
音楽のない運動会/娘の園は運動会中にバックミュージックが流れない。初めは必死に娘を探したり応援したりで気づかなかったが、曲なんてない方が子どもたちの表情や動きに集中できてすごくいい!先生たちも機材や曲の準備を省けるし、曲なし運動会がもっと広がっていいと思う
記念日協会に登録したいほど、素晴らしい記念日です。
喜びのショットもしっかりおさえているなんて、さすがMJですね。
共有してもらったお母さんたちをたくさん幸せにしてくれています。
あっぱれです!
記念日万歳です!一人の子の成長をまじかで見れるのは親ならではの特権ですね。
わあ!素敵な記念日〜!!
私も記念日、残しておけばよかったなあとしみじみ思いました。
今からでも、由樹さんの真似してやろうかな☺︎
親ばかだと思いながら、皆様にも勝手に共有しています(照)しかし、これが「お母さん大学」の良さだな~と感じてきています。