お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

宇賀佐智子

  • 宇賀佐智子 さんが新しい記事を投稿しました。 5年, 10か月前

    お母さん大学×地元企業×自治体

    お母さんの笑顔をつなぐ“百万母力”協働プロジェクト ~母力を地域力・企業力に!~

    お母さん業界新聞社  お母さん大学

     

    社会で起こるさまざまな課題はお母さんが笑顔になることで解決します。

    企業や自治体が地域のお母さんとつながることが大切です。

    お母さんが笑顔で子育てできる大阪をつくるため、ともに考えませんか?

     

    百[…]

  • 宇賀佐智子 さんが新しい記事を投稿しました。 5年, 10か月前

    「なんで、みんなごみを捨てるんだろうね?」
    ポイ捨て問題について考える〈茨木市〉

    大阪府茨木市北部に位置し、隠れキリシタンの里として有名な千提寺(せんだいじ)。
    豊かな自然とのどかな田園風景が残っているこの地域に、ある問題が起こっている。
    いや、問題にしている人はごく少数かもしれない。
    けれどもそれが4歳の男の子とお母さんと知って驚いた。
    早速、中井さん親子を訪ねた。

    田んぼや畑の行き帰り[…]

  • うわっ!おめでとうございます!ご出産そろそろかと思ってました!
    簡単にやり取りできる、lineさまさまですね。
    にんまり幸せそうなみっこさんが目に浮かびます。
    娘への、孫への、いろんな思いの発信を
    楽しみにしてます!

  • 宇賀佐智子さんが最先端のギャグでコメントしました。 5年, 10か月前

    よゆうのよっちゃん、ひみこ、おもろすぎ(笑)

  • 宇賀佐智子さんが楽しみすぎて発熱?!でコメントしました。 5年, 10か月前

    無事行けて良かったです!
    よけい思い出深い旅になりましたね~
    中学になるとテストやクラブで、休みも自由にならないので
    小学生時期にたっぷり遊んでくださいね♪

  • はじめまして!大阪の宇賀(うか)です。
    サイトデビューですね、おめでとうございます♪
    北海道は行ったことあるのに、岩手はまだ行けてなくて
    東北旅行行きたいなぁといつも思ってます。
    こうして岩手の方とつながれてうれしい♪ありがとうございます!
    ぜひぜひ「わたし版」も挑戦してくださいね。

  • 宇賀佐智子 さんが新しい記事を投稿しました。 5年, 10か月前

    大阪版10月号が完成しました!
    「届きました!早速並べてます!」と協力いただいている皆さんから連絡あり。
    創刊準備号からお世話になっているところはもう21回もお手間をかけています。
    ありがとうございます。

    入手先はコチラ

    今月の表紙撮影は堺市の泉北ニュータウン、茶山台団地の「茶山台としょかん」で。

    私の好きな絵本
    堺市泉ヶ丘駅から徒歩10 分、泉北ニュータウンにある茶山台団地では、
    利用機会[…]

  • ほんとに!私も助けられてます!
    あまり街中だと「ココはトイレありません」ってとこありますが
    高速に乗る前とか、助かりますよね。
    ついつい、無理して運転しちゃうけど、休憩しろってことかなと思えて
    飲み物やお菓子買ってます(笑)
    コーヒーショップで飲み物買わずにただ座る人もいる時代ですもんね。悲しいですよね。

  • 宇賀佐智子 さんが新しい記事を投稿しました。 5年, 10か月前

    大阪のテレビ番組で、コンビニのトイレを借りるとき、買い物するかどうか、のコーナーがあった。

    街中でのアンケートは「買い物する」が少し多かった。へ~。

    商売人の家で育った私にとって、それはちょっとショック。買ったげようや、財布忘れてたら別やけど。

    コンビニ店員さんの意見を聞いていた。「どうぞお使いください。でもキレイに使ってね」やって。

    なんで、経営者に聞かへんねん。

    「常連さんとか、これか[…]

    • そんな企画があるんですね!
      これって全国的なものなんですかねぇ。
      それとも地域差があったりするのかな、、
      はたまた年代によって違ったり?
      私は飲み物やお菓子を帰り際に買ってますね。
      やっぱりトイレだけだと申し訳ないなぁと思います。
      お出かけの時の子どもの『おしっこーー!』に
      コンビニがどれだけありがたいか…。助けられているか…。
      我が家はコンビニ様様なのです!

    • 人によって“当たり前”とか“普通”って違いますよね…。

      • ほんとに!私も助けられてます!
        あまり街中だと「ココはトイレありません」ってとこありますが
        高速に乗る前とか、助かりますよね。
        ついつい、無理して運転しちゃうけど、休憩しろってことかなと思えて
        飲み物やお菓子買ってます(笑)
        コーヒーショップで飲み物買わずにただ座る人もいる時代ですもんね。悲しいですよね。

        • えええええー!?
          コーヒーショップもですか⁉️
          し、、信じられない…( ̄□ ̄;)!!
          公園のベンチじゃないのに(汗)
          一気に目が覚めました(苦笑)

  • 大阪だけじゃなく、兵庫もでした。阪神の食品会社が狙われた事件です

  • 「罪の声」(講談社)/大阪を震撼させた昭和の未解決事件「グリコ・森永事件」真実とフィクション。映画化される意味がわかる!面白い。

  • まあるいメダカに次女ちゃんの思いがいっぱいですね。
    がんばってるお母さんを見て、次女ちゃんもうれしかったでしょうね♪

  • いえいえ、おはずかしい。
    記事にすることで、体験だけでは気づかないことに
    気づけた気がします。
    つみさんもぜひ親子写真に挑戦ください♪

  • タッチマイハート、ありがとうございます♪
    これからも心に響く大阪場を目指します!

  • 宇賀佐智子さんがついにやってきた…でコメントしました。 5年, 11か月前

    長男くん、12歳おめでとうございます♪
    寂しいって感じ、わかります~
    おんぶのし過ぎで縮んだ、ってなるほど(笑)
    松本さんはスリムだから違うかもしれないけど
    私はお腹がぽっこりしてくると、自然に背筋を伸ばすようになり(人前では)
    40歳過ぎて身長伸びました!

  • 宇賀佐智子 さんが新しい記事を投稿しました。 5年, 11か月前

    大阪版9月号 8P  NEWS

    ◆次回の[…]

  • 宇賀佐智子さんが県庁へご挨拶にでコメントしました。 5年, 11か月前

    いろいろ引き寄せている田村さん、スゴイ!
    大阪もあやかってがんばります♪
    食堂はナスビグループ?美味しそうですね!
    大阪府庁の本館は…はは…
    そちらに食べに行きたい~

  • 私たちが思いつくはずないじゃないですか(笑)
    手をつないだり、飛んだり走ったり
    いろんなポーズしましたよ~
    中村さんもぜひ挑戦してみてくださいな。

  • 三女ちゃん、ちゃんと言ってくれるんですね♪エライ!
    私は両親が飲まない人だったので、親せきのおっちゃんが
    酔っぱらってたのをしら~と見てました。
    なので中村さんと一緒で社会人になって居酒屋とか行くの超新鮮でした!
    でも結局はにぎやかも楽しいけど、家でマイペースでのんびりする方が好きな側なのかなぁ。

  • 宇賀佐智子 さんが新しい記事を投稿しました。 5年, 11か月前

    MJ が行く!Vol.8編集長レポート
    「親子の日」に「親子」を考える
    17 回目の開催となる「親子の日」スーパーフォトセッション2019。今年は7 月28 日が「親子の日」。
    この日、東京・渋谷のスタジオで100 組の親子の撮影が行われました。私は、取材という口実、いえ、
    名目で参加。だったら、大阪版にふさわしい取材記事をと、あることを企んだのでした。
    (大阪版編集長・宇賀[…]

    • 宇賀さん!!!なーーんて素晴らしい写真なのでしょう(о´∀`о)このポージングは、ブルースオズボーンさんのアドバイスですか?宇賀さんが思い付かれたんですか?

      • 私たちが思いつくはずないじゃないですか(笑)
        手をつないだり、飛んだり走ったり
        いろんなポーズしましたよ~
        中村さんもぜひ挑戦してみてくださいな。

        • 宇賀家では、毎回これで撮ってますっていうくらい、やりこなし感がありますよ( ´∀`)

          成功も失敗も後悔も、何もかもが家族の栄養

          という言葉にジーン!タッチマイハートです。

    • なるほど そんな出来事があったのですね。
      親子四人、誰が見ても親子ですね。
      ポーズが宇賀さん家族である事を証明していますね。
      楽しそうで 繋がりがしっかりしています。
      長年に培った 佐智子さんの過ぎ越し道を感じます。
      親子写真ってステキですね。

      • いえいえ、おはずかしい。
        記事にすることで、体験だけでは気づかないことに
        気づけた気がします。
        つみさんもぜひ親子写真に挑戦ください♪

  • さらに読み込む