-
吉村優さんが私、助けてもらう:娘、親以外との関わりの中で成長するでコメントしました。 7年, 1か月前
その後体調はいかがですか?
私も、藤本さんの百万母力を読んで、最近の出来事にリンクすることがあり考えさせられました。
そして、すごく敏感になる気持ち、私にもあったなぁと振り返っています。
横須賀という土地柄、気さくに声をかけてくれる人が多いことが私を成長させてくれて(笑)子どものために、と思うだけで解決することがたくさんありますよね。
それこそが母力なのでしょうか。 -
吉村優さんがおっぱいが出なくなった話でコメントしました。 7年, 1か月前
まみちゃん、今日はお疲れさまでした!
私は1度もちゃんと母乳を出せず、ずーっとミルクだったので、
母乳をあげられなくなる切なさを教えてもらいました。
そうですそうです、母乳もミルクも、お母さんの愛情のもとあげていることに変わりはないです。
がんばったおっぱいを褒めて、梅酒を楽しんでください♪ -
吉村優さんがふぅふぅの魔法と、だっこの魔法でコメントしました。 7年, 1か月前
まさにそんな感じを書いてみました!
最近では、お母さんとの距離を優先させるためにお父さんと距離を置いたりしています(笑)
小さな体で、色んなところから愛情を集めるのに忙しそうな1才です。 -
吉村優さんがふぅふぅの魔法と、だっこの魔法でコメントしました。 7年, 1か月前
子どもが大きくなってくると、どこかかまける自分に気付いたのがきっかけでした。
それに気づかせてくれたのが、母を呼ぶ娘のお願いの声でした。
大人が忙しいときほど、子どもは笑って大人を励ましている。そんな気さえします(^-^)
ここでの発信ができるから、私も、気づくことが多くなりました。 -
吉村優さんが今年こそは!お父さんと親子の日。でコメントしました。 7年, 1か月前
ひろちゃん、ありがとうございます(*^^*)(早速!)
本当に日々ビックリです。ふと触った足がすごく大きかったり!
親子写真、今年のものもまた見てください! -
7月22日、親子の日。
娘、夫と3人で、親子の日撮影会へ行くことができました。
去年はじぃじと私の姉に付き添ってもらい、娘と二人での撮影。
カメラを向けられていることに気付くと、
なぜか真顔になる娘。
去年は、それをなんとか笑わせようとしてくれる、
会場の皆さんの空気に助けられました。
それが今年は…
お父さん(夫)の運転で一路東京へ。
忘れもの、ナビと[…]
-
娘、1才7ヶ月。
言葉が増えてきたと同時に、言い方もどんどん面白くなる。
『ここ!』
どこかにぶつけると、痛かったところと、自分を痛くしたところを指さしてここ!と、お母さんに申告。
だいぶ遠くのことも『ここ!』と指差すのが可愛らしい。
言うとスッキリするみたいで、ケロッとしてしまう。
ちなみに、語尾は上がりぎみ。
『あぷし!あぷっしぃ~!』
“危なかった~”の意味。[…]-
かわいい!ものすごくかわいい♪
そうそう、私も、タイトルで写真見ずに多分吉村さんの記事だと思ってあけましたよー-
わぁ曽我さんにも分かっていただけるように!
嬉しいです(^-^)/
-
-
私は写真に引き込まれました。
この帽子のかぶり方!平気な顔ですもんね。
大人は何とか直したがる・・・写真の後が知りたい。(笑)
言葉が急激に増えていく時期ですからね。
私はそのころ一語一句日記に書き留めていたな…と思い出しています。
3歳ぐらいになると独語時代。
幸恵さんの娘さんが今盛んにポストさんに呼びかけていますよね。
あの時代は自頭の中で物語を作っている楽しい時代だな・・・と思いながら
あ、今老齢期に入った夫が独り言の世界にいる。テレビと会話している・・・と笑っていた私も
最近ではテレビに向かって突っ込みを入れるようになっています。-
帽子は、もちろん直したくなりながら…(笑)自分で被るといつもこの斜め向きになるのですが、
本人が満足そうだったので、そのままにしました(^o^;)
そして、自分で脱いでいました!
私も、気まぐれ日記に書いています!読み返すと口の動きが変わってきたのが分かります。
曽我さんの娘さんのように、想像力豊かに育ってくれたら嬉しいです♪
私は、子どもと見る教育テレビに話しかけています(笑)
-
-
ほんと、かわいいです。
癒されてまーす。-
高木さん、ありがとうございます(*^^*)
かわいい一瞬一瞬が、日々の疲れを癒してくれます。
-
-
-
吉村優さんが娘が産まれたときを覚えているかも?でコメントしました。 7年, 2か月前
わぁっ!すごい~!o(^o^)o
なんだか、こちらまでワクワクしてしまいます!
それにしても、この写真ですぐに、
あ、これは…!と、誰か分かるなんて、
私のファン力(りき)も上がってます(笑) -
吉村優さんが元気のない私に届いた、おいしい箱。でコメントしました。 7年, 2か月前
ありがとうございます!
体にいいものを食べてると思うだけでも元気出ます~。
あら!内容が違ったりするんですかね?チェック表に、たくさん種類が載っていましたね!
いえいえ、お野菜のおかげです! -
吉村優さんが高校生の息子と私の共通点でコメントしました。 7年, 2か月前
むふっ嬉しいですね~(*^^*)
『』の中を、何度も読み返しては笑ってしまいました!(笑)
以前学童っ子が、好きなアニメに上書きしてまで、『ドリフ好きだよね?』と、
ビデオテープに撮ってきてくれた日を思い出しました。
帰り道にふと思い出してくれるなんて、やさしいですね(^-^) - さらに読み込む
娘のひとり遊びにも、ちゃんとママも仲間に入っていますね。
何気ない日常に、一番大事なことがあります。
それを大切にしている吉村さん。
私たちお母さん記者の役割は、
これが、一番大事なんだよと、伝えること。
ひとりで多くのお母さんが、大切なことに気づきますように。
これからも、発信、よろしくお願いします。
私にはできないこと、感謝します。
子どもが大きくなってくると、どこかかまける自分に気付いたのがきっかけでした。
それに気づかせてくれたのが、母を呼ぶ娘のお願いの声でした。
大人が忙しいときほど、子どもは笑って大人を励ましている。そんな気さえします(^-^)
ここでの発信ができるから、私も、気づくことが多くなりました。
赤ちゃん時代のお世話から、自分でできる時代のちょっとした距離感の感覚を感じたママ。
それが見事に伝わる記事でした。
距離感は伸びたり縮んだりを経験しながら、お互いのちょうどいいを見つけていく作業の始まり。
まさにそんな感じを書いてみました!
最近では、お母さんとの距離を優先させるためにお父さんと距離を置いたりしています(笑)
小さな体で、色んなところから愛情を集めるのに忙しそうな1才です。
お母さんの魔法はすごいね!
うちの子達もそういう時があったなぁ〜と
懐かしく思い出します。
そして、思春期でぶつかる事が多い子どもたちに、すこし怒りすぎを反省しています。
魔法の言葉って、本当にあると信じています(^-^)
特にお母さんの言葉って、色んな意味で何にも変えられない魔法がありますよね。
怒るのってエネルギーを使いますよね…でも、怒りすぎになっちゃうぐらい、田中さんのおうちは
子どもとお母さんの関わりが多いということですよね!