-
吉村優さんがやはり、お母さん大学は凄かったでコメントしました。 1年前
尾形さん、お話できて嬉しかったです!
ラジオも、ご一緒くださって本当にありがとうございました。
学童バナシに花が咲いて、毎日暑い中仕事も辛いけど
尾形さんと一緒に夏を乗り切るつもりでがんばります(*^^*) -
吉村優さんが2024年夏、岡崎乾杯物語でコメントしました。 1年前
天野さんの夢が叶った日。
きっとそれは新たな夢のはじまりの日(*^^*)おめでとうございます!♡
-
吉村優さんが2024年夏、岡崎乾杯物語でコメントしました。 1年前
天野さん、改めてかんぱーい!
どこにいても、毎年この時間に繋がるお母さん大学生。
素敵な繋がりを改めて感じます!そしておしゃるに気付いてくれてありがとう~!(笑)
-
「母時間ラジオ、MJプロ吉村優です」
みなさん、長らくご無沙汰をしております。 母時間ラジオパーソナリティ、吉村優です。 吉村さん、多忙でラジオできなくなっちゃったのね… と、思ってくださっていた皆さん。 そんなこと、半分ありません。(笑) スマホを機種変したら、更新できなくなりました( […]
-
吉村優さんが子どもは環境でいくらでも変わるでコメントしました。 1年前
本当によかった。
そして、彼のお母さんが、彼が自らの道を選べることを認められる人で本当によかった。 -
靖國で会おうを感じる
昨日は母と靖國神社へ。正式参拝をしました。 赤塚國学塾というメールマガジンを読んでいて、そこで正式参拝への参列者を募集していたのがきっかけです。 私は、母と靖國へ行こうと決めてから初めて、母のいとこに当たる人が靖國神社に祀られていることを聞きました。 そうなんです、いつ […]
-
吉村優さんが乾杯2024 7月30日は「お母さんが夢に乾杯する日」でコメントしました。 1年, 1か月前
新聞見てビックリしましたー!(笑)
-
吉村優さんが7月号宿題母色30「お母さん業界人スゴトーク」ネタ 6月18日〆切でコメントしました。 1年, 1か月前
止まらないモノマネ/ドラえもん(昔)、ミニオン、おじゃる丸…子どもの気分が乗らない時はとにかくモノマネしたセリフで次の動きを促します。娘は笑っちゃって母の思うがままに。でも気分で急にモノマネしちゃう事もあるんで、傍で見てる夫がずっと白い目するんですよね。(笑)
-
吉村優さんがわたしが本を読むわけでコメントしました。 1年, 1か月前
感性の豊かさはピカイチです(^^)
私はそこまで読書しないのよ。でも娘に読んであげるのは好きで、あとは学校のおかげ!
きっと本が面白いと思う日が来るよね(^^) -
吉村優さんがわたしが本を読むわけでコメントしました。 1年, 1か月前
想像しかできないのが惜しいですが、でも想像だけでも十分素敵な風景ですね。
学校の図書室も工夫があって、大人も訪れたくなる部屋です。 -
わたしが本を読むわけ
娘が登下校に利用するのは、にぎやかな通学バス。 おしゃべりに花が咲くバスで、2年生の娘はひたすら本を読んでいるそう。 みんながにぎやかにしていたら、私だったらそのおしゃべりが気になってしまうはず。 それでも本を読んでいるみたいだよと、上級生のお母さんから娘の様子を教えてもらった […]
-
吉村優さんが忘れものは親のせいじゃないよでコメントしました。 1年, 1か月前
産後って、脳内のネジが何本か外れてるよね(笑)
私も学校に謝ってばかり!
きっとそのうち、子どもがしっかりしてくれるはず(笑) -
吉村優さんが忘れものは親のせいじゃないよでコメントしました。 1年, 1か月前
本当に、その子による行動の代表的なやつですよね、忘れ物(笑)
天野さんがお母さんなら、漏れが無さそう(泣)「何かもちもの、あるんじゃない?」と、子どもに声をかけてくださいと、担任の先生から言われ、きっと思い出せると信じてくれている先生の気持ちに甘え続けています(笑)
それで忘れ物をしたとしても、娘が自分から先生に伝えに行くと「よく自分で言えたね、えらいえらい」とほっぺをムニムニされるそうで(笑)
寛大な心の先生に親子で励まされながら、今日も準備してます(笑) -
吉村優さんが忘れものは親のせいじゃないよでコメントしました。 1年, 2か月前
高木さん、ありがとうございます(泣)
でも忘れ物する子って、それだけおおらかでやさしい子が多いと自負してます!(笑) -
忘れものは親のせいじゃないよ
給食袋、持ってきた?明日の無いよ!? 宿題どうしたの?持ってきてない!? 娘、2年生。日々繰り返される、持ち物のチェック。 そして発覚する数々の忘れ物。 「どうしてこう毎日毎日…」と思う日が続き、いつしかそれが「私のせいか…」に変わっていきました。 今年に […]
-
私も、小学生の頃、忘れ物の女王?!でした(汗)
“忘れ物ぐらいじゃ、人生変わらない”
同感同感! -
高木さん、ありがとうございます(泣)
でも忘れ物する子って、それだけおおらかでやさしい子が多いと自負してます!(笑) -
うちも、長男が忘れ物王子なので(笑)
ほんともやもやと葛藤の6年間でした。
届けようか、いや、甘やかしちゃいかん、などなど⋯私の場合は、こっそり時間割見て、
持ってなさそうなら一言声かける、という作戦にしてましたが、
私が時間割見てなくて声掛けてないと、やはり忘れ物してて(苦笑)ちなみに次男はすごくしっかりしてて、私がチェックしなくても自分で用意していきます。
だから、忘れ物は、親のせいでも子どものせいでもなくて、
子どもの性質、それに尽きる!⋯ということに気づきました(笑)
-
本当に、その子による行動の代表的なやつですよね、忘れ物(笑)
天野さんがお母さんなら、漏れが無さそう(泣)「何かもちもの、あるんじゃない?」と、子どもに声をかけてくださいと、担任の先生から言われ、きっと思い出せると信じてくれている先生の気持ちに甘え続けています(笑)
それで忘れ物をしたとしても、娘が自分から先生に伝えに行くと「よく自分で言えたね、えらいえらい」とほっぺをムニムニされるそうで(笑)
寛大な心の先生に親子で励まされながら、今日も準備してます(笑)
-
-
私もよく忘れ物をする子でした笑
産後はさらに忘れ物無くし物が増え、最近も保育園で謝ってばかり、、
子供たちが大きくなってから管理できる自信がありません^^;笑って誤魔化す、度胸ありですね!笑
-
産後って、脳内のネジが何本か外れてるよね(笑)
私も学校に謝ってばかり!
きっとそのうち、子どもがしっかりしてくれるはず(笑)
-
-
-
吉村優さんが6月号宿題母色30「結婚式にまつわる話」5月18日〆切でコメントしました。 1年, 2か月前
ご列席の皆さま?/6月が挙式でした。観光地、鶴岡八幡宮での挙式。お互いの学童の教え子や仲間たちにも囲まれる中、知らないおばさまに「大切にしなさいよ!」と叫ばれる夫。どこぞのお国の方は和服姿をパシャリ。
「どなたか芸能人なんですか?」と聞く方もいたほど、
どこまでがご列席の方か分からないほどに見守っていただきました! - さらに読み込む
なんと、そんな事情だったのですね。
ラジオ楽しみにしています!
スタエフも復活できるといいですねー!