お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

ママ、準備オッケーよ、まーだ?

我が家は2歳8か月の息子と、8か月の娘を自宅でみています。

なので、息子に合わせて、児童館へ息子の体力を削りにいきます。

(息子の遊びたいが勝って)昼前には絶対帰れないので、母と息子のお弁当と飲み物(この時期なので保冷剤も大量に)と息子、娘のオヤツ、さらには娘のミルクを用意する。加えて、2人分のお着替え、オムツセット。これらは必須アイテム、ほぼ毎日準備します。

最近は、水遊びと砂遊びのオンパレードの息子なので、もう1セットお着替えとタオルを追加。2人を連れて、昼過ぎまで過ごすとなるとかなりの大荷物になる。いつも、リュックと大きめの保冷バックで外出する。

 

残念ながら、私はそんなに力持ちではないので、娘を抱えて、荷物も抱えていくのは難しい。なので最低2回は家と車を往復する。場合によって、荷物が増えると、往復の回数も増える。

そんなことを今日もしていると、「よし、次、子どもたちを車に乗せるかー」と玄関を開くと、

こんな光景が、、、。

 

あれ、あなたたちさっきまで別の部屋にいなかった?笑

「次、僕らの番だよね⁈」って感じで2人とも待っていました。

開けてびっくりと、なんか笑えたので、つい写真をパシャリ。笑

待っててくれて、ありがとう。

よし、出発だ!!

1件のコメント

コメントを残す

ABOUT US
中平 遼
縁もゆかりもなく、「とりあえず九州行くか!」で2024年に柳川へ移住してきました。 繊細かつコミュ力爆発2歳坊ちゃんと、好奇心旺盛かまってちゃん0歳嬢ちゃんのママです! 兄妹で誕生日が一緒という少しびっくりな状況に! 私は、我が子を推しとして、愛でております笑 「子どもの面白い話や、感動した話を発信したい!」と思いながら、「絵は描けないしな」「文章を発信する場があるのか?」と思いながら過ごして、たまたま出会ったお母さん大学。近況だけでなく、過去にあった話も投稿したいなと思っています。我が家の推したちを見て!笑